[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 興味深い話題・出来事などのブログ記事をまとめ読み! 全14,416件の14ページ目 | JUGEMブログ

>
興味深い話題・出来事など
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

興味深い話題・出来事など

このテーマに投稿された記事:14416件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c281/8712/
興味深い話題・出来事など
このテーマについて
興味をそそられた話題、関心ごとなど教えてください。(^^)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「diegoro」さんのブログ
その他のテーマ:「diegoro」さんが作成したテーマ一覧(8件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

トインビー「歴史の研究」

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など 「トインビー研究会」のご案内は2022年11月18日にも書きましたが、歴史哲学者アーノルド・トインビー(1852-1983)は英国人で、20世紀の最も著名な歴史家とされ、親日家で日本へも戦前に1回と戦後に2回来ています。  「歴史の研究」は、1921年から1961年まで40年間に執筆され、紀元前から近代まで約5000年の世界歴史を23の文明に分類して、5つの系統と3つの世代に分けて考察されています。国家の成立と崩壊、平和の原則、第1、第2次大戦の悲惨さを踏まえて現代も平和...

ジイの雑記帳 | 2023.03.12 Sun 05:17

What\'s this? これはなぁに?

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など                         What's this? これはなぁに? (gorakku.moo.jp)

娯らっくのサイト速報 | 2023.03.11 Sat 08:28

戦後の電池に柚子酢

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  戦後(1945年敗戦)、一般家庭に懐中電灯が流行り始めたのは、​私が小学3年生頃だったよに記憶しています。単一の電池を2個縦に入れる細長いのが殆どで、戦前の型のように四角型もあったように思います。  ところが、敗戦後の物資不足の頃ですから、電球がすぐに切れてしまう、電池は長持ちしないなど、懐中電灯も今で言う粗悪品ばかりでした。  単一の電池は今のものと形は同じですが、プラス(+)側の電極の周りは黒いエボナイトで固めてありました。古くなった電池...

ジイの雑記帳 | 2023.03.11 Sat 05:12

私とランニング・90歳までは走りたい-24 ランニングは1000人に1人

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  昔、友人知人とランニングの練習やマラソン大会に出たりしておりましたが、最近は時々ランニングで一緒になる人は1人ですから、ランニングを習慣化している人はどれくらいいるのだろうかと気になるところです。そんなこを知っても自分のランニングとは関係ないことですが。  スポーツ政策研究所の調査によると、2020年現在で週1回以上ランニングをしいる人は5,6%だそうです。週に2回以上でないとトレーニング効果は少ないとも言われますので、その人達も含んでの5,6%ですか...

ジイの雑記帳 | 2023.03.10 Fri 05:18

不思議なトマコ

 JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  「トマコ」は体長約40cm、胴回り約10?で細長く、尻尾はあまり長くはなく、とてもすばしこい動物でした。体表は短い薄茶色のビロードのような毛で覆われていて、沢の石原などで見つけても素早く逃げるので、正確には観察するのは不可能でした。  小学5年生頃(1950寝頃)に、この「トマコ」の毛皮が高値で売れるというので獲りたいと、沢のあちこちへ罠を仕掛けたことがありますが、1匹も獲れた記憶はありません。  リス、ムササビ、テンは見て知っていましたが、これらのとは...

ジイの雑記帳 | 2023.03.09 Thu 05:19

コブテン

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  コブテンはスズメ、ホウジロ、ツグミ、モズなどの小鳥を取る仕掛けのことです。昔の子供には夏の川遊びと共に、冬の楽しい遊びの代表でした。  コブテンには多くの種類があると思いますが、私が作っていたのは、板コブテン、籠コブテン、地コブテン、高コブテンの4種類でした。  板コブテンは最も簡単で、板が落ちるとスズメが板の下敷きになりスズメが獲れる仕掛けです。  雪が降り始めるか、雪が降り積もった庭の雪を掃いた地面に籾殻の摺り糠を撒いて、この板コブテン...

ジイの雑記帳 | 2023.03.08 Wed 05:08

ネコと地蔵の世間話 第36話〜孫には6つの財布がある

ノラ ガンにしたって、他の病気にしたって昔はそういう病気が悪化するまでに、人の寿命が尽きていたから、目立たなかっただけだよ 地蔵 そうだね、人間も動物だから生殖作用が終われば寿命が尽きていたんだ。それが人生50年だったんだよ ノラ そういう事か、女性ホルモン・エストレゲンが減少するのも50歳ころだしね。男だって50を過ぎれば一気に老け込んだものな、昔は。 〜エストレゲン減少を補う生活術。 ➡食事・十分な睡眠・しっかり食事〜 地蔵 ところが、最近の女性は「お孫さん」が生...

ネコと地蔵の世間話 | 2023.03.07 Tue 09:45

「緑のタヌキ」が樹を伐る話

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  狸が木を伐る昔話を(619号・22/8)書きましたが、今でも東京都には樹を伐る緑のタヌキが出没しているという。  数年前にこのタヌキは、木の葉で外国の卒業証書まで作った特技がニュースになったことがありました。  この「緑のタヌキ」は、初当選時に公約としていた「待機児童ゼロ」、「満員電車ゼロ」、「電柱ゼロ」、「ペット殺処分ゼロ」など「7つのゼロ」は、7年経った今も1つも達成していません。しかし、都民や都議会議員に「7つのゼロ」の「公約を忘れさせる術」を使...

ジイの雑記帳 | 2023.03.07 Tue 05:13

激しい運動でも楽しい

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  激しい運動は健康に良くないことは定説になっています。特にフルマラソンやトライアスロンなどは、その典型ではないかと思います。しかし、精神面も含めるとそうではないのではないかとも思います。そんなに健康に悪にのならノーベル賞受賞者の有名な医学者がフルマラソンを走らないと思いますが、その人が最近に大阪マラソンを走っているニュースを視ました。  健康に良くないのなら長生きも出来ないと思います。いろいろ統計などはあると思いますが、人間は実験用マウスのように...

ジイの雑記帳 | 2023.03.06 Mon 05:20

黒ニンニク

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  私が試している健康法は何回か書いてきましたが、「黒ニンニク」についてはまだ書いていませんでした。以前にも少し書きましたように、私は他人が健康に良いということは、比較的に簡単であまり金がかからないことは一応試してみることにしています。  人の体は千差万別ですから、他人が良いと言っても必ずしも全ての人に良いとは限りませんので、自分で試してみる以外にありあません。  10年ほど前に「黒ニンニク」が体に非常に良いと言われていましたので、少し買って...

ジイの雑記帳 | 2023.03.05 Sun 05:39

このテーマに記事を投稿する"

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

全1000件中 131 - 140 件表示 (14/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!