[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
2025年3月8日ライブの記録です。 ご来場のお客様、ありがとうございました。 今回のライブ、第一部のテーマは『自然』についてを語った。 テーマタイトルは「縦と横・不自然と自然」。 『自然』という言葉は、明治時代に海外から入ってきた Nature の日本語訳。 そして、Nature とは、人間以外の森羅万象をいう。 人間以外だという違和感。 もともと、江戸時代までの日本人の自然観というのは自然と人間は一体。人間は自然の一部だった。 人間以外を...
なんとかなるでしょ 石垣島から・・ | 2025.03.20 Thu 16:14
・フォーレ:ヴァイオリンソナタ第1番 作品13 ・メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番 作品49 ・シューマン:ピアノ五重奏曲 作品44 Vn. リチャード・リン、中村太地、Va. 松隈聡子、Vc. 宇野健太、Pf. 佐藤卓志 2025年3月14日(金)、北九州芸術劇場小劇場 もう一週間前のことですが、とても感動的な演奏会でした。北九州出身のヴァイオリニスト中村太地が地元で取り組んでいるラーク国際音楽祭、「国際」と銘打ちながら、これまでは国内の演奏家しかいなかった気がしますが、今回はアメリカ生まれ、...
夕陽の窓 | 2025.03.20 Thu 15:21
JUGEMテーマ:音楽 Eaglesのツアーで、Don Felderの代役としてバンドをサポートしてきたSteuart Smithが、病気の為にツアーを引退したのか…。 彼の事は、ソロとか見せ場もあるものの、メンバーでもないので、あまり出しゃばるようなことはせず、正直個人的にはあまり印象には残っていないかったな。 バンドは代役のギタリストを既にツアーで起用しているみたいだけど、もうどうせ最後なんだからいい加減に呼び戻せばいいじゃん。。。 かくいうDon Felderは、ニューアルバムが出るのか。ライ...
聴きたい、観たい、浮かびたい | 2025.03.20 Thu 13:00
JUGEMテーマ:音楽 さぁ、今日の仕事が終われば4連休。と思いながら起きて。 まず、ゴミ捨て。ゴミを持って外へ出ると、傘を差す必要のないくらいの小雨。 歩いてゴミ捨て場にゴミを捨て、家に入り、コンタクト付けて、朝食作って食べて。 皿とコーヒーカップをシンクに持って行ってふと見ると、生ごみがある。 あれ、生ごみって、水曜だよな。水曜っていつだっけ?と考え。「今日じゃねーか!」 今日で今週の仕事終わりと思った俺は、寝ぼけて金曜と勘違いし、缶とペットボトルをゴミ捨て場に持って行ってた。 慌...
2S Blog - Super Sugayan\'s Music (Self Grief Care) Life | 2025.03.19 Wed 20:28
JUGEMテーマ:音楽高校生の頃、久米詔子音楽教室に通っていた 白谷昴太郎君が、3月22日(土)13:30〜佐賀市古賀銀行内の浪漫座で、リサイタル『冬のための春』を開催します。 「好きこそ物の上手なれ」→この言葉の本当の意味を私に教えてくれた昴太郎君。 ず〜っと音楽と真摯に向き合い続けています❤️ 皆様!是非、お越し下さいませ!
久米詔子の日記 | 2025.03.19 Wed 14:42
春一番で吹き飛ばされそうな、きゃしゃな女子から教わった GLAY を、 「グレーちゃうよ、グレイやからね」 と念押しされのはいつの日だったか…まだMDがなく、カセットウォークマンのイヤホンを左右でシェアしていた時代だった。 GLAYやラルク(これも、シェルじゃない、シエルだ!と注意してまわる支持者がいたな)のファンの年齢層は、今どれぐらいになってるんだろ? そのGLAY推しの女子は大学生の子をもつ母親になり、親子で推しているならほほえましいこっちゃ、と思うが、子どもはもう CD 世代...
solosolo@JUGEM | 2025.03.19 Wed 06:31
ゼロコーポよりリリースされ話題になったジャーマンHR/HMバンド、SINNERによる94年リリースの7thアルバム。 思わず口ずさみたくなりそうなメロディが印象的なタイトル・トラック『RESPECT』がしびれる。 無骨な中にも流麗さ、ポップさを忘れない粒ぞろいの楽曲がずらりと収録された傑作である。 JUGEMテーマ:音楽
★WELCOME! 【POPS/ROCK/HR/HM/DANCE】 MELODIC LEDGE RECORDS blog | 2025.03.18 Tue 22:34
Amazonで詳しく見る(CD盤) Amazonで詳しく見る(MP3) ジャマイカのロックステディ界で活動していたドラマーのJoe Isaacsは、1968年にカナダに移住すると1979年には自身がリーダーとなるRisco Connectionを立ち上げて、様々な曲をレゲエ・ディスコ・カバーしヒット作を立て続けにリリースした。その中にはDavid MancusoによるThe Loftでのクラシックと化した\"Ain\'t No Stopping Us Now\"も含まれており、この曲はディスコ好きでなくとも聞いた事がある人は少なくないのではという程に高い知名度を獲得している。残念ながら活動は2...
Tokyo Experiment | 2025.03.18 Tue 21:26
JUGEMテーマ:音楽 年度末。 会社の経費が余ってるから、欲しいものあれば言って、と言われて。 Web会議で使うBluetoothの骨伝導イヤフォンが、周りの人たちの間で流行ってたから、それ欲しいと。 入荷連絡が昨日来て。 とりあえず今日は、朝、本来の自分のフロアに、それを取りに行ってから、客先事業場へ。 本来の自分の事務所は、客先事業場より全然近いので、今朝は少しゆっくり起きて。 それでも、定時前にはビルに着いていた。 モノはShokzのOpenRun Pro2っていう製品なんだけど、結構音質も良い、現在...
2S Blog - Super Sugayan\'s Music (Self Grief Care) Life | 2025.03.18 Tue 20:10
Amazonで詳しく見る 1979〜80年の短期間に数枚のEPをリリースし、それらがダンスクラシック化したカルトディスコバンド・Risco Connection。EPのオリジナル盤はどれも高騰し入手が難しくなっている今、遂に初CD化の音源を含む彼らのヒット曲をまとめたCDアルバムがリリース。Risco Connectionと言えば兎にも角にも、David MancusoのLoft Classicとして燦然と輝く\"Ain\'t No Stopping Us Now\"(アルバムには\"Stopping Version\"として収録)が有名ですね。彼らは基本的に他のアーティストの作品をカヴァーしているのですが、\"Ain\'...
Tokyo Experiment | 2025.03.18 Tue 20:09
全1000件中 31 - 40 件表示 (4/100 ページ)