[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] お茶を楽しむ生活のブログ記事をまとめ読み! 全975件の96ページ目 | JUGEMブログ

お茶を楽しむ生活
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

お茶を楽しむ生活

このテーマに投稿された記事:975件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c127/20046/
お茶を楽しむ生活
このテーマについて
自宅でお茶を楽しむための、インテリア、プランニングの工夫を紹介します。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mikiocha」さんのブログ
その他のテーマ:「mikiocha」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98 >

4.行之行台子:111127

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活今回は奥伝の行之行台子(ぎょうのぎょうだいす)のお点前。別々に稽古を重ねてきた、四ケ伝(唐物・台天目・盆点など)が合わさって一つの流れになります。長くて複雑なようですが、合理的でスムーズな展開。やっていて気持ちの良いお点前です。席入りの前。これからお点前の準備が始まります。棗と八掛盆の入れ替え。台天目を置き合わせ、杓立てを移動し、準備完了。ここまでが楽屋裏の仕事。客が席入りし、お点前が始まります。水指:瀬戸の一重口建水:唐金蓋置き:火舎(ほや)茶入:唐物茶杓:元節...

茶室を作ろう | 2011.11.27 Sun 16:42

3.旅箪笥:111119

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活今回は旅箪笥お点前の添景。 掛軸は「雪月花」。四季の代表的な自然美。冬の雪、秋の月、春の花。あまりにもそのままなので、世界感の広がりは見る人の連想力次第。「ヤブミョウガの実」夏は白い花を愛で、この季節は実を楽しみます。主菓子は池上本門寺前、池田屋の久寿餅(くずもち)。濃茶相手にはちょっと淡白か?干菓子は、クッキー、落雁、水飴(長野県上田市飯島商店)  

茶室を作ろう | 2011.11.19 Sat 16:24

8.お茶室(的スペース)のパーツ〜その7 「茶道口」

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活今回は「茶道口」について。 普通の家では、リビングやダイングで、客と主人の出入り口を別々に設けることはありませんが、お茶室の場合は、それぞれの出入り口を明確に分けます。分けておかなければ、正式なお点前が出来ません。大広間でも、二畳の小間でも別々です。 亭主の出入り口が「茶道口」。入れればいいという訳ではなく、正しい位置は決まっていて、ちょっとしたずれでも、致命的になりますので要注意。  さて、茶道口は実は2種類だけです。一つ目は「突っ込み茶道口」亭主が茶道口を...

茶室を作ろう | 2011.11.19 Sat 14:16

2.旅箪笥:111115

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活今回のお点前は「旅箪笥」 11月になると茶壷を床に飾ります。11月は「口切の茶事」。春に取れた新茶を茶壷に封じこめ、半年ねかせ、11月に茶壷の封を切ります。この茶事が「口切の茶事」茶壷といえば、「茶壷道中」。徳川将軍家に献上するための茶壷を運ぶ行列のことですが、童歌、「茶壷に追われてどっぴんしゃん・・・」はこの様子を皮肉ったもの。ということで茶壷から「旅」というテーマが想起されるのですね。前置きが長引きましたが、11月の「旅箪笥」のお点前はそういった背景があるのです。お茶...

茶室を作ろう | 2011.11.15 Tue 23:38

1.清流庵の紹介

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 我が家の茶室「清流庵」は、東京都八王子市の浅川ぞいの閑静な町、清川町にあります。母の茶道のお稽古場でもあります。 清流庵便りでは、春夏秋冬、季節に合わせた室礼と道具の取り合わせを紹介してゆきます。茶室に座り、静かに釜のにえの音を聴くとき、日頃の雑事から離れ、暫しの至福を味わう事が出来ます。その空気感が少しでもお伝えできたらと思います。 第1回目は、紋谷宗幹設計お茶室紹介。お茶を楽しむ生活の舞台です。我が家の近くを流れる、多摩川の支流浅川。清流庵の名称はここからき...

茶室を作ろう | 2011.11.13 Sun 18:19

4.お茶室(的スペース)のパーツ〜その3 「床の間」

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 今回は床の間について。 軸を掛け、花を飾るための空間です。無くてもお茶を点てることはできますので、軸を掛けず、花を飾らないお茶の楽しみ方があるなら、必要ありません。どうでしょうか? お茶室の床の間の構成や素材はだいたい決まっています。凝った銘木や斬新なデザインはノイズになってしまうので要注意。主役は、軸と花。床の間は舞台、キャンパスに徹しましょう。      でも、軸や花を飾りたいけど場所がないなら、工夫の余地はたくさんあります。 例えば「置床」。壁だけの床...

茶室を作ろう | 2011.11.12 Sat 23:28

5.お茶室(的スペース)のパーツ〜その4 「躙口(にじりぐち)」

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 今回は躙口(にじりぐち)」のお話。 畳、炉、床の間までは必須アイテムでしょうが、躙口の採用となると、「本気度」が試されます。 躙口とは、お茶室への70cm角程度の板戸の出入り口です。客専用ですが例外的に亭主が出入りする場合もあります。見たことはあるという人は多いでしょうが、実際にくぐって茶室に入った人は少ないと思います。一度くぐってお茶室に入ってみてください。ああ、こういうことなのかと、即座に理解できると思います。 狭い入り口を両手を付いてにじって入る。入る時は...

茶室を作ろう | 2011.11.12 Sat 23:23

7.お茶室(的スペース)のパーツ〜その6 「照明、エアコン、スイッチ、コンセント」

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 今回は、照明、エアコン、スイッチ、コンセント。必要不可欠ですが、意匠上、全く欲しくないというジレンマパーツです。拙宅の茶室の照明スイッチは全て廊下に出しています。ですから、部屋内でON、OFFは出来ません。コンセントは、押入れの中に隠しています。ですから、使う時は押入れの中からコードがニョロニョロと出て来ることになります。照明は、和風のシーリングライトとダウンライト。エアコンは、壁掛けタイプを天井内に半分隠しながら露出させています。使い勝手と見せ方のバランスのと...

茶室を作ろう | 2011.11.12 Sat 23:11

6.お茶室(的スペース)のパーツ〜その5 「水屋」

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活5回目は水屋です。お点前の準備や片付けをする設備です。茶室のミニキッチン的用途です。ですから、茶室と実際のキッチンが作業動線上問題なければ、キッチンを併用してもいい訳です。最初から逆の発想で、キッチンを茶室の水屋として活用するという前提で、計画を立てるのも一つの考え方です。 ここで考えたいのが、機能と見せ方のバランスです。晒竹すのこの、床レベルに流しを設ける、オーソドックスなスタイルは、正座での作業、汲み置きできるシンクがない点、無駄な空間が多く収納量が少ない等、...

茶室を作ろう | 2011.11.12 Sat 06:18

3.お茶室(的スペース)のパーツ〜その2 「畳」

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活  お茶室(的スペース)のパーツ群、その2は「畳」の紹介。 適度な硬さで、正座しても大の字になっても痛くないとか、イグサのほのかな香りが懐かしいとか、自然素材でエコだとか、情緒的、視覚的に強いインパクトを持ちますが、こと、茶道のお点前に関しては必須度の強いパーツです。カーペットや、ラグでも何とかなりそうですが、イグサを編み込んで出来た目と、モンドリアン状に走るの畳縁(たたみべり)の存在が、重要な役割を持ちます。 棗(なつめ)から茶杓で抹茶を茶碗へ掬い取り、お釜...

茶室を作ろう | 2011.11.08 Tue 18:52

このテーマに記事を投稿する"

< 88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98 >

全975件中 951 - 960 件表示 (96/98 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!