JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 散歩するにも、行先を決めて歩き出すのと、行先は決めずに気の向くまま歩くのとでは、歩行のスピードも自然に違ってきます。 トレーニングも同じで、その目的が明確なほど成長は早く、曖昧(あいまい)だと成長しづらくなります。 もちろん仕事もそうです。 意識は社長で、肉体が社員だとすれば、社長に明確な目標がないなら、社員も全力を出すことはないでしょう。 では、なぜ目的や目標が明確だと成長が早いのかといえ...
OWNER'S ROOM | 2021.03.04 Thu 07:50
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 昨日はとても暖かい日で もう春が近づいてきているのですね。 春といえば・・・ 15年ほど前、長女の高校卒業式のとき 祝辞で、CHANGE(チェンジ)とCHANCE(チャンス)の話をしたことを思い出します。 CHANGE(チェンジ)とCHANCE(チャンス)の違いは「GとC」。 その「GとC」の違いは「小さなT」で それは「TRY(トライ)のT」。 つまり、変化(チェンジ)は、小さな挑戦(トラ...
OWNER'S ROOM | 2021.03.02 Tue 07:51
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 人間的な大きさを表す言葉に「器(うつわ)」があります。 「人間の器が大きい」といえば 人格の優れているさま、寛大なさま 度量が大きい、器量が大きい、懐が大きい 小さいことに動じない 人の価値観を受け入れ、自分の意見を人に押し付けない 自心のコントロールができる 人に責任を押し付けない みんなに平等に接するなどなど 一言でいうなら魅力的な人を表す言葉です。 (逆に「器が小さい」は真逆) ...
OWNER'S ROOM | 2021.02.28 Sun 08:52
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 先日 会員さんから 「伊藤さんにとってジムってなんですか?」という質問をいただいたのですが 生き甲斐ですね だから ジムの言葉の響きが「自夢(じむ)」に思えることがよくあります。 「良いGYM(ジム)ですね」言われると、「良い夢をお持ちですね」に思え、「どんなジムですか?」と言われると、「どんな夢を持ってますか?」なんてふうに自動変換。 まだまだ十分ではないけれど、ジ...
OWNER'S ROOM | 2021.02.26 Fri 07:08
暖かい日差し、おはようございます。 昨日は、いろいろありました。 今日は、どんなことかあるのでしょう? 何があっても、心あらたに、コツコツ生きますよ。 ほんとに、朝日を浴びると、邪気が抜けますね。 気まぐれ日記ランキング
クルマとの気楽なお付き合い | 2021.02.25 Thu 08:21
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 涙の分だけ、強くなれ。 傷ついた分だけ、優しくなれ。 打たれた分だけ、大きくなれ。 負けたくないなら、強くなれ。 転んだら何度も、立ち上がれ。 「今に見てろ」と、笑ってやれ。 これは漫画家の折原みとさんの言葉。 シンプルで元気が出てくる言葉です。 なにを選択するか なにを学ぶか 人は すべて自分で決めています。 人生の脚本も主人公も自分自心。 いつもドラマはここからはじま...
OWNER'S ROOM | 2021.02.24 Wed 07:59
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ どんな人にも 悩みもあれば 不安も 悲しみも 苦しみもあるはず。 しんどい ときもあるけど 不安だから 苦しいから だから前に進める・・・ってこともある。 良いことばかりじゃ 挑戦心も勇気も育たたない。 一息つきたくなるときもあるけれど 人生キツイときが上り坂 もうひと踏ん張り。 今日も みなさんにとって幸せ多き一日でありますように、「ありがと...
OWNER'S ROOM | 2021.02.23 Tue 08:16
朝早起きして、久居まで免許の書き換えに行きました。 コロナ対策万全で、スムーズに進みました。 なかなか、ゴールドにはなれませんが、せめて、安全協会に入ることで、反省の材料にしたいと思います。 講習では、スマホ使用の厳罰化、危険運転の一発免許取り消し、自転車運転の加害者に高額慰謝料の裁判判決、横断歩道での車の停止の厳格化、三重県の死亡者に歩行者、高齢者が多い事、準中型免許等々、5年の間にかなりの変化がありました。 運転すると言うことは、加害者になる危険と...
クルマとの気楽なお付き合い | 2021.02.21 Sun 17:10
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 成長はいつから老いに変わるのか? 私は「言葉」だと思います。 「もう歳だから」 「歳には敵わない」 「また歳をとった嫌になる」 そんな言葉が口癖になっている人ほど老けてます。 昔から「年寄り」という言葉があるように 「歳・年」ばかり言っていると、歳(年)が寄ってくる。 「口ぐせ」って怖いもので 人は言葉にするほど、それを意識し、それが思考にも肉体にも影響を与えます。 &...
OWNER'S ROOM | 2021.02.21 Sun 11:21
福井県 荒島岳の勝原コースのブナ林に「トトロの木」という樹齢300年以上の大木がありました。 「トトロの木」は2018年の台風21号により倒木しその生命を終えました。 太く高い木は暴風の影響を真面に受けるので倒木したり、幹が折れたり、 一方、葦のように暴風にでも柔軟に曲がれば過酷な状況に置かれても生き長らえることができる。 「トトロの木」からは、 様々な見解を受容し、こころ柔軟に対応すれば、抵抗、摩擦、軋轢、障壁は最小限になることを、 201...
My sense | 2021.02.21 Sun 03:15
全1000件中 51 - 60 件表示 (6/100 ページ)