[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の48ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53 >

100の悩みに100のデザイン

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 以前読んだ本を思い出した。4月から新しい生活が始まっていろいろ悩むことがあるかもしれない。*あっ、カヒミカリィの「ハミングがきこえる」が流れてきた♪以下、本の紹介 『100の悩みに100のデザイン』 (南雲治嘉著、光文社文庫、780円+税) を本屋で手にとって 思わず引き込まれた。(買った) なぜか ■デザインの本質は、「問題を解決すること」です。 とあったからだ。 え〜、そうだったの デザインって、絵画とかイラスト、ファッションの話だと思っていた。 か...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.06 Fri 17:25

ビンラディン暗殺で、再びテロが活発化するのでは?

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  ・ビンラディン氏を殺害することによって、再びテロが活発化するのでは? *最近のエジプト、リビアなど中東&北アフリカのアラブ諸国の民衆革命との関係で見なければなりません。これまでアラブの抑圧(憎しみ)の対象はアメリカでしたが、市民革命が成功しつつあるので、矛先(ほこさき)はアラブ各国政府に移行しています。対アメリカの場合はビンラディンに求心力が集まりますが、矛先が各国政府になると求心力は働きません。 *中東でもBOP(ベース・オブ・ピラミッド、低所得で低購...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.04 Wed 15:22

ラジオの効用

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  受験生はテレビを見るより ラジオを聴くことおすすめする。   もちろんテレビが悪いわけではない、 経済経営系のニュース、ドキュメンタリーなど 良質の番組も多い。 例)クローズアップ現代(30分で要点解説してくれる)  ガイアの夜明け(あるテーマに沿って物語風、回によっては冗長なことも)  ルソンの壷(これも25分でユニーク経営を紹介)  平日午後11時からのWBS(ワールドビジネスサテライト)  →経済をテーマにしたニュース番組   それでも、ラジオ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.02 Mon 11:08

ひとさまのことば

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 国にひたすら文句を言いながらも、日本国に頼るしか術を持たない人が多すぎます。*とあるブログからの引用、 確かにマスコミの言説を聞いているとそのように受け取れます。 声高に語るのは、「政府は信用できない」 しかし「〜〜はしてくれ、補助してくれ、助けてくれ」 と要求ばかり。*しかし、実際、多くの国民がそのような要求をして助けてもらっていれば 今すぐにでも財政はたんが起きて、ハイパーインフレーションが 起こっているでしょう。*なぜ財政はたんもインフレも起こらな...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.01 Sun 02:33

どれだけ集中できるか(上)

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  連休が始まって ソワソワしている人は よもやいないと思うが、どうだろう。 ずっと遊びの予定を入れていたり、 バイトに没入していたり、‥‥ いずれも現実逃避だ。 もし編入という目標があるならば、 いますぐ勉強を始めるべきだ。 *迷っているならこの連休で結論を出すべし  そして、やるなら、やる、働くなら働く  中途半端が良くない   思い出したのだが、こんな人がいた。 「勉強もしたくない、働くのもいや」 「今のままがいい、学生という身分を続けたい」 「と...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.30 Sat 16:44

学ぶ情熱がうせていく時〜過去日記

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 ノン「なあ、勉強してる」ビリー「いや、ちょっと海行こうと思ってサングラスを‥」ノン「そんなことしてていいんか。試験近いんやろ」ビリー「うん。でもまだ1ヶ月先やし」ノン「ふ〜ん」ビリー「で、もし落ちたら落ちた時やし。今を楽しまんと」ノン「確かになぁ」ビリー「おれ、こう見えてもやるときはやるから」ノン「ほんまに」ビリー「うん、オレ○○高校出身やねん。進学校やったから。」ノン「レベル高いやん」ビリー「まあね。でも勉強勉強で面白くないで。出来たからって    どうっ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.29 Fri 11:18

机上の空論でかまわない

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  学生の間は何をどう考えてもかまわない 例) 「経済問題はだれかカリスマに任せろ」 「リーダー?そんなものはいらない、 各自がプロになれ、その方が早い」 「顧客満足が先か、儲けが先か、どっちも大事だ、  両方とも追究しろ」 「政府に権力が集中しすぎるから何も決まらないんだ。 地方分権にしろ。」 「しかし、今の地方に中央政府ほどの仕事ができるのか、 地方分権にしたらもっと汚職がはびこるんじゃないか」 「だったら、多くの仕事を『可視化』すればいいんだ、  ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.28 Thu 20:00

路傍の石〜かけがえのない自分

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  高校倫理の授業が面白く、今でも記憶に残っている。 また当時のノートも持っている。 山本有三『路傍の石』を引用して「実存主義」を説明してくれた部分が とても印象に残っている。 鉄橋にぶらさがった主人公吾一に対して、先生が話す 「(鉄橋にぶらさがって)とても危ないことをして、 君は危うく命を落とすところだったんだよ。  なあ、吾一、吾一という名前は、吾(われ)ただ一つ、という意味なんだ、  吾一という人間はこの世にたった一人しかいないんだ。わかるか?」 &n...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.27 Wed 00:05

レヴィン〜「接近」−「接近」

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  授業でフラストレーションを説明したときに思い出したこと。   フラストレーションとは欲求不満のことで、 それを分類したのがレヴィンだ。 レヴィンは、フラストレーションを (1)障害、(2)欠乏、(3)コンフリクト(葛藤)の3つに分けた。 例えば、(1)は有名大学に編入したいが、試験が待ちかまえている、 (2)は希望大学に編入したいが、成績(SAの数や単位)が足りない、 (3)は(1)(2)が混在しているケースだ。 ここで、(3)が面白かったので、具体例を考えてもらった。 (...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.24 Sun 11:27

どうみるか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  ものの見方、   偏ってみるか、 真正面からみるか、   じっくりみるか さーっとみるか   あきらめてみるか 期待してみるか   食事前にみるか 食べてからみるか   考えてみるか 無意識でみるか   *多様なものの見方が大切だ、なんていうけど  それは深い教養が前提になければ無理だ。   *わけもわからずただただ流されている者に  (そのくせ目先の欲だけはしっかりもっている者に)  多様なものの見方はできない。   ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.21 Thu 23:18

このテーマに記事を投稿する"

< 43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53 >

全1000件中 471 - 480 件表示 (48/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!