[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 歴史のブログ記事をまとめ読み! 全3,559件の78ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

歴史

このテーマに投稿された記事:3559件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c43/682/
このテーマに投稿された記事
rss

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

福島の警戒区域で動物の世話をし続ける人

JUGEMテーマ:歴史     http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/43303691.html 福島の警戒区域で動物の世話をし続ける日本人男性が海外で話題に(海外の反応)   福島県の警戒区域で1人、動物の世話をしてきた男性がいるのをご存じだろうか。 名前は松村直登さん(55)。彼は2011年の震災以来、原発から半径20km圏内にあった富岡町で、4年間も犬や猫、牛や馬などの面倒をみてきた。2011年3月11日に起きた東日本大震災では、東京電力の福島第1原発が津波に襲われ、メルトダウンを起こし、...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 08:07

政治家は歴史の被告席に座る

JUGEMテーマ:歴史   中曽根康弘元首相は、政治家は歴史の被告席に座ると常々口にしているそうです。       //////////////////////////////////   http://www.sankei.com/politics/news/180125/plt1801250004-n1.html   自民・中曽根康隆衆院議員 同年の小泉進次郎氏を「先輩として見習いたい」 伯父、前川喜平前文科次官は「国益損ねることは避けないと」  祖父に当選の報告をすると、開口一番「歴史を勉強しなさい」と真剣な表情で言われました。「先見性を...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 08:04

井上太郎氏が語る親日国のこと

JUGEMテーマ:歴史   ネット社会の知る人ぞ知る有名人、井上太郎氏の親日国情報です。 井上氏の素性不明ですが、たぶん、インテリジェンスの専門家でしょう。 小生、知らなかったエピソード満載です。 世界は親日国で溢れているようです。   親日国シリーズ1~4 http://fornihon.blog.fc2.com/blog-entry-410.html http://fornihon.blog.fc2.com/blog-entry-419.html http://fornihon.blog.fc2.com/blog-entry-430.html http://fornihon.blog.fc2.com/blog-entry-487.html  

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 08:03

盲目的郷土愛ではたしていいのか

JUGEMテーマ:歴史   本稿ではある場所の偉人に係わる郷土愛について述べたい。 私は、山本五十六の存在について、決して後世に語り伝える価値がある偉人であろうとは思っていない。 そう判断するに足る情報が、あまた存在しているからである。 たとえば、櫻井よしこは、同郷の山本五十六を偉人として扱う支援者のようである。     //////////////////////////////////   http://www.yochien-joho.com/column/?date=20121001   櫻井よしこ氏が語る「家庭教育、幼稚...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 08:02

津波から町民救った遠藤さんの生き様が教科書に

JUGEMテーマ:歴史     日本会議丸山氏からの情報です。 いい話なので転載させていただきます。   ////////////////////////////////// 産経1/26の夕刊に東日本大震災の際に南三陸町の防災対策庁舎から防災無線で、ぎりぎりまで町民に避難を呼びかけ、ついには津波の犠牲となった町職員の遠藤未希さんを紹介した「天使の声」が埼玉県の公立学校で4月から使われる道徳の教材に掲載されることとなったことが報じられた。  「天使の声」というタイトルで、遠藤さんが防災無線を通じて住...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 08:00

【現地報道まとめ】安倍晋三首相がインドネシアのカリバタ英雄墓地を訪問、残留日本兵墓前に献花

JUGEMテーマ:歴史     4月22日のこのニュース、日本のマスコミは一切報道していないようなので、ここで、コピペしておきます。 新聞だけでニュース情報が得られるというのは100%間違いです。 テレビニュースは、どうでもいいことばかり報道するということです。   ////////////////////////////////// http://indonesia-zakkicho.ldblog.jp/archives/28306428.html   【現地報道まとめ】安倍晋三首相がインドネシアのカリバタ英雄墓地を訪問、残留日本兵墓前に献花 20...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 07:56

[なぜか不報道]インドモディ首相 元日本軍兵士と会う

JUGEMテーマ:歴史   マスコミ不報道事案です。インド紙の英文記事をそのまま転載します。保存版です。大東亜戦争、インドにこんなに感謝されている日本軍! 来日したインドのモディ首相、実は第二次大戦のインパール作戦に従事して、インド国軍の創始者ネタジ・チャンドラ・ボースと共にイギリス軍と戦った99歳の日本兵と面会していた!インド紙が大々的に報道 http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/cat_153172.html http://indiatoday.intoday.in/story/narendra-modi-meets-netaji-aide-japan-sa...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 06:39

日本史上の英雄の定義

JUGEMテーマ:歴史   我々は、英雄という言葉を使って歴史上の人物を眺めることはない。 そういう文化なのだと思ってきた。   基礎教養「日本史の英雄」(倉山満、おかべたかし)によると、英雄とは「その人がいたから、今の日本がある人」だとしている。 また、英雄のタイプとして、5つの英雄類型を示している。 英雄類型1 戦って日本を守った人物 英雄類型2 外交で日本を守った人物 英雄類型3 内乱を平定した人物 英雄類型4 日本に欠かせない為政者 英雄類型5 日本を転換させた革命家 さらに、...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 06:32

「日本人よありがとう」 マレーシア人の自伝および日本人論の本について

JUGEMテーマ:歴史   「日本人よありがとう」と題する、戦時中のマレーシア人留学生、ラジャー・ノンチック(後のマレーシア政府高官)によって書かれた、自伝および日本人論について書かれた本がある。 既に絶版で、古本価格は1万円を超えている希少本である。 以下のサイトにて、その概要が読める。 日本のいい話は、まだまだあるようだ。 歴史教科書執筆者は、本当に調べて書いているのかと思う。 少なくとも在野の研究者が、教科書執筆者と副読本くらいは、競争できるような気がする。 また、村山談...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 06:22

感動 安倍首相のオーストラリア国会での演説

JUGEMテーマ:歴史   安倍首相がオーストラリア国会で感動的な演説を行ったそうである。 感動的部分は、例によって、日本のマスコミはまったく報道しないようであるので、ここで紹介させていただく。 国家の代表として、外国の国会で感動的演説を行っても、それを克明に報道しない、新聞、テレビニュースは社会に必要なのだろうか?世の中の役に立っていると言えるのだろうか?生活必需品と言えるのだろうか? 私には、マスコミ記者のほとんど大半が、朝○学校出身でしめられ、業界全体がヒトモドキか人間の屑だら...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.01.09 Sun 06:20

このテーマに記事を投稿する"

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

全1000件中 771 - 780 件表示 (78/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!