他のブログ記事第15回農心杯日中韓出場選手確定によると、農心杯の日本代表5人が決まったらしい。 張栩九段(33) 結城聡九段(41) 河野臨九段(32) 姚智騰初段(15) 安斎伸彰六段(28) 日程が 「10月22日~25日」(北京) 「12月2日-7日」(釜山) 「2014年2月25日~28日」(上海) なので、井山や山下は日程的にまず無理だ。 張栩、結城、河野の3人はまあ妥当な所だろう。 あとの若手2人のことはほとんど知らない。選抜戦で勝って選ばれたのだから、文句のつけようがない。 優勝しろとまではいわない...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.22 Sun 13:09
囲碁・名人戦第2局は162手まで、白番井山の中押し勝ち。 ↓これが終局図(162手まで。アゲハマは双方なし) ↑右辺の折衝で白が一本取り、そのまま差を広げて白が勝ったという一局。 投了時点では、右辺から右下隅、左下隅、左上隅の白地が大きすぎて、上辺と左辺の黒地では到底足らない形勢。投了はやむを得ない。 これで1勝1敗の五分と成った。第3局で井山が勝てば、そのまま名人を奪取しそうな気がする。 人気ブログランキングへ にほんブログ村 石村萬盛堂楽天市場店 横浜とともに128年聘珍樓...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.20 Fri 19:25
↓これが1日目終了時点の盤面。 ↓山下黒番、アゲハマは双方ゼロ。41手目まで進行。 ↑先程、『幽玄の間』サイトで着手を再現したところである。 41手と、比較的ゆっくりとした進行となっている。 右辺で自分にはわけのわからない戦いになっている。 封じ手(白番井山)は、右辺白の補強だと思う。あるいは14の10に切ってみるか。 わからん。 それにしても、どうして序盤からこういう戦いになったのだろうか。これもわからん。 明日の午前は長考合戦かな。 人気ブログランキングへ にほんブログ村...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.19 Thu 21:25
「日本囲碁界の未来を語る会 」 というのが2013年10月7日に行われるらしい。 日本棋院サイトの関連記事はこちらをクリック← 催し物としては良いことだと思う。 しかし、出演者を見ると・・・ 和田 紀夫 ( 日本棋院理事長 ) 山城 宏( 日本棋院副理事長 ・ 日本棋院九段 ) 吉原 由香里( 日本棋院六段 ) 辰巳 琢郎 ( 俳優 ) 堀 義人 ( グロービス経営大学院学長 ) 稲葉 禄子アマ ( 囲碁インストラクター ) ↑この出演者が悪いというわけではない。 しかし、スポンサー代表(新聞社の囲碁担...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.16 Mon 00:53
228手まで、黒番張栩の2目半勝ち。 王座戦サイトはこちらをクリック 先程、サイトで棋譜を再現した。右辺黒模様に白が荒らしに入ったのだが、サバキがよくなかったのか、それとも荒らしに行く前に形勢が黒に傾いていたのか。自分にはわからない。 プロの碁で2目半の差というのは大差だが、大多数のアマにとっては接戦である。どこで白が悪くなったのかは自分にはわからない。そのうち、日経の観戦記事に出てくるだろう。 井山vs張栩の王座戦5番勝負は10月24日にスタート。楽しみではあるが、天元戦と王座戦を掛...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.12 Thu 21:29
天元戦中継サイトはこちらをクリック 天元戦挑戦者決定戦は9月9日に行われた。 四隅に黒が実利を確保し白は中央に厚みを築く展開だったが、結局は201手までで、黒番秋山次郎九段の中押し勝ち。 秋山九段の番勝負挑戦はこれが初めてらしい。 井山天元との五番勝負は、10月21日、滋賀県の「長浜ロイヤルホテル」でスタートする。 人気ブログランキングへ にほんブログ村 amazon(囲碁) amazon(将棋) 囲碁将棋のめぐみ堂 ねこまどShop 囲碁ラボJAPAN 東京棋具 JUGEMテーマ:囲碁
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.10 Tue 05:28
まずは囲碁棋士のニュース。これはうれしいニュース。 伊田篤史四段が本因坊リーグ入り。これにより四段→七段へ3階級特進 伊田四段は1994年生まれだから、今年で19歳か。余七段と並び、10代の新星が出てきてくれて、大変嬉しいことだ。 これで次の本因坊戦リーグは 残留組:高尾・山下・張栩・結城 新参&復帰組:河野・坂井・余・伊田 となった。「たまには毎日新聞買おうかな」と思わないでもないような興味深いリーグ戦メンバーとなった。 ↓次に将棋棋士のニュース。これは心配なニュースである。↓ ...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.07 Sat 05:24
三村九段の囲碁ブログで、最近ある記事がネットの話題を読んでいる。 辛い思い出という記事である。 自分の興味を引いたのは↓下の部分。 ・海外で行われている国際棋戦で日本勢が勝つには、日本からの参加人数の増加が必要。 ・しかし実際には日本からの参加者数は年々減っている。 ・その要因の一つとして、予選の対局の安さ。 ・それどころか最近は、予選の対局料がなくなった国際棋戦も出てきた。 ↑私個人としては「こんなんなら、無理に韓国や中国に行って碁を打たなくてもいいのでは?」と思うのだが、それ...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.07 Sat 05:17
↓これが、一日目終了時点(55手まで)の盤面である。 それが・・・ ↓ ↓ ↓ ↓どうしてこうなった?↓ ↑172手まで、白番山下名人の中押し勝ち。 (アゲハマは黒20、白7) 一体何があったのか。帰宅したばかりの私には全く分からなかったのだった。 人気ブログランキングへ にほんブログ村 amazon(囲碁) amazon(将棋) 囲碁将棋のめぐみ堂 ねこまどShop 囲碁ラボJAPAN 東京棋具 JUGEMテーマ:囲碁
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.06 Fri 22:41
大会のサイトはこちらをクリック 9月1日から4日までに行われた第34回世界アマチュア囲碁選手権戦の結果、韓国代表が8戦全勝で見事優勝。 優勝した崔顯宰選手は20歳男性。純粋なアマなのかそれともプロを目指している人なのか、それはわからないが、とにかくおめでとうございます。 2位は中国代表で7勝1敗。そして日本代表の江村氏は・・・ 8位。しかも5勝3敗。うーん、がっかり。 江村氏の対局結果を見ると 勝った相手:リトアニア、中国香港、中華台北、アメリカ、フィンランド 負けた相手:韓国、...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.06 Fri 02:11
全968件中 681 - 690 件表示 (69/97 ページ)