[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 囲碁のブログ記事をまとめ読み! 全968件の71ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

囲碁

このテーマに投稿された記事:968件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/3689/
囲碁
このテーマについて
囲碁に関することなら何でもOKです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kyohten」さんのブログ
その他のテーマ:「kyohten」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76 >

囲碁・本因坊戦第5局は白番井山本因坊の中押し勝ち。これで3勝2敗。

ニコニコ生放送はこちらから。 242手までで、白番井山本因坊の中押し勝ち。 ↓これが投了時点の盤面(アゲハマは黒が15,白が7) ↑左下、白が△と打ったところで黒番高尾挑戦者が投了した。自分がこの後の盤面を作ったところ、黒が盤面で1~3目良かった。ということはコミを入れると白の3目半~5目半勝ちということになる。 アマチュアの私の計算だからあんまり当てにはならないが、黒がコミを出す(つまり盤面7目勝ち)のはたぶん無理だろう。投了もやむを得ない。 下辺と右辺で大きなコウ争いがあった。下辺の...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.06.26 Wed 13:38

囲碁・本因坊戦第4局は黒番井山本因坊の中押し勝ち。

ニコニコ生放送での中継(2日目)はこちらから。 私は「幽玄の間」とニコ生で先程着手を確認したところである。167手までで、黒番井山の中押し勝ちだった。 ↓42手目までの局面。白が△とボウシしたところである。この時点では白が打ちやすそうな気がする。左辺黒がまだ弱いし、中央が白っぽくなっているし。それが。。。 ↓91手目までの局面。黒が△と白石3つを取ったところである。 ↑白は下辺を固め、黒石4つを取ってはいるが、中央黒がめちゃくちゃ厚くなってしまった。さらに、中央から上辺の白一団の強度が微妙。...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.06.19 Wed 00:11

囲碁国際大会・LG杯2回戦の結果

国際囲碁の棋戦の一つであるLG杯2回戦で、日本勢は井山と高尾が勝ってベスト8入り。河野は残念ながら敗れ、ベスト16どまりとなった。 ↓李映九九段(韓国)―井山裕太九段の一局は、259手までで、白番井山の一目半勝ち。 ↑左辺黒はセキになっていることに注意。また、左下の白は、ダメが詰まると一手手入れが必要。 アゲハマは、黒が1,白が13。 ↓国宇征三段(中国)―高尾紳路九段の一局は、黒番高尾の中押し勝ち。 ↑下辺の黒と白の大石同士の攻め合いは、黒が勝っているようだ。これでは白が投了するのもやむを得...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.06.12 Wed 21:45

囲碁・本因坊戦第2局は白番高尾挑戦者の中押し勝ち。

囲碁・本因坊戦第2局は白番高尾挑戦者の中押し勝ち。 第2局2日目の映像はこちら(ニコニコ生放送) あっちこっち大きなコウが発生した派手な戦いだった。中盤までは黒番(井山)は悪くなかったと思うのだが、力任せに相手をねじ伏せようとして失敗した、という印象。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.05.30 Thu 00:16

囲碁入門 狭くかわいく(朝日新聞)

囲碁入門 狭くかわいく(朝日新聞) 囲碁は、縦横各19本の線が引かれた盤(十九路盤)の上で黒石と白石が争う陣取りゲーム。石を打つ場所は19×19=361カ所もある。そのため、あまりの広さに面食らわないよう、入門には狭いフィールドの盤(小路盤)が多用されている。碁石を動物に見立てるなど、楽しく分かりやすくする工夫も始まった。 ■小路盤活用 石に動物キャラ  東京・市ケ谷の日本棋院ジュニア囲碁スクールでは4月から、同棋院監修の七路盤囲碁セット「ななろのご」(幻冬舎エデュケーション)を入門クラ...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.05.27 Mon 03:42

囲碁・本因坊戦第1局は井山の白番4目半勝ち。

日本棋院の関連記事はこちら 高尾九段によるコメントはこちら。↓途中までは、難しい碁でしたが  突然、暴発してしまいました。 精一杯、打った感じはありますが、 やはり、肩に力が入り過ぎていたかも。 ↑ということらしい。どこで誤算があったのかは知らないが・・・。 この対局、私はニコニコ生放送でところどころ見ていた。スタジオでの解説は一切無く、現地での大盤解説を中継していた。 (タイムシフト放送を見た限り)、一日目の解説は夕方の約1時間だけ、2日目の解説は午後から終局まえだったと思う。 無料...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.05.20 Mon 06:44

囲碁・本因坊戦七番勝負はニコニコ生放送されるらしい。

第1局第1日(5月16日)はこちらから 第1局第2日(5月17日)はこちらから スタジオでの解説ではなく、現地の大盤解説会を中継するらしい。 将棋の名人戦とは違い、タイムシフト中継も見られるのがポイント高い。 ところで、全時間無料なんだろうか?いつぞやの棋聖戦みたいに「途中から有料」だと困るのだが。 井山裕太 自戦細解―囲碁 正々堂々 高尾の力学 (有段者囲碁選書) JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.05.12 Sun 06:52

日本勢予選落ち 囲碁・LG杯棋王戦

日本勢予選落ち 囲碁・LG杯棋王戦(朝日) 囲碁の主要世界戦、第18回LG杯朝鮮日報棋王戦(LG杯世界棋王戦から改称)の統合予選は17~23日にソウルで開かれ、34人(ほかに不戦敗2人)が出場した日本勢は一人も本戦入りを果たせなかった。予選勝ち抜きの16枠は、韓国勢、中国勢が各8という結果に終わった。 なおLG杯の予選は、今回から対局料がゼロになった。 本戦は32人が出場して6月10日開幕の予定。日本からは4人がシード枠で出場する。 日本勢の予選突破がゼロというのは今更驚かない。ただ、...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.05.05 Sun 11:44

囲碁名人戦予選 半年遅れで開幕

第39期囲碁名人戦予選 半年遅れで開幕(朝日) 第39期囲碁名人戦(朝日新聞社主催)の予選が、今月初旬の関西棋院に続き、15日、日本棋院でも開幕した。契約更改にあたっていた39期は、例年より半年遅れでのスタートとなった。日本棋院によると、今後、急ピッチで対局を消化させ、例年通りの12月リーグ開幕をめざすという。(以下略) 半年遅れでスタートしたということは、契約金交渉が長引いたのかな。新聞社からすれば、経営が悪くなっている状態では契約金を減らしたいだろうし。新聞の囲碁欄に載る対局ならともか...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.04.28 Sun 04:11

囲碁・十段戦は結城九段が3勝2敗でタイトル奪取。井山は5冠に後退。

結城、十段位を初奪取(産経) 結城九段、きわどい寄せ勝負を逃げ切る(産経) 十段戦最終局は4月26日に関西棋院で行われ、白番結城の一目半勝ちとなり、結城が十段位を奪取した。おめでとう。 井山は6冠から5冠に後退。本因坊戦防衛を頑張って欲しい。年中タイトル戦の人だから、負けて落ち込んでいるヒマはない。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.04.27 Sat 02:31

このテーマに記事を投稿する"

< 66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76 >

全968件中 701 - 710 件表示 (71/97 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!