[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:中学生勉強法 生徒さんの中には「これ、違うよ」と指摘すると書いた答えを消す生徒さんがいます。 もっとすごいのは「これ、どういうこと?」と説明を促すと答えを消す生徒さんまでいます。 私はテストをしているわけじゃないし、テストの点数は消せない。 答えを消すことは、間違いです。 その答えを書いたあなたは、その答えをどうして正しいと思ったのか主張しなくちゃなりません。 勉強というのは、学校の先生にノートを提出すること、って誰が決めたんだろう。 それは勉強じゃない。 それ...
家庭学習マネジャー からの 家庭学習のすすめ | 2014.05.24 Sat 09:29
(SKYPEで指導中) JUGEMテーマ:中学生勉強法 こんにちは。オムらひろしです。 中間テスト真っ最中の人もいるかも知れませんが、終わった人もぼちぼち出ていますね。 さて、英語を指導している生徒さん達からうれしい報告。 中間テストの結果、英語の点数が上がったとのこと。 「ほっ」としています。 今回は、あたらしいサービスとして音読マラソンを実施後、初の定期テストでした。 普通の指導と並行しながらの実験的期間でしたが、 「手ごたえあり!」でした^^。 特に音読マラソンのヒントをくれた...
家庭学習マネジャー からの 家庭学習のすすめ | 2014.05.24 Sat 06:56
JUGEMテーマ:中学生勉強法 問題を読んで次にどうすべきかわからない場合に「どうしたらいいですか」と聞いてくる生徒さんがいます。 それくらい問題を読むことは難しいし、 問題を読むということは次の手を思い浮かべる、ということだと理解できます。 言い換えると「答え」を出すために何をすべきなのか、に思考が行くべきで、 暗記したものを思い出すだけではいけない。 思いつくこと。 発想。 そのために日本語が読み込めること。 これらを伸ばす必要は大いにあります。
家庭学習マネジャー からの 家庭学習のすすめ | 2014.05.20 Tue 04:55
とりあえずテストに向けての勉強は本人にまかせていました。 一応机に向かって、数時間ずつ毎日やっていたので、あまり 詮索せずに見守りました。 昨日の夜、テスト範囲の紙とテストに関係する教科書、ワーク類、 今までやったテスト勉強のノートなどを全部一通り見せてもらいました。 まあ、一応はやってました。ひととおり。 ワークやチャレンジもやってましたが、まだテスト範囲まで授業が 進んでいないらしく、やったところまでしかやってなくて、 答え合わせもまだでした。 だから、とりあえず終わったところを答え合...
応援♪ 中学男子の家庭学習 | 2014.05.18 Sun 10:46
JUGEMテーマ:中学生勉強法 家庭教師オンラインの動画からです。 今回は古典。 宇治拾遺から絵仏師さんの話ですが、この中に「おしおほひ」「あさまし」が出てきます。 小学校から習った漢字を当てはめると、意味がイメージしやすい。 イメージできれば暗記から抜け出せますので、ぜひイメージをしてくださいね。 おしおほひ=押し+覆いです。 炎が家を覆うようにやってくるイメージができますでしょうか? あさまし=浅ましです。 人の行動が浅い、考えが深くないことをしているのをイメージしましょう...
家庭学習マネジャー からの 家庭学習のすすめ | 2014.05.17 Sat 07:39
水曜日はライブ授業を見ませんでした 学校から帰ってくるなりムスコが 「今日はライブ授業見ない。土曜か日曜にする。今日はテスト勉強する」 という宣言。 食後スグに風呂に入り、自分の部屋でテスト勉強を始めました ・・・が 8時半を過ぎた頃に「もう眠い。朝は5時に起きる」と言って就寝 予想通り5時に起きれるはずもなく、起きたのは5時半過ぎ 今朝はもう少し早く起きましたが、やっぱり眠いらしい。 とりあえず目覚ましになればと思って、冷たい麦茶を飲ませてみたけど・・・ 私も中高校生の頃って眠かった...
応援♪ 中学男子の家庭学習 | 2014.05.16 Fri 15:42
日本語で考えて欲しい。 現在の話をするときと過去の話をするときの間には、あきらかに違いがある。 俺は男だ(現在)。 俺は男だった(過去)。 「った」が付いてることがハッキリわかるでしょ? だから、現在形と過去形は日本人にはハッキリ別物だと理解できる。 なのに完了形って、どことなく理解し難くないですか? 「過去形と何が違うの?」と思ってませんか。 で、1〜3年の復習をすべてするおかげで高校入試の頃には、 過去形も完了形もごっちゃごちゃに・・・。 これじゃ、まずいです。 ...
家庭学習マネジャー からの 家庭学習のすすめ | 2014.05.13 Tue 23:01
JUGEMテーマ:中学生勉強法 どこぞの調査で、企業が求める人材像は「平均的で没個性的なおとなしい人間」だということを言ってました。 とてもショックだったけど、企業の言うことがわかったから、これからは没個性で行きましょう。 企業では言うことを聞くことが大事です。 つまり従うことが大事。 なんか、そんなの詰まらない、という人は起業しましょう。 そんなの最高って人は、学校に従い、自分で考えることなんて捨てましょう。 もちろん、どの起業も「没個性的でおとなしい人が良い」というわけ...
家庭学習マネジャー からの 家庭学習のすすめ | 2014.05.10 Sat 23:30
全560件中 311 - 320 件表示 (32/56 ページ)