[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の46ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51 >

そこからにじみ出てくるもの

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  有名な先生の話を聴いた *内容は授業で紹介することがあると思います   内容が面白く、かつ役に立ったことは言うまでもないが、 その話し方とか、感性というか、当意即妙な受け答えに感銘をうけた。 おそらく有名な先生だから感動したのだと思う。   しかし、 それを差し引いても サラリとした物言い、 あっけらかんとしたスタイル 常に笑い(ユーモア)を忘れないこと そういう話し手としての素養が心地良かった。   通常、他人の話は、 まずその人がどんな...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.24 Tue 23:46

もうダメだ〜って言うじゃない

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  でもね、 ダメだっていいながら、 実は、まだまだやれるんだよね 勉強でも仕事でもダメだ〜と思う瞬間はある でもね、振り返ってみるとそうじゃないことに気付く   出来ないことをさせられているんじゃない 出来るかもしれない、という可能性を与えられているんだ *ここが運命の分かれ道   私自身、いつも勘違いしてきた 「ダメだ、出来ない」って 大事な局面でそう思って出来なかった (もちろん、がんばりぬいて出来たこともある)   ダメだ〜、出来ない、...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.24 Tue 23:34

伝統〜簡単に言うとつながりの連鎖(れんさ)系

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 入試情報を聞いて思い出した、伝統ということだ。難しいことではなく、大学のサークルでの話だ。以下、過去記事(一部抜粋)です。(当ブログ内「伝統」で検索してください) 大学時代のサークルで2年上の先輩に教えられたことを思い出す。 「先輩、どうしていつも私たちにおごってくれるんですか、  それと丁寧に話を聞いてくれますよね、  先輩達の人柄はの良さは、話していたり、その行動で分かりますが、 でもそれは何かサークルの規則なんですか、それとも自然発生したこと なんで...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.22 Sun 20:28

国公立大の入試情報

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 とある国公立大学の入試情報がわかった受験した人が成績開示を申請していろいろ教えてもらった1)英語の成績が重視される これはやはりどこでも同じような傾向がある。2)略また、授業でお話しするか、聞きたい方は個人的に授業後でも聞いてください。

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.22 Sun 17:50

無駄な相談

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  ここ数年、 志望校を下げない、 かといって勉強はしない、 そういう学生が増えてきた。   勉強しなければ上位校には合格しない 当たり前のことだ しかし、勉強はしない‥‥   なぜ こういうメンタリティ(精神状態)に陥るのだろうか いろいろ答えはあるだろうが、 私にとってはどうでもいい 家庭の事情とか、自分の事情とか‥‥ 聞いても(私には)助けてあげられないからだ   勉強なら、そのやり方や「がんばれ」と声かけして サポートしてあげられる   ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.21 Sat 21:05

広く学ぶ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  できれば勉強範囲を狭くして 集中して成果を上げたいと思うだろう 短期で、特定科目だけをがんばって 成績をあげたいだろう   そもそも勉強をきちんとしていない人にとって まずは何でもいいから1つ成果を出したい、 ということなんだろう。 それ自体は悪いことではない。 だって、何も勉強しない人よりははるかに良いからだ。   あとは もし1つでも成果が出たら、 次に進んで欲しい。   ゴール(目標)は何ですか?   ■志望校合格ですよね   ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.19 Thu 21:43

文章修業

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  文章は丁寧に時間をかければかけるほどよくなります。   1)書いた後に見直し、 2)必要に応じて修正、 3)作者の意図をきちんと把握できたか、   キーワードや主張などを推測してみる *社説はそれだけで完結しない   背景にあるものをつかまないとより深い理解になりません   例)なぜこのテーマを取り上げたのか、なぜそういう主張をしたのか、     主張によって何を実現したいのか、‥etc。   この辺りは、その都度説明していきます*最近、要約してくる人...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.18 Wed 20:20

タコ壺化(下)

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  私は、受講生同士のコミュニケーションを推奨している。 コニュニケーションが密なクラスは、比較的まとまっていて、成績も良い。 各自のわずかな疑問も誰かが代わりに質問したり、仲間内で解決したりするからだ。 一方、コミュニケーションがほとんどないクラスは、理解度が二極化してしまう。 個々人が、個別に質問するので、質問する人は分かるが、そうでない人は分からないまま進む。これが累積されていくので、二極化するのだ。 それは意欲にも関係していて、理解度の高い人の意識...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.17 Tue 20:52

タコ壺化(上)

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  勉強について、教え合い&相談をするといい 資格講座などにおいて、赤の他人が集まるわけで、 私は私、あなたはあなた、 という形で、受講生同士、交流もなく試験を迎える。 これって、もったいない。 内容をほぼ完璧に体得する人は少ない (もしそうならわざわざ講座を受けたりしない) ここは、安心型ではなく、信頼型で行動すべきだ。 *安心、信頼については、授業で説明しました、 有名な話なので、このブログ内で検索してみて下さい   つまり、どんどん質問を出し合っ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.16 Mon 23:39

感謝の気持ち〜はい、まず私から

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  いまここで勉強できること 多少の不自由はあるかもしれないが、 五体満足で、学校に通わせてもらえる この2年間、やるべきことは勉強だけ、 勉強して試験に合格することだけ。 なんて恵まれた環境なんだろう。   これは大人から見た感想だ。 また、途上国の若者から見てもそういえる。 とある中国人の先生の講演を聴いたとき、 「自分は恵まれている、大学に進学できる高校は限られており、 そこに入学できて、大学卒業してすぐ大学教員になれた、 大学進学率数パーセント...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.15 Sun 16:01

このテーマに記事を投稿する"

< 41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51 >

全1000件中 451 - 460 件表示 (46/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!