[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の33ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 >

秋ですな

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  朝夕がひやりとするようになりました 体調はどうでしょうか 私はもとから体感が鈍い方でした。 そこで季節の変わり目に適応できなくて、 いつも病気がちになっていました。 さすがにここ10数年はそうしたことがありません。   身体が資本だからです。   さて、環境に適応するのは何も人間だけではありません。 企業も与えられた環境に創造的に適応することが 求められています。 良い答案を書くために、今の日本企業がどのように 環境適応しているのか注意しておきま...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.25 Sun 19:37

やる気のある人、成果の出る人に告ぐ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  休むな、前を向け 試験は数週間というところまできた、 毎日頑張ってきたと思う   しかし、 もうだいたい結果は決まっている これからMAX頑張るとして それでも結果はだいたい決まっている そういう試験に挑んでいる (入試の多くはそれぐらいはっきり実力を問うようにできている。  だから価値があるんだよ)   たとえ、旗色が悪いとしても 休むな、前を向け 勉強を続けよう   試験は一時のことだ しかし人生は長い これからののち人生を考えてみるな...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.24 Sat 23:37

努力、努力

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  やる気のある人に教えるのはたやすい しかし、 やる気のない人をやる気にさせるのはとてもしんどい   これまでは やる気のある人だけを相手にしていればよかった それが やる気のない人までその気にさせて しかも成果を出さねばならなくなった   教えるという仕事が、もう質的に変化している   そもそも勉強って、やる気があるのが当たり前 ようし、勉強するぞ、っていう人が集まるのが学校であり、塾・予備校だ。 少なくとも構えだけはタテマエだけはそうでな...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.24 Sat 23:30

面接指導

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  質問事項 *一般的なこと(併修の仕組みなど)は省いて、私が気になったことだけお伝えします。 1)大学編入後の将来展望はとてもよく分かります。ところで、あなたはこれまでどんな勉強をしてきましたか?  第1に、産能の成績を振り返って、SやAがついた科目はどのような勉強をしましたか、逆にBやCにとどまった科目はなぜそうなってしまったのかお聞かせください。  第2に、資格について、TOEICスコア、ワードなどIT資格、簿記検定など、取得できたものはなぜ取得したの...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.23 Fri 10:58

試験結果が気になるか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  すでに終えた試験の結果が気になるか どうだろう   本命なら気になるかもしれない それより前に、 実力は出し切れたのか、己に問うてみてほしい 自分の全力でぶつかったか これ以上は無理だというところまで考えて考えて 考え抜いて答えを出しただろうか 時間いっぱいまで残っていたか 焦らなかったか 勘違いしなかったか もうこれでいいと3回は見直しをしたか ‥‥   いつも伝えているのは   あなたは合格に足る勉強をしたのか   ということだ 試験...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.22 Thu 00:21

質問に答えていたら日付が変わっていた

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  卒業生が編入先の大学の課題を連絡してくれた。 リーダーシップについて調べているという。 課題は実務家にあれこれ質問しなさい、というものだ。   私は講師業しかしていないので、実務家とは言えないのだが、 中年バンドを8年ほどやっていて、福祉施設を中心に年間10回程度演奏 させてもらっているので、その話を延々まとめてみた。 30分程度で終わらせるつもりが、 書くうちに、あれこれ考えてしまい、気づいたら日付が変わっていた。   書くことで自分の考えが整理...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.22 Thu 00:14

社会性

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  受験生に社会性のない人が多くなった 同じ年の人とばかり付き合っていて また先生に対しても 友達感覚の付き合い方をしてきたからか、 改まった人間関係が出来ない、慣れていない人が多くなった。 ひとたび、知らない大人と接するととたんに臆してしまう、 言葉が出ない、 うまく対応できない、そんな感じだ。 *もちろん、私自身も同じようなもんだった。 大学生活を通じて社会の仕組みとか、大人との付き合い方を学んでいった。   それでも、育ってきた環境によって社会性...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.20 Tue 21:37

決意すること〜過去記事

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 〜過去日記より 上手に答案が書けない人 これはね、知識だけを問う試験じゃない 暗記試験じゃないし、 最適解がいつもあるわけでもない ノウハウはあるようで、ない なぜだと思う   それは私たちの勉強は 既存の体系を学ぶことだけじゃないからだ ある学問体系を学ぶだけでなく、 進んでその体系を補完していく 時に体系を疑い、 時に体系を作り変える そういうことをするための試験なんだ 簡単に言うと 4+9=□ という問いを解くのではなく、 □+□=3 という問い...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.18 Sun 07:02

社会的ジレンマ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  こんなプリントを作成しています。   【1】次の文章を読んで各問いに答えなさい。          (A) 産業革命以前のイギリスの農村には、コモンズと呼ばれる共有の牧草地がありました。そこは誰もが自由に羊などの家畜を放牧することができるようになっていました。農民たちは自給自足のためにそこで羊を放牧していたのですが、やがて産業革命がやってきます。 産業革命は大量生産を可能にし、それにつれて羊毛の需要が高まりました。売れば売るほど儲かるわけですから、...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.18 Sun 00:38

面接対策

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  今、大学一般入試はAOや推薦で入学する人が半数を超えた。 高校生の志望理由書や面接指導はどんなものだろう。 何度か指導する機会があったので、大学編入と比較してみよう。   やはり編入希望の人とは2年違うし(幼いし)、動機の強さも違う 明確な目標設定までは、ほど遠い。 これまでにヒリヒリするような受験経験なんて「ない」人が多いので やむを得ない。また、将来のことをぼんやりとしか考えれられない 明確な目標設定も十分できる環境にないからだろう。   ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.09.16 Fri 22:33

このテーマに記事を投稿する"

< 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 >

全1000件中 321 - 330 件表示 (33/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!