[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 伝統芸能のブログ記事をまとめ読み! 全610件の43ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

伝統芸能

このテーマに投稿された記事:610件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c275/3364/
伝統芸能
このテーマについて
日本の誇る文化である能、日本舞踊、地唄舞などを集めて一つのテーマにする。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kousenn」さんのブログ
その他のテーマ:「kousenn」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48 >

第39回日前宮薪能

7月26日(土)第39回日前宮薪能が開催され、出かけました。6時30分開演です。6時頃に着いたので、まず「日前神宮」にお参りします。もう1社の「国懸神宮」と多くある摂社・末社にはあとで参ることにして会場に入ります。神楽殿の前に椅子が並べられています。始まるころには、満席になっていました。社務所で撮影許可をもらい、着席します。昨日よりは少し気温が低く、風も吹いているので、幾分過ごしやすくなっています。観世流仕舞「舎利」当会の能ワークショップ出身の宮楠昂之君の出演です。     すっかり凛々しくなって、小...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.07.26 Sat 23:35

狂言ワークショップ 2014

7月12日(土)午後2時より、平成26年度第3回セミナー「狂言ワークショップ」を開催しました。和歌山市民会館和室です。例年梅雨時の開催で、天候が気にかかりますが、今年は台風も過ぎ去り、心配のない様子です。子どもからお年寄りまで、男女12名の参加。いつものように、善竹忠重師主宰の「志芸の会」の皆さんによるワークショップです。今回は、まず狂言「盆山(ぼんさん)」を鑑賞します。    衣装こそ着けませんが、目の前で演じられる狂言に、皆さん身を乗り出して観ています。演者の所作や息遣いも感じられる距離...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.07.13 Sun 20:43

狂言ワークショップ

7月12日(土)午後2時より、和歌山市民会館4階和室にて、今年度の第3回セミナー「狂言ワークショップ」を開催します。今年も、市民会館との共催になります。     例年通り、善竹忠重師率いる「志芸の会」の皆さんにお願いしています。今年の演目は、「盆山(ぼんさん)」です。衣装こそ着けませんが、目の前で演じられる狂言を鑑賞し、そのあと狂言の基本的な発声や所作を学びます。演者との距離の近い、和やかなワークショップです。 昨年の狂言ワークの様子 

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.07.08 Tue 22:46

会報68号

 梅雨ですね。それでも、例年よりは、今のところ降水量は少ないようです。あちこちで、紫陽花の花盛りです。    会報68号が、できました。会報は、「万葉薪能通信」として、第1回薪能が開催された翌年、平成12年2月に発信を始めました。平成17年3月に現在の様式になり、今回が68号です。 会報 表紙 2ページ 巨海さんのインタビュー ワークショップの紹介会員やスポンサーの皆さんのお手許には、もうすぐ届くと思います。一生懸命作っていますので、ゆっくりと目を通してやってください。

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.06.18 Wed 23:54

第16回万葉薪能

6月になりました。梅雨に入る前から、暑い日が続いていますね。そろそろ秋の薪能に向けて、いろんな活動が始まっていきます。チラシやポスターも完成しています。次第にあちこちで目にすることになると思います。ポスター等、貼らしていただける方、また貼るところを紹介していただける方は、ご連絡ください。薪能の会の携帯電話を用意しています。090-1967-3084です。よろしくお願いします。

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.06.02 Mon 22:02

会報67号

総会も無事に終了し、今年度の活動も始まっています。まず、新しい会報ができあがりました。会員の皆様等のお手元には、もうすぐ届くと思います。今回から、県名匠の久保先生の「おもて語り」も再び登場します。          少しずつ暖かくなって、未だ硬い桜の蕾も、ゆっくりとほころんできますね。

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.03.19 Wed 23:32

0427 春黎会@国立能楽堂

 金春流宗家、金春安明師に習うお弟子さんの発表会が国立能楽堂で催されます。 お稽古してみたい方は、このような発表会を観に行って 教室(お稽古)の雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか? ================================= 春黎会 ■日時 2014年4月27(日) 午前10時〜 ■場所 国立能楽堂 ■料金 無料  ■問合せ先 金春安明 03-3331-2571 ■詳細ページ(国立能楽堂) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2014/1616.html?lan=j   ◆講師紹介◆ 金春 安明(シテ方 ...

金春流お稽古・イベント情報 | 2014.03.04 Tue 15:33

2014年の計画

先日の総会での決定事項です。今年の、薪能以外の活動計画です。セミナーは、今年も4回。ただ例年1回は組み込まれている座学のセミナーが、今年は、希望の多かった「鼓のワークショップ」に変更になります。第1回セミナー  「桜ウォーク」        4月6日(日) 午後1時30分  玉津島神社集合     樹木医の岡谷先生の案内で、桜花満開の高津子山を巡ります。第2回セミナー  「万葉の故地〜和歌の浦を写す」        4月27日(日) 午後1時 新和歌浦元ロープウェイ発着場集合     写真家の松原時夫氏と...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.02.20 Thu 21:16

2014年度通常総会

2月16日(日)午後2時より、事務局を置いている新和歌浦木村屋にて、「特定非営利活動法人和歌の浦万葉薪能の会」の通常総会が開かれました。   今日は、久しぶりに穏やかな天気で、部屋から望む「あじろ浜」も綺麗です。議案書を用意したり、総会の準備は、1時過ぎから始めています。正会員数27名、定足数14名のところ、出席者10名、委任状提出者10名。少し出席者が少ないですが、総会は成立です。2013年の事業報告、会計報告、2014年の事業計画、会計予算と進んでいきますが、今回から、NPO法人の会計基準が変更になったので、そ...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.02.16 Sun 22:24

能面文化協会の能面展

1月29日(水)から2月2日(日)まで、NHK和歌山放送局1階の「ギャラリーわかまる」にて、能面文化協会の能面展が開かれています。壁面いっぱいに能面が架けられています。 盛況で、見学している間にも、続々と見学に訪れる人がいます。会員の方の能面や和歌祭の鬼面が飾られています。時間が合えば、会長の久保先生の解説を聴くこともできます。明日2月2日(日)の午後4時までですので、興味のある方は、早めにどうぞ。  久保先生制作の能面「小獅子」

和歌の浦万葉薪能の会 | 2014.02.01 Sat 16:13

このテーマに記事を投稿する"

< 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48 >

全610件中 421 - 430 件表示 (43/61 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!