[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:中学生勉強法 今日の英語。I was looking for you.を考えました。 生徒は「look for」を知らない時期だったので、考えさせるにはちょうど良かったのです。 正解を言って覚えさせる。 それは早いし、適切なのかも知れません。 が、考える力を奪うことになります。 今回は、「look」「look at」を知っているという前提から、「look for」を考えさせました。 まず、「look」については「見る」という意味だという返事が生徒から得られましたので、 写真の絵を描きました。 知らない爺さん、あ...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.30 Wed 23:16
JUGEMテーマ:中学生勉強法 今日の問題は、こちら。 My mother is very good ( ) cooking.のカッコに入れるのに適切なものを以下から選べ。 of/to/at/from という問題。 質問があったのは「toじゃだめですか?」というもの。 3分の1の生徒から発言あり。 ここでは「at」が正解になるのですが、暗記させておしまいにしたくないので解説を。 お母さんがやることには、いくつか選択肢があります。 例えば「掃除」「洗濯」「土木作業」「料理」などなど。 そういった作業の中で「料理」を...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.30 Wed 10:48
JUGEMテーマ:中学生勉強法 ユーストリームとLINEで行う自宅学習支援「家庭教師オンライン」。 本日も90分やりました。 考えてもらうこと、教えないこと、いろんなバランスを取りながらのアドリブ個別指導ですので、 それなりに日々失敗があります(笑)。 生徒さんに育ててもらっている感じです。 この時間を有効活用していただきたいので、問題は質問する前に解いてみてから、それも写真で送ってください。 この90分の中では、わからないことにピントを合わせたいので、「全部わかりません」よりも 「こ...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.26 Sat 00:48
JUGEMテーマ:中学生勉強法 英語の勉強をしているときって、英語を日本語に、また日本語を英語に、という勉強をすると思いますが、 それは、おすすめできないことです。 言語からイメージ、イメージから言語、が一番正しい言葉の勉強だと思います。
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.25 Fri 06:13
JUGEMテーマ:中学生勉強法 音読マラソン、社会の教科書をやっている中学生さんからです。 「日本列島と海流を描いてみてよ」とLINEで伝えたところ、 このイラストの写真が届きました。 上手下手、正しい間違いを言う前に、 このイラストがわずか何秒で私の元に届いたということが、 今回伝えたいです。 さらさらっと絵が描けること自体、すごい能力です。 もちろん上手下手の話を抜きにして。 文字でも絵でもメモができることは最高の能力。 それからリアクションが早いことは、すばらしい能...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.24 Thu 22:27
JUGEMテーマ:中学生勉強法 これ、何だと思います? 「クルーソツス」「左右とちらでも」 何のこっちゃ、不思議な言葉が出てきますね。 これは、たぶん「クールソックス」「左右どちらでも」のことだと思いませんか? この手の誤字脱字は中国製品に昔からよく見られてきましたが、 中国が成長するにつれて少なくなりました。 私は、これらの誤字脱字がかわいくて大好きでした。 ニコニコニヤニヤしてしまいます。 日本人なら、こうは間違えないから、新鮮なんです。 英語圏の人から見れば、私...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.23 Wed 22:55
ムスコは小学生の頃、塾とかに行ってなくて、英語はほぼゼロの状態からのスタートです。 そんなムスコとの会話 母「テニスのつづり覚えてる?」 ムスコ「T,E,E・・・」 母「ちがう」 ムスコ「Nが2個か。T,E,N,N,I,S,U!」 母「ちがう。”ス”で終わる時は大体”SE”か”S”で終わる。ローマ字とは違うから」 ムスコ「めんどくさい!英語はだからいやなんや!」 スペルに関しては覚えるしかない。としか言いようがないからこれが原因で 英語嫌いにはならないで欲しい...
応援♪ 中学男子の家庭学習 | 2014.04.23 Wed 16:34
JUGEMテーマ:中学生勉強法 ガープが「そんなにわしらが許せんのかZよ。」と言って、目を細めている場面です、とのこと。 音読の生徒さんからイラストもらいました。 なぜ、絵を描かせるのか。 生徒さんや親さんからも「あの先生は、絵描かせるけど、なんで?」と思われてるかも知れませんね。 理由は、脳に良いから(笑)。 というか、文字以外のアウトプットも大切だからです。 文字のアウトプットは、先生側からすると本当にわかっているかどうか測れない部分があります。 つまり、通常のテスト(文字の...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.23 Wed 08:54
JUGEMテーマ:中学生勉強法 音読マラソン、もうすぐゴールの日が来ます。 がんばりましょうね。 小説を読み終えた人もいますよ。 お疲れ様でしたね。 さて、音読をする場合、読んでいる内容がイメージできなければ効果が薄い、とお伝えしました。 だから、教科書を読む場合はすらすら読めるとこで意味がわかっているとこをお勧めしています。 さて、イメージできているか、どうやって確認したらよいのでしょうか。 まずは、絵を描いてください。 文字から絵にすることが、一番良い方法です。 イメ...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.22 Tue 06:44
JUGEMテーマ:中学生勉強法 つい、声に出して考えてしまう、とか、 つい、声に出して本を読んでしまう、なら良いのです。 音読しようと思っていても、つい、黙読してしまっている、のが普通。 自分の日常を変えることになるのなら、それなりに大変です。 つい、やらないことを、 つい、やってしまう、に変えることのために、 他人を利用しましょう。 音読癖をつけるために音読マラソンに参加されても良いと思います。 できる自分に変わるために。 それにしても、自分の「つい」を変えるのは、難...
島根県 出雲市 家庭教師 オンライン 塾 | 2014.04.21 Mon 05:58
全559件中 331 - 340 件表示 (34/56 ページ)