[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の49ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54 >

やればできる子なんです

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  今は成績悪いけど 私、やればできる子なんです →じゃあ、さっさとやってみせてくれ  結果を出してから言ってくれ   なんか気分が乗らないんです →気分で勉強してどうする  ガンガンやる気分は(自分で)作るものだ  誰かの気分に乗っかるものじゃない  自分のことだから自分で作れ   机に向かうと眠くなるんです →だったら、眠くならないところを探してやればいい  今、勉強していないことが問題なんだ、  どうやったら眠くならないか、真剣に考えてみ  ヒン...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.20 Wed 00:27

授業がわからない

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  授業を聴いていてわからないときがある わかることもあるが わからない、理解できないこともあるだろう それが普通、それが自然 そこで、講師に質問したり、友人と内容を振り返ったり、 自身でもう一度復習したり、いくつか方法を試すといい。 そうすれば、だんだんわかるようになる (学ぶ仕組みは)そういうふうになっている (人は)そういうふうに出来ている   しかし、いくら我慢して聴いていても わからないときがある 私の場合、大学院の経済学と財政学だった。 どちら...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.19 Tue 18:45

ダメならダメでいい、今は

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  出来ない、進まない、成果が出ない 新学期が始まって いまひとつ伸びていない自分の姿にショック あれ、意外と出来てない。 頑張ったつもりだけど‥‥ 頑張りは自己BESTなんですけど。 1番じゃなきゃダメですか (はい、だめです) ええ〜、そんな 無理だろ、うん、無理だよ (出来てないくせに勢い付いたりして)   あの、ダメならダメでいいですよ (×) そんなことすら出来ないの こう考えても出来るようにはならない   だからさ、 (○) ここは必ず通るべき...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.15 Fri 23:34

受験生は問いを立てるべきだ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  「大丈夫か」 「いや、どうかな」 「やっていけそうか」 「うん、‥‥まあ、なんとか」   今日は、こんな気持ちだった。   毎年大丈夫か、と思うのだが 一人一人のマインド(気持ち)が低いと 全体ではかなり低く感じられる。 「ああ、ダメなのかな、面白くないのかな」 と感じてしまう。 ここにマインド(気持ち)とは 前向きな気持ちを指しており、 1)やるぞ!という意欲 2)なぜ?と問う思考力 3)納得できるまで質問する気力 で構成されている。(今思いつい...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.14 Thu 22:09

意味を求めて

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  もう受験まで半年を切った これからは1日1日を大切に過ごしたい   とても難しいことだが、 毎日当たり前の単純なことを淡々とこなすことが重要だ 例えば、 単語を覚えようとしてなかなか覚えられない では、 覚える工夫 覚える仕組みを考えてみよう   人間は機械じゃないので ワンパターン作業は苦手だ   しかし、そこに何らかの意味が添えられると話は異なる。 単純な仕事でもそこに意味があると分かれば俄然がんばるのだ 例えば、明日試験で出る範囲、出る...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.13 Wed 19:09

ひとさまのことば〜原発は必要だったのか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 福島原発は必要だったのかブログ紹介http://d.hatena.ne.jp/ayua/20110411/1302526954*大都市と地方都市の経済格差を考えさせられる この経済格差は日本の地理的な側面と人間行動の側面に関係があるように思う

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.12 Tue 10:30

なぜ電力料金を上げる必要があるのか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  今回の震災によって 電力使用を節約して、計画停電を避けるために、 電力料金の値上げが検討されている。   これは良いことか?   経済学的には良いことだ。 経済学は希少な資源を効率的に分配することを目的の1つとする。 もし料金を上げれば、高くても必要な人・企業だけは利用するだろう。 価格がシグナルとなって、本当に電力が必要な人だけが利用すると考えるのだ。 もし、低料金にすると本来必要ない人までが電力を過剰に利用してしまい、 全体として電力の節...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.11 Mon 19:22

座る場所と確率思考

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  授業、どの席に座るかでマインドや成果が異なる 一番前に座る人=やる気も高まり、良い成果が出やすい 中ぐらいの場所に座る人=一番前は恥ずかしいので、それなりに集中してとりくむことができる 後ろの方へ座る人=講師の話が聞こえないこともあり、成果は出にくい *昔、産能大の先生がリサーチをしたことがある。前に座る人と後ろに座る人にアンケートをとって、  成績も調査した。結果は明らかだった。   「後ろに座る人の成績は悪い」   まあ、当たり前すぎること...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.10 Sun 15:17

時は金なり

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  タイム・イズ・マネー 時間は有限だ 今の努力は将来、数倍の成果となって返ってくる   学力だけを見ると、 日本を含めた先進国は学歴社会だから 最終学歴である大学卒の資格、そして大学名が重要だ たしかに、大学だけがすべてじゃないというが、 それは専門的な職業においてそうなのである。 一般的な多くの会社においては学歴を重要な新卒採用のシグナル として利用している。これは事実だ。 (多くの人がそれを信じて疑わないからある種の「共同幻想」  なのかもしれな...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.08 Fri 18:51

先輩尊敬グループ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  組織ゲームのとき、 チーム名を「先輩尊敬グループ」としている人たちがいた。 何それ? と思ったのだが、 先輩を尊敬しているのだそうだ   その(尊敬されている)先輩から聞いたのが、 「よく自分の話を謙虚に聞いてくれます。  それはいいのですが、時に 盲目的なところもあって少し心配です」 という感じだった。 つまり、何でも聞いたことはやってみる、 右と言われたら右、 左なら左、と疑うことをしないので、 自主性がないのではないか、気になったそうだ。 &n...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.04.07 Thu 23:48

このテーマに記事を投稿する"

< 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54 >

全1000件中 481 - 490 件表示 (49/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!