[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の47ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 >

頭の体操

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  受験生も様々(さまざま)だ   今から大学、しかも産近甲龍以上を狙おうとしている人 これまで勉強はほとんどしていない 英語も苦手、論述も苦手   何をやっていいかわからない ただただ学校があるから来ている   すでにある程度勉強が進んでいる 産能の成績もGPAで3以上を取得している でも、志望校には程遠いと焦りを感じている   やはり毎日勉強をしている 徐々に成果は出ているが、まだ標準的なレベルに達していない しかし、1日6時間以上勉強...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.14 Sat 23:56

何になりたいのか、何者にもなれないのか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  小学生の頃、担任の先生が 「私にだって将来はあるのよ、 夢もあるのよ」と言った。 「ええ〜、僕らは小さいから将来があるけれど、 大人の先生にも将来があるの?」 こんな返事(意外な顔で)をしたことがある。   大人には将来はない、というか将来が出来上がっている、と 思っていた。   今その大人になって思う。 「私にだって将来はある、 夢もある」と。   だから志望理由書で 将来なりたいもの、就きたい仕事が、「ない」という人は じっくり考えてみ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.13 Fri 22:41

本を読め

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  専門の答案を読んでいて思う 知識が足りない、もっといろいろなことを知っておいてほしい。 授業で説明したことはよく理解しているし、 それをそのまままとめることもできる。 しかし、そこに新たな付加価値をつけることはできない。 ということは、皆同じ答案になっている、ということだ。   同じような答案をどう評価すればいいのか 例えば、字句の間違いや表現技法など瑣末なことが 差をつける基準になってしまう。 *だってどれも同じなんだもん   他人と明らかに...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.12 Thu 21:52

どこまでやったらいいですか?

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 どこまで勉強進めたらいいですか?できるところまで進めてくださいえっだから、できるところまで進めて下さいできるところまでって、どこまでですか?自分で決めてください自分でですか?そうです、自分のことでしょええ、まあどこまでできるか、決めたところがあなたの目標です目標は高ければ高いほどいいのですはああのね、自分のことでしょはいだったら自分で決めてください自分の限界、MAXまで進めてください自分で自分の限界がどこか分かればもう大人です。何をしても十分やっていけま...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.11 Wed 20:00

スクーリング終了

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  スクーリングが終了した。 今回は「何をどうするか」直前まで決まらなかった。 あれこれ考えていて、一番受講生が関心のあることをやりたかった。 とはいえ、あらかじめシラバスが決まっており、 説明する内容も決まっている。 あとは、方法・やり方が問題だった。 どんな方法・やり方でも、 授業が終了した段階で、どれだけ学習効果を高められたか、 「意識」「行動」「習慣」を受験スタイルに近づけられたか、 そこが問題だ。まずは、次の行動につながるかどうかがすべてだ。 *...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.11 Wed 19:49

ひとさまのことば〜人を動かすのは

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  人を動かすのに必要なものは理屈や真実ではありません。「情熱」なのです。*確かに、悪質商法の多くは情熱家が多い、 悪質だけどね。*一方で、 成長している企業にも情熱がみなぎっている。ルーマンの「安心」「信頼」の議論を思い出した。安心=心配なことは何もないという期待信頼=いろいろあっても大丈夫という期待情熱は「信頼」に近い信頼社会は成長しており、安心社会は成熟(あるいは停滞)している。日本はどちらだろう?

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.09 Mon 23:34

書けない、か

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  書く練習をしよう、と何日か前に書いた 書く前に、何らかの意識があって、 それを具体化するために書く、   無性に考えたい、主張したい、 あるいは頭の中を整理したい、 そう考えて書く、   そもそも考えがないと書けない ただし、 適当に筆を走らせて書く人もいる (昔「ひぐらし〜」を読み込んでいる人が書いた小説を読ませてもらった。  上手だなと思ったのだが、その人にしてみれば1つ1つのフレーズが  染み込んでいてそれをアウトプットしているだけだとい...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.09 Mon 23:29

GW終了

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  どうだろう、成果が上がっただろうか ■まずまず進んだ人はOK ■まだまだの人は何が足りなかったのか、考えてみよう *集中力、切り替え、時間設定、場所設定、科目設定、‥ ■ぐずぐずやってた人は勉強以前の「心構え」からやり直そう *学校の授業だけで精一杯の状態はbad(悪い)です。   編入の勉強は与えられてやる、ものではないです、 自分から進んでやらねば成果は上がりません  いいですか、自分から進んでやるのです。 自分から進んでやるから、来る就職試験にも対応でき...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.08 Sun 22:56

ケースメソッド

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  Tell me ,I’ll forget; Show me,I may remember; Involve me,I’ll understand.(作者不明)   説明されただけでは、忘れてしまうが、見せてもらえば、覚えることができる。一番良い方法は、実際にやってみることだ。 (小樽商科大学ビジネススクール編『MBAのためのケース分析』同文舘出版、2004年、p3.)   ケーススタディが、理論的な原理・原則発見することを目的として行う学術研究であるのに対して、ケースメッソドは、ビジネス上の意思決定力、問題解...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.07 Sat 23:41

メアド変更から考える〜BCCで送るところをCCで送ってはいけませんよ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  編入した人で メアド変更したので連絡くれる人がいる。 最近3人から変更連絡をもらった。   元気にやっていると思うと嬉しいのですが、 中に1人、まとめてメールを送っていて、 (それはそれでいいのですが、) 「BCC」で送るべきところを 「CC」で送ってしまっているんです。   おいおい   ダメだよ。自分の交友関係をお知らせするのもいいが、 名前をあげられた人がみんな互いにわかるでしょ。 ‥‥‥ メール送信のマナーだと思うのですが、 もしこの日...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.05.06 Fri 22:28

このテーマに記事を投稿する"

< 42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 >

全1000件中 461 - 470 件表示 (47/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!