[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:コーヒー カフェ・ミネルワ(1) 鴎外の作品である「うたかたの記」にカフェ・ミネルワという名のカフェーが出てきます。「うたかたの記」は、 『 幾頭の獅子の挽ける車の上に、勢よく突立ちたる、女神バワリア(=バイエルン)の像は、先王ルウドヰヒ第一世がこの凱旋門に据ゑさせしなりといふ。その下よりルウドヰヒ町を左に折れたる処に、トリエント産の大理石にて築きおこしたるおほいへあり。これバワリアの首府(=ミュンヘン)に名高き見ものなる美術学校なり。校長ピロッチイが名は、をちこちに鳴...
コーヒー談話室 | 2015.09.13 Sun 09:03
JUGEMテーマ:コーヒー アメリカン・コーヒー (3) コーヒーをカップにどれほど入れて飲むでしょか。デミタスで半分ほどなら、何杯も飲めるかもしれません。カップに口切りいっぱいなみなみと入れて、口が迎えに行かないとこぼれそうにして飲む人がいてもおかしくありません。普通のコーヒーカップ(250cc程度)の八分目だと200cc程度です。ひとそれぞれです。 「ピッツバーグの美人」(草森紳一著)に、アメリカン・コーヒーの分量について書かれています。 ピッツバーグですすめられた、大きなカッ...
コーヒー談話室 | 2015.09.06 Sun 10:23
JUGEMテーマ:コーヒー アメリカン・コーヒー (2) 『… 私の気になるのは、薄口の流行なのであります。タバコも酒もコーヒーも、女になびく薄口文化。こんなことをやっていては、人間も薄口になっちまう、… 飲む以上は強い酒を!喫う以上は強いタバコを!啜る以上は濃いコーヒーを! … いま、私のノドを通りぬけたこの強く濃いコーヒーの香り、これですよ男の味は。流されるものは流されよ、われ独りとなりとても孤塁を守ってみせるぞお! 固い決意に眉は釣り上がり、無造作に組んだ両の腕も...
コーヒー談話室 | 2015.08.30 Sun 10:06
JUGEMテーマ:コーヒー アメリカン・コーヒー (1) 『あたしのコーヒー、アメリカンにしてくれる?』 『ええ、薄めのですね』 『ええ、アメリカン』 『はい、薄口の … 』。 村松友視のエッセー「アメリカン・コーヒーよ、何処へ行く」の冒頭です。 アメリカン・コーヒーは、焙煎度が低いシナモンロースト(浅煎り)、ミディアムロースト(やや浅めの中煎り)の豆を使って、お湯の量を多くしていれるコーヒーで、苦味よりも酸味が強い味わいです。その名の由来には諸説あるようで...
コーヒー談話室 | 2015.08.23 Sun 10:11
こんばんは、雑貨店ミモザです。 Subikiawa食器店 コーヒーカップ(喫茶ミモザ)&コーヒーギフトBOX販売スタートしました。 そしてお詫びです。 在庫の入力を間違ってしまうというミスをしてしまいまして、ソールドアウト表示になってしまっておりました。 まだ在庫ございます! 限定10個となっております。 こちらはコーヒー豆とのセットのため、キャンセルはお控えくださいませ。 8月のコーヒーカップはブルーのコチラ↓ Subikiawaさんにミモザ限定で「喫茶ミモザ」のコーヒーカップを描いて頂...
ミモザnote | 2015.08.18 Tue 22:39
JUGEMテーマ:コーヒー 團伊玖磨とコーヒー(10) 「どっこいパイプのけむり」(1997年2月)「パンとコーヒー」 伊玖磨氏曰く、『その国の言葉が分からなければ、向こうのひとから見れば「無教養」かつ「落ち度」と言う。フランス語が使えぬということは、ヴォルテールもボードレールも誦せず、ベルリオーズ、ドビュッシーのオペラも … 立て看板も交通標識も読めぬ者、… どう対処してよいか分からぬ無教養、知恵の足らぬ者として分類されてしまう』。英語、独語を堪能とした伊玖磨氏はフランス語だけは修得...
コーヒー談話室 | 2015.08.16 Sun 08:07
無茶な分量では美味しいコーヒーが出来ません。 何でも正確なのが大切です。 有難い計量器アカイアデジタルスケールです。清 浄にして豆の重さを量れます。アプリ連携で、進 化したハイテク次世代ドリップですね。 取寄せ商品acaia pearl電子スケール A-001 (※商品は計りのみです)価格:21,384円(税込、送料別) JUGEMテーマ:コーヒー
都会の日記 | 2015.08.13 Thu 04:16
JUGEMテーマ:コーヒー 團伊玖磨とコーヒー(9) 「晴れてもパイプのけむり」(1990年11月)「珈琲タイム」その2 伊玖磨氏は砂糖をたっぷり入れてコーヒーを飲んでいるように思いますが、スプーンで砂糖をかき混ぜて、あま〜いコーヒーを飲んでいるわけではないのです。そこがなかなか通の飲み方です。 『先ず、砂糖を沢山入れることである。無論珈琲カップの大きさによるけれども、白角砂糖ならば二個か三個、この頃は余程のとこでないと角砂糖を出してくれないので、粉砂糖ならば茶さじに二、三杯はたっぷりとしゃ...
コーヒー談話室 | 2015.08.09 Sun 09:40
JUGEMテーマ:コーヒー 團伊玖磨とコーヒー(8) 「晴れてもパイプのけむり」(1990年11月)「珈琲タイム」その1 ホテルのロビーでのひと待ちにコーヒーを注文したときのこと。西洋人形のような服装のボーイさんがコーヒーとともに、砂糖、ミルクを持ってきました。伊玖磨氏はコーヒーを飲む流儀がきっちり決まっていて、目の前のソーサー上に置かれた砂糖、クリームがお気に召さなかったようです。コーヒーを飲んで五十年。たかだかコーヒーされどコーヒーであっても、「たかだかである故に、そのたかだかが、たかだ...
コーヒー談話室 | 2015.08.02 Sun 08:51
JUGEMテーマ:コーヒー 團伊玖磨とコーヒー(7) 「暮れてもパイプのけむり」(1990年3月)「缶珈琲」その2 伊玖磨氏は、『缶入りの珈琲というものは、どうしてこんなに迄本当の珈琲と異なるのだろうか。砂糖だか人工甘味料だかが入りすぎていて甘すぎるからか、粉乳と脱脂粉乳の入れ方が独特なのか、要するに普通に入れた珈琲とは別の物の感じがする。月と鼈(すっぽん)というような意味でいうわけではなく、全然別な物の感じがするところが不思議で仕方がない。お茶やビールやコカコーラは缶に入ろうが入るまいがそ...
コーヒー談話室 | 2015.07.26 Sun 09:05
全569件中 161 - 170 件表示 (17/57 ページ)