[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは 前回海の話をしたので 今日は山のお話をしましょう 地球上には新しく山々ができているところがあって もちろん目に見えるような速さでできているわけではありませんが そんなところはずっと連なってつながっています そんな山々ができているところを造山帯といいます 造山帯は地面の活動が活発で、地震があったり、温泉があったりします 地球上には二つの造山帯があります 一つが環太平洋造山帯 太平洋をぐるりと取り巻くように山が連なっています 日本列島もこの造山帯の一...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:21
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは 今日も地球の勉強をしましょう 海流のお話の続きです 以前にペンギンは南半球にしか生息していないというお話をしました ゆいいつの例外が、ガラパゴスペンギンでした ペンギンは冷たい水が好きです マイナス50度にもなる南極で子育てをする、コウテイペンギンなんていうのもいます ガラパゴス諸島は、南アメリカ大陸の赤道の国エクアドルの沖1,000kmあまりのところにあります 太平洋の赤道上にある島々です ガラパゴスペンギンは暑いところが好きな、トロピカルな鳥なのでし...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:20
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは 今日も海の勉強をしましょう 私が住む奈良県には海がないのですが(このような内陸県が日本には8県あります) 日本は海洋国(島国とも言います)です 海は流れています 東日本大震災の津波で海に流されたバイクがアメリカに漂流したというニュースをご記憶の方も多いでしょう 日本の東にある大きな太平洋も流れています 日本は北半球にあるので 冷たい水(寒流)は北から南へ、 温かい水(暖流)は南から北へ、流れています 日本海を南から北へ流れている温かい流れを対馬海流(...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:20
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは 今日も楽しく学びましょう ところで 地球には北極と南極があるのは知っていますね ×「北極はとても寒くて、ペンギンがいる。南極はとても暑いところ」 と思っている人が、案外多いのですが まちがってますからね まず、北極にペンギンはいません ペンギンは南半球に生息する鳥です(ガラパゴスペンギンだけは、ほんの少し赤道より北に生息するものがいます) そして、 南極はとても寒いところなのです つまり、地球の極といわれるところは、北も南も寒いのです 地...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:20
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは 日本と日本のお隣さんとの間には小さな水路がありましたね。 もちろん、この水路は流れています。 水路だけでなく、池にも流れがあります。 土地の傾斜がなくても、流れがあるのはどうしてでしょう。 ここで、ずっと地球の上空に飛んで、人工衛星の目になってみましょう。 地球は、ずっと離れて宇宙空間から見ると全体が青く見えますが、 人工衛星や宇宙ステーションぐらいの、地球近くの高さから見ると、青一色ではなくて、雲も海も陸地も見えます。 陸地と海の割合は、約3...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:19
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは。 今日は「ご近所の謎の国」に関係するニュースをたくさん目にしました。 毎日の世の中の動きに注意をはらうようにすることも、社会の勉強には欠かせません。 大好きなアーティストやアイドルや芸人さんの動向は気になるし、気をつけて情報を入手しようとするでしょう。 それと同じことなのです。 でも、天気予報ひとつ見ようと思っても、全国の地名がわからなかったら、全然面白くありませんね。 だから、知識は必要です。 さて、退屈な話はここまで。 日本のご近所のお...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:19
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは 今日もさっそく始めましょう。 ところで、あなたはどんなところに住んでいますか? 戸建て? それとも集合住宅? セキュリティー万全の集合住宅だったら、もしかしたらお隣に住んでいる人の顔も名前も知らないということもあるかもしれませんね。 戸建てだったら、きっと「向こう三軒両隣」という言葉通りに、ご近所づきあいがあると思います。 隣に住んでいる人をぜんぜん知らなかったら不安ですよね。 日本は戸建てです。セキュリティー万全の集合住宅というわけにはい...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:18
JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは。 これから、中学校の地理の勉強を始めます。 まず、ノートと筆記用具を用意しましょう。 それから、地図帳をスタンバイしましょう。世界地図も日本地図も出ているものがいいですね。 地図を見て世界旅行や国内旅行を楽しみましょう。 地図はだいたい北が上になっています。 北が上になっていない地図もあります。そんな地図には、北の方角をあらわす言葉や記号が書いてあります。 「北」の方角は大切ですから、自分の中でもわかるようにしておきましょう。 東西南北がよく...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:18
JUGEMテーマ:中学生勉強法社会科 霊長類と呼ばれるサルの仲間がいますね 実は人間も霊長類です 霊長類のなかでもヒトの仲間とされているのが チンパンジー、ゴリラ、オランウータン・・・などです サルの仲間でもとりわけ知能が発達して社会性があるといわれるサルです ヒトはこれらのサルとどこが違うでしょう 走る? 話す? 服を着ている? 家に住んでいる? 火を通したものを食べる 薬を飲む パソコンを使う・・・ ずいぶん違っていますね でも、遺伝子的な違いはそんなにないのです チンパンジーと人間の...
さあ、中学社会の勉強を始めましょう | 2014.04.08 Tue 17:17
JUGEMテーマ:中学生勉強法 数学の問題を解くとき、特に図形の問題の時に、 こうやって自分でノートに図形を描ける人は、 描かない人よりも成績が伸びます。 これは、アウトプットの回数が多いために、そうなることを意味します。 描くというアウトプットも大切です。 アウトプットは「外に出す」ことを意味します。 自分が出さなければ、誰も自分の脳から知恵を出しません。 自分の作業です。 だから、面倒くさく感じるかも知れません。 それでも、音読や図を描くことは大変に大切なことですよ。...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.08 Tue 00:21
全559件中 351 - 360 件表示 (36/56 ページ)