[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
みなさん、こんにちは。 露が烏に軍事侵攻を開始して、はや二か月です。 だんだんと黒子が、見え隠れしてきています。 そんな中、ゼレンスキー氏を褒める方は、二種類の人です。 「騙している人」と「騙されている人」です。 私達は「騙されないよう」見抜く目が必要です。 さて、ここに朝から晩まで「武器をクレ」...
アメイジング・グレイス | 2022.04.24 Sun 18:26
『へそ曲がりセブ島暮らし2022年 その(22)』で撃沈されたロシアのミサイル巡洋艦『モスクワ』と旧日本海軍の戦艦『大和』のことを書いたので、本稿では戦時中に南太平洋海域での数々の作戦に参戦しながら、沈むことなく敗戦を迎えた駆逐艦『雪風』のことに触れたい。 【写真−1 雪風の乗組員は生存していても90歳台半ばで残っているかどうか】 『雪風』という名を知ったのは後に綴るが、『駆逐艦雪風』という映画を観てからでそれまでは全くその存在を知らず、写真−1が今に残る『雪風』の航海中...
セブ島工房 | 2022.04.23 Sat 20:36
続いては、本日の 【YAHOO!ニュース】 から 以下の記事を。 “ 巡洋艦沈没で1人死亡、27人不明 ロシアが初公表 ” ◎◎ 以下引用 ◎◎ ↓ ロシア国防省は22日、先週ウクライナ での軍事作戦中に沈没した黒海艦隊旗艦の ミサイル巡洋艦 『モスクワ』 について 乗組員1人が死亡し、27人が行方不明に なっていると発表した。 今回、沈没の人的被害が公表されたのは 初めて。 ロシア通信各...
ふるさと川崎 〈4〉 | 2022.04.23 Sat 18:48
JUGEMテーマ:戦争・紛争 俄乌战争起因、前景及后果 http://cn.chinausfocus.com/peace-security/20220408/42566.html ロシア・ウクライナ戦争は、ポスト冷戦時代のヨーロッパにおける主要な国際紛争です。戦争の原因に関して、関係者は非常に異なる物語を持っています。ロシアは、NATOの東方への拡大とウクライナの「条約への参加」の追求が、NATOに武力行使を強いる根本的な理由であると強調しているが、多くの国は、NATOを主権独立国家であるウクライナに対するロシアの望まない侵略と見なし...
メガドライブ アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦 | 2022.04.23 Sat 03:58
みなさん、こんにちは。 今日も露と烏 (宇) 問題です。今日は「アゾフ大隊」(以下アゾフ)について綴ります。 こういった投稿があります。 わかっている人は、わかっています。 前回、本当の黒幕は とお伝えしました。 そして彼の手足の「コカインスキー」ならぬ「ゼレンスキー」は「チンピラ」と言えます。 では実行部隊のアゾフとは、いったい何なのでしょう。 一言で言えば「鉄砲...
アメイジング・グレイス | 2022.04.22 Fri 15:37
JUGEMテーマ:戦争・紛争 女性首相 フィンランド、スエーデンともに首相は女性。 議員の男女比率もほぼ同じ。 ちなみに日本は14.3%で153位(2022現在)。 女性のほうがよっぽど思い切りがいい。 さっさとNATO入りを決断した。 ロシアのクリミア併合後、2国は着々と国防を強化していたようだが スエーデンは防衛費がこの5年で1.5倍になり 徴兵制も復活させた。 フィンランドもいい加減アタマにきたんだろうな。 戦闘機を買うたびに国境付近に戦車やらミサイルやらを ズラリ並べて威嚇され続けてたんだから...
Hisashi Shirahama Official Blog | 2022.04.22 Fri 11:19
JUGEMテーマ:戦争・紛争 たとえば「不買運動」というと、多くの人は眉を顰めます。あまりよくないイメージがあります。しかし欧米がロシアに行っている経済制裁は、あれは「不買運動」です。ロシアと取引しないというボイコットです。自由経済では、法律に抵触しない限り、自由な経済活動を行うことができますが、その代償に売り手は買い手に嫌われると、物がよくても、必需品を提供していても、買ってもらえなくなるわけです。資本主義という言葉には、資本家の一方的な市場支配が前提ですから、ボイコットという概念...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.04.21 Thu 21:55
JUGEMテーマ:戦争・紛争 戦前の、アメリカ側からみた日本外交観については、ほとんど知る機会がない。 「昭和史を動かしたアメリカ情報機関」(有馬哲夫)にて、当時のアメリカ政府が日本外交をどうみていたのかについて言及がある。 ////////////////////////////////// 筒抜けだった二枚舌外交 アメリカ政府トップは、真珠湾攻撃に先立って陸軍通信情報局や海軍通信局などからどんな情報を得ていたのだろうか。それは次のようなインテリジェンスだった。 &n...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.04.21 Thu 14:55
2月24日にロシアがウクライナに攻め込んで2ヶ月近く経つが、ウクライナ側の善戦から戦況は一進一退で軍事大国のロシアはかなり苦戦している様子が伝わり、今の戦争は砲弾が飛び交うそのままがSNSを通じて瞬時に世界へ伝わることから、日本が戦時中に国民を騙し続けた大本営発表のようなインチキを通すことは難しくなった。 【写真−1 在りし日の『モスクワ』の雄姿】 そこでインターネットを通じての情報戦が活発になるが、それは当事者同士、陣営が発信していて、どれが本当なのか惑わされるがそう...
セブ島工房 | 2022.04.20 Wed 20:22
JUGEMテーマ:戦争・紛争 ↑ ホリーズ「黒いドレスの女」 米の犯罪ドラマでよく使われる曲 127円台に突入 円安が止まらない。 経済に疎いワシが言うのもなんだが・・・ 日銀総裁クロダの任期はまだ1年以上もある。 アベと結託して日本経済を薬漬けにし 回復不可能なまでにボロボロにした張本人だ。 アベの「デフレさえ解消すれば日本経済は良くなる」ロジックで 第三世界的主張のまんま万札を刷りまくった結果がこれである。 というより必然的にこうなったと言うべきだろう。 ゼロ金利政策(短期はマイ...
Hisashi Shirahama Official Blog | 2022.04.19 Tue 10:38
全1000件中 141 - 150 件表示 (15/100 ページ)