[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 伝統芸能のブログ記事をまとめ読み! 全610件の41ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

伝統芸能

このテーマに投稿された記事:610件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c275/3364/
伝統芸能
このテーマについて
日本の誇る文化である能、日本舞踊、地唄舞などを集めて一つのテーマにする。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kousenn」さんのブログ
その他のテーマ:「kousenn」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46 >

香川県三木町へ「まんで願祭り」を訪ねて2

JUGEMテーマ:伝統芸能  では宿泊した旅館を 今日もお天気はよさそうです したのは写真は。ロープウェイの発車場からの景色です。この下に露天風呂がありました。 ロープウェイで下る途中なんと日本カモシカを見かけまあした。最初は?と見間違いましたが、初めて自然のなかで、日本カモシカを見かけました。結構地味でした。写真は残念ながら撮れませんでした。   本日はかずら橋を見学してから三木町に入る予定です。

紅葉八幡宮ブログ | 2014.11.14 Fri 12:30

香川県三木町 「まんで願」祭りへ

JUGEMテーマ:伝統芸能 平成26年10月24日 香川県三木町の「まんで願祭り」を訪ねて福岡を出発しました。 初日は車で8時間ほどの行程です。午前8:30に出発 しまなみ海道街道を通り尾道から今治へ 快晴で素晴らし景色でした。 まずは石鎚神社へご参拝 立派なお社です。 夕方でしたので参拝者はまばらでした。 四時過ぎには参拝者の控え所も扉を閉められていました。 前回の崇敬会の旅行で雪の為 尋ねることができなかった 吊り橋「かつら橋」へ 到着は午後7時くらいとなりました。旅館からロープウェイ...

紅葉八幡宮ブログ | 2014.11.14 Fri 12:20

地唄舞ワークショップ

JUGEMテーマ:伝統芸能 18日はワークショップを開催しました。 流派に関係なく地唄舞を勉強してみたいという方や、初めて古典芸能に触れてみたいという方のために年に数回開催しています。 皆さんに気軽に参加していただくために、お扇子の開け方やきれいな歩き方から呼吸の仕方まで初歩的なところから、ベテランの方にも楽しいように、その日出席してくださった方に合わせていろいろなペースで進めています。 伝統芸能の灯が消えてなくならないように頑張っています  

風の吹くまま | 2014.10.26 Sun 18:29

晃平のお稽古

JUGEMテーマ:伝統芸能 12月に国立劇場で「昂扇会 」を開催します。 晃平も一生懸命頑張っています。 今4歳です   

風の吹くまま | 2014.10.26 Sun 18:05

第16回万葉薪能 第2部 能楽

 第2部 能楽観世流仕舞「巻絹」まず、能ワークショップで指導していただいている、小林慶三師の仕舞です。大蔵流狂言「盆山(ぼんさん)」お馴染みの狂言を、茂山七五三師、茂山茂師の共演で。      動物の鳴きまねをさせる主人とそれに答える盗人とのやり取りに、会場が笑いに包まれます。日が暮れて、会場が闇に包まれていきます。潮騒も耳に入ってきます。観世流能「望月(もちづき)」今年の薪能の演目は、大曲です。重習の中伝というものだそうで、名前だけでも難しそうです。シテも面を付けない直面(ひためん)物に...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.10.18 Sat 01:17

第16回万葉薪能 第1部能ワークショップ

能ワークショップ。これまで6回の稽古を重ねてきました。もう7年目になる子から、今年初めての人まで、総勢27名です。能のワークショップは、あちこちで行われているようですが、このように能の舞台で発表するというのは全国でも珍しく、高く評価されているようです。まず大人の方の連吟「鶴亀」からです。子どもたちの仕舞も続きます。 ここからは謡が入ります。まだ小学校入学前の子どもたちの仕舞「老松」と「鶴亀」     少し大きくなって「西王母」  「羽衣キリ」     もう少し大きくなって 「竹生島」  「海士キ...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.10.16 Thu 00:47

第16回 和歌の浦万葉薪能

今年の薪能は、台風に翻弄されました。でも、結局無事に終えることができたので、終わり良ければすべて良しです。 長い一日でしたので、数回に分けて報告します。当日は、皆心配で早めに会場に入ります。もう屋外ですると覚悟を決め、大工さんも照明さんも音響さんも、朝から作業です。    スタッフもいつものように準備を進めます。       空には、日差しも感じられます。        舞台の完成を待っての作業もあり、少し遅れがちですが、着々と出来上がります。            台風の影響で前...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.10.14 Tue 23:51

薪能前日

今日は土曜日。  明日が、薪能の本番です。台風19号が気になりますが、12日の午前10時に最終決定をすることになります。それまで、できるだけの準備をしようと、テントを7張と預かってもらっている備品を、軽トラック4台で集めます。照明の櫓も建ちました。 音響の機器は、ビニール袋の中。屋外でも、屋内でも対応できるようにしています。能ワークショップの皆さんは、本番の舞台での練習です。      皆、繰り返し練習をします。舞台だけではなく、あちこちで練習するのは、いつものことです。     子どもたちは、少し...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.10.12 Sun 01:30

第16回薪能 前々日の準備

 今日は、金曜日。片男波公園の野外ステージに、能舞台を組み上げます。例年は、金曜日と土曜日で完成してしまうのですが、今年は台風が近付いています。念のため、今日は、明日の「能ワークショップ」のリハーサルのための舞台は作ります。もし雨の場合は、すぐに分解してアリーナに運べるように、橋掛かりとシテ柱や目付柱などの四隅の柱は、当日取り付けることにします。慣れた工務店の方なので、任せています。あとは天気がもつことを祈ります。昨年まで15回は、すべて屋外で行えました。一度、途中で雨が降り、中断して、雨...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.10.10 Fri 23:11

第16回 和歌の浦万葉薪能

 平成11年10月に初めて開催した「和歌の浦万葉薪能」も皆様のおかげで、今年で16回を数えます。和歌の浦は、奈良時代、聖武天皇の時代から、景観の美しさを讃えられ、その後は京都の公家たちが、玉津島神社の祭神である衣通姫(そとおりひめ)を和歌の神様としてこぞって拝しました。江戸時代に入ると、紀州東照宮に徳川家康が祀られ、その霊を慰めるための「和歌祭り」が発祥します。様々な歴史や文化を至るところに宿している和歌の浦、その国指定の名勝和歌の浦の片男波公園野外ステージに能舞台を設置して行う薪能は、そのロ...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.10.09 Thu 01:45

このテーマに記事を投稿する"

< 36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46 >

全610件中 401 - 410 件表示 (41/61 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!