JUGEMテーマ:登山 先日 私🐶の両親がEXPO2025大阪・関西万博に行ってきたそうで、おみやげを貰いました。
楽人の山歩道 | 2025.04.28 Mon 23:08
JUGEMテーマ:登山 今年も山のまこ🐼のご両親と旅をご一緒することになりました。再び福山の地を訪ねます。
楽人の山歩道 | 2025.04.21 Mon 23:05
PM1:40 八方尾根を下る 今日テン泊の人たちが登ってきた 五竜岳、北アルプス、立山、が見送ってくれた (^.^)/~~~ (^^)/~~~ 唐松岳、(^。^)屮sayonara 頸城山塊を眺めながらグングン、下る 下り最後尾の人たちが見える 五竜遠見尾根 追いついた! 白馬三山が見送ってくれた (^.^)/~~~ 鹿島槍ヶ岳、五竜岳、sayonara (^_^)ノ"""" Shining, Kashim...
My sense | 2025.04.20 Sun 17:50
唐松岳山頂にPM12:30位に着いた時には、山頂に20名以上は居たと思うが、下りリフト最終がPM3:20なのでPM1時前くらいには山頂にいた全ての人々が下山し始め、PM1時過ぎからは誰も居ない山頂を独占した。 絶景に見惚れ、絶句したまま、昼ご飯も食べるのを忘れ、ふと、気がつけばPM1:30となっており、サンジェルマンのパンを大急ぎで2個ほど口に放り込み、リフト最終まで1時間40分を切ったあたりで下山し始めた!(^◇^;) リフトは上りに使うもの、にんげんには足がある、いざとなったら足で下れば良い、と言い聞かせ、慎...
My sense | 2025.04.18 Fri 16:09
JUGEMテーマ:登山 高遠城址公園で桜が満開となって見頃を迎えました。咲く淡紅は古城址を彩り春を奏でています。「天下第一の桜」と称される桜を巡る機会がようやく訪れました。
楽人の山歩道 | 2025.04.16 Wed 23:17
標高2,600mを超え、栄光への最後の登りは流石に息が上がる、Ha~Ha~Fu~~Fu~!! 唐松岳頂上に飛び出すと、「えも言われぬ」光景が、、、、、 Whoa!、Wow!、Oh!、Phew! speechless.... 栄光へ最後の登り 標高が高いので息が切れる Ha~Ha~ 唐松岳頂上 2,696m 立派な望遠レンズで撮影されてた方、📷m(_ _)m さすが、ポーズの指示の出し方が上手い! 後立山 立山 剱岳 毛勝山 越中駒ヶ岳 ...
My sense | 2025.04.16 Wed 12:56
唐松岳はじめ、後立山連峰の誕生は、新第三紀(約2300万年前~約258万年前)を中心とした、長い時間をかけたプレートの沈み込みによる地殻変動、断層運動などが複合的に作用して起こり、その後、第四紀の氷河時代における氷河の侵食が、現在の特徴的な山容を形成した。 唐松岳の山頂部は花崗岩(約7千万年前~6千万年前の白亜紀後期~古第三紀)で構成され、これは地下深くで形成されたマグマがゆっくりと冷え固まったものだ。 現在の人類「ヒト族」の起源は、約700万年前にアフリカで出現し、全ての人類の祖先、ホモ・サ...
My sense | 2025.04.14 Mon 20:19
今年、初めの北アルプスは、未だ3.7mの残雪がある唐松岳 1,696m三百名山。 八方尾根ゴンドラリフト[アダム]、アルペングワッドリフト、グラードクワッドリフトを乗り継ぎ、第1ケルンの1,800m超の標高まで一気に上る。 そこは、森林限界をこえた真っ白に輝く異次元の八方尾根登山口、 右に白馬三山、左に五竜岳、鹿島槍ヶ岳、後方に火打山、妙高山の大絶景を眺め、 「ワァー」、「ハァー」、「ウォー」、の感嘆詞しか出てこない興奮(幸福)状態、、、 視覚からのインパクト、全ての感覚、感動が強烈過ぎて、言語処理の...
My sense | 2025.04.13 Sun 14:43
JUGEMテーマ:登山 寒かった冬を越えて青が覗く空の下で、近畿地方にも桜の蕾が花開く時期がやって来ました。今回は観桜期を迎えた世界遺産・姫路城を探訪します。
楽人の山歩道 | 2025.04.07 Mon 00:03
奥金剛から奥座峰へ約40分くらいで到達! 眼前👀には今まで歩いて来た金剛堂山(前金剛 1,638m・中金剛 1,650m・奥金剛 1,616m)が美しい。 奥座峰のソフトクリームに寝そべり、大地のエネルギーを火照った背中で感じる。 冷さ、沈静、浸透、調和、体感が内面を潤す。 奥金剛から奥座峰 1,602mへ向かう 振り返ると金剛堂山がキレイ!(^O^)! トレースも徐々に稀薄になって来る、今日は誰も入っていない! ...
My sense | 2025.04.01 Tue 20:44
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)