[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ~癒し~のブログ記事をまとめ読み! 全1,841件の89ページ目 | JUGEMブログ

>
~癒し~
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

~癒し~

このテーマに投稿された記事:1841件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c60/508/
~癒し~
このテーマについて
癒される音楽・曲
キレイになれる曲
このテーマの作成者
作者のブログへ:「crown-jewel」さんのブログ
その他のテーマ:「crown-jewel」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94 >

痛い言葉こそ、恵の言葉

“エリは言った、「何事をお告げになったのか。隠さず話してください。もしお告げになったことを一つでも隠して、わたしに言わないならば、どうぞ神があなたを罰し、さらに重く罰せられるように」” (?サムエル3:17)   ハンナの切なる祈りによって、産み出されたサムエルは、祭司エリのもとで養育されました。ある時、サムエルは主から呼ばれました。エリに呼ばれたものと思い、エリのもとに行きました。それは主の御声だとエリに教えられた通りに「お話しください。しもべは聞いております」と答えました。 &...

ぶどうの木 | 2018.04.17 Tue 10:33

思い煩い

“だから、あなたがたは、神の力強い御手の下に、自らを低くしなさい。時が来れば神はあなたがたを高くして下さるであろう。” (?ペテロ5:6)   私たちは、よく思い煩い、この先のあの事がああなったら、この事がこうなったらと、ああでもない、こうでもないと、まだ見ていない事を心配し、最悪のシナリオを描きます。   少し体調を崩すと、将来が不安になってしまい、突然失業したら、事故に会ったら、このままで経済的に大丈夫なのか、あれやこれやと不安と恐れに襲われます。私たちは思い煩いで一杯...

ぶどうの木 | 2018.04.17 Tue 10:21

つぶやきとは、不平不満

“モーセはまた言った、「主は夕暮にはあなたがたに肉を与えて食べさせ、朝にはパンを与えて飽き足らせられるであろう。主はあなたがたが、主にむかってつぶやくつぶやきを聞かれたからである。いったいわれわれは何者なのか。あなたがたのつぶやくのは、われわれにむかってでなく、主にむかってである」。” (出エジプト16:8 ) 民が、出エジプトを果たし荒野に出た後、試練がやって来ました。荒野の旅での重なる疲労に加え暑さ、これから先どうなるのかという恐れや不安、そこにエジプトから持って出た食料も尽き食...

ぶどうの木 | 2018.04.17 Tue 10:17

祈りは主との交わり

“そこでエリは答えた、「安心して行きなさい。どうかイスラエルの神があなたの求める願いを聞きとどけられるように」。 ” (?サムエル1:17)   当時イスラエルは士師の時代であり、霊的には暗闇時代でした。人々は主の目に悪を行ない、めいめい自分が正しいと見える事を行なっていました。自分の思いを通し、自己中心に生きており、偶像礼拝もはびこっていました。   神は、そこに、新しい霊的指導者を起こそうとされました。そのために神はハンナを用いられました。   「主がハンナの胎を...

ぶどうの木 | 2018.04.10 Tue 10:30

聖霊が教えてくれる

“助け主、すなわち、父がわたしの名によってつかわされる聖霊は、あなたがたにすべてのことを教え、またわたしが話しておいたことを、ことごとく思い起させるであろう。” (ヨハネ14:26)   ある人が、教会へ行く前に、自分で聖書を購入し読んでいましたが、よくはわかららず、何か良い立派な教えであって、教訓なのだろうと思えました。心に響いて来るなどとは全くありませんでした。しかし教会に行くようになって、御言葉を学ぶ中で、主を救い主として受け入れました。   それから祈りによって、聖...

ぶどうの木 | 2018.04.10 Tue 10:14

何事でも人々からしてほしいと望むことは

“何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。” (マタイ7:12)   ある人が職場の移動になった先で、辛い状況にありました。先輩が自分が気に入らないのか、挨拶をしても返してもらえず、他の人々には気持ちよく話していて、自分だけ無視されて、しんどい辛い状況でした。   何が悪かったのかと考えると、もしかしたら先輩がしていた仕事を、上司が自分に任せたのが嫌だったのかも知れません。   だが、自分はクリスチャンであり、...

ぶどうの木 | 2018.04.10 Tue 10:11

主の声に聞き従わないで

“どうしてあなたは主の声に聞き従わないで、ぶんどり物にとびかかり、主の目の前に悪をおこなったのですか」。” (?サムエル15:19)   サウル王は、アマレクとの戦いにおいて「アマレクを打ち、すべてのものを聖絶せよ」と、主から命令を受けていました。しかし、それに従う事なく、羊や牛の最も良いものを惜しみ、つまらない値打ちのないものだけを聖絶しました。そしてその事を「主に、いけにをささげるため」だと言い訳しました。   それは重大な罪で、御言葉を聞かず捨ててしまう事でした。サムエ...

ぶどうの木 | 2018.04.10 Tue 10:07

全地のおもてに散らされた

“これによってその町の名はバベルと呼ばれた。主がそこで全地の言葉を乱されたからである。主はそこから彼らを全地のおもてに散らされた。” (創世記11:9)   最初、全地は一つの言葉でした。互いに意思疎通ができて、人々の交流がなされていました。その頃、人々は移住して、シヌアルという地に定住した彼らは、れんがを作る技術が与えられ、れんがと瀝青で建築物を作ることができました。対話もでき、肥沃な地に住み、建築技術も与えられ、すべてが備えられ、神の素晴らしい恵みと祝福でした。   し...

ぶどうの木 | 2018.04.10 Tue 10:01

くちびるの戸が守られますように

“おおよそ、心からあふれることを、口が語るものである。” (マタイ12:34)   言葉では、誰でも失敗してしまうもので、舌を制御する事は誰にも出来ないと言われています。少しもじっとしていない悪であり、死の毒に満ちていると、舌は小さな器官ですが、その小さい火が大きい森を燃やすのです。   言葉は両刃の剣で、人を生かし勇気づけ、建て上げる事ができる反面、人を傷つけ、損ない、殺してしまう事も出来るのです。   ダビデは「主よ。私の口に見張りを置き、私のくちびるの戸を守っ...

ぶどうの木 | 2018.04.09 Mon 10:38

今、立って行け

“わたしのしもべモーセは死んだ。それゆえ、今あなたと、このすべての民とは、共に立って、このヨルダンを渡り、わたしがイスラエルの人々に与える地に行きなさい。” (ヨシュア1:2)   荒野を40年旅したイスラエルの民は、ついに約束の地の前まで来ました。モーセの死後、新しい指導者ヨシュアが立てられました。そして「今、あなたとこのすべての民は立って、このヨルダン川を渡り、わたしが与えようとしている地に行きなさい」と命じられました。「あなたがたが足の裏で踏む所は、あなたがたに与えている」と...

ぶどうの木 | 2018.04.09 Mon 10:34

このテーマに記事を投稿する"

< 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94 >

全1000件中 881 - 890 件表示 (89/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!