[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 囲碁のブログ記事をまとめ読み! 全968件の70ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

囲碁

このテーマに投稿された記事:968件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/3689/
囲碁
このテーマについて
囲碁に関することなら何でもOKです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kyohten」さんのブログ
その他のテーマ:「kyohten」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75 >

囲碁・名人戦第1局(山下名人vs井山挑戦者)の第1日目

↓この盤面を御覧頂きたい。囲碁名人戦第1局(井山黒番、山下白番)の1日目終了時点での盤面。 55手目黒が▲とのぞいたところである。 ↑焦点は右辺の黒の一団。無条件で死ぬことはないと思うが、井山(黒番)がどのように打つか。 白も、外側の壁が盤石とはいえないので、あまり楽観できる状態ではない。明日の午前中は、長考合戦になるのかなあ。 それにしてもどうしてこうなったのか。 ↓これ黒1~白4の手順。小目が3つ。小目が好きな私は少し歓喜。 ↓黒5~白8の手順。「シマリよりもカカリ」という石...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.05 Thu 23:29

囲碁の話題2つ:名人戦のこと&余三段のこと

囲碁・第38期名人戦七番勝負第1局(山下vs井山)が9月5日より始まる。ニコ生でも中継されるらしい。有料なのか無料なのか、スタジオからの中継なのか、現地での解説なのかは不明だけど。まあ、楽しみにしておこう。 関西棋院の余三段(18歳)が来期本因坊戦リーグに入ることになった。18歳2ヶ月というのは、本因坊戦でも最年少になるらしい。これも楽しみなことだ。 amazon(囲碁) JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.09.03 Tue 06:43

囲碁・碁聖戦第5局は井山が勝ち、碁聖を防衛。

↑277手まで、白番井山の2目半勝ち。アゲハマは黒が14,白が15。 2連敗したときはさすがに井山が危ないかと思ったが、そのあと3連勝して3勝2敗で碁聖を防衛した。河野挑戦者からすれば、大魚を逃した心境だろう。お二人ともお疲れ様でした。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.08.23 Fri 21:47

囲碁・名人挑戦者は井山五冠に決定。

本日(2013年8月6日)の朝日新聞の朝刊をよむと黒番井山の中押し勝ち(プレーオフの相手は河野)らしい。 ニコ生で中継されるのかな。本因坊戦で中継できたのだから、名人戦でも・・・と期待したい。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.08.06 Tue 05:58

囲碁・テレビアジア選手権決勝戦の感想2:解説者と聞き手のこと

井山九段の優勝で幕を閉じた囲碁・テレビアジア選手権。決勝戦はNHKで見ていた。 ところで。某掲示板の囲碁板では、決勝戦での聞き手(吉田美香八段)への批判的なコメントが結構見られた。「うるさい」「余計な話題が多い」「最悪」など。 解説を見る人聞く人によって感想が違ってくるのは当然のことだ。私の感想は以下の通り。 結城(解説):「解説者50%、観戦者50%」モードだったと思う。それが悪いとは言わないが、大盤を使っての解説はもう少しして欲しかった。 吉田(聞き手):時々話題がそれることもあった...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.07.03 Wed 04:14

囲碁・日本式の若手育成方法

囲碁の三村九段のブログ記事「日本の子供」に以下のような文章があった。引用する。 この世代は中韓との差がもっとも大きいですが、仕方ない面があります。棋士を目指す子供の数が多く競争が激しい+学校へ行かないで碁に専念できる環境の差が大きい。 13才、14才で中韓とも世界トップに限りなく近い棋力の子がいます。特に中国に多い。 日本はそうは行かない。15才までつけられた差を義務教育終了後、じっくり詰めて行くのが日本の育成スタイルになると思っています。↑上の文章中の「この世代」というのは10代前半のことを指...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.07.02 Tue 19:39

囲碁・テレビアジア選手権決勝戦の感想1:見事に復活

↓下に貼り付けたのは、2013年6月30日に行われたテレビアジア選手権決勝(黒番:朴廷桓、白番:井山裕太)の途中図である。69手目、黒が左上△と打ったところである。(アゲハマ:黒0白1) ↑この時点での私の判断は下の通り。 「左上白5個は捕獲されている」 「現在は左辺白の勢力圏で戦いの最中」 「勝負は予断を許さないが、白の井山にとってはかなりの頑張りを要する形勢」 まあ要するに「ちょっと井山やばいかもね」というのがテレビを見ていた私の印象だった。それが・・・。 ↓白1とハネだす。黒4と黒が左...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.07.01 Mon 03:20

囲碁・テレビアジア選手権は井山が優勝。

2013年6月30日に行われたテレビアジア選手権決勝戦は、白番の井山九段が黒番の朴廷桓九段(韓国)に198手まで中押し勝ちをおさめ、日本勢として久しぶりの優勝を遂げた。 ↓これが投了時点での盤面(アゲハマは黒3,白も3) ↑終盤劣勢を意識して、朴九段はいろいろ無理をしたのだろう、最終図では盤面でもどうかと言う形勢。投了もやむを得ない。左上の白の動き出しからの反撃が見事に決まり、そのまま白が逃げ切った、というのが私の印象。 NHK教育でこの対局を見ていた。解説は準決勝で負けた結城九段。聞き手は吉...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.06.30 Sun 16:27

囲碁・テレビアジア選手権準決勝の結果

日本棋院のサイトによると、結果は以下の通り。 準決勝第1局 朴廷桓九段(韓国)が結城聡九段に白番五目半勝ち。 準決勝第2局 井山裕太九段が王檄九段(中国)に白番中押し勝ち 昨日の1回戦3局及び今日の2局、いずれも白番が勝っていることになる。なんと白番の5連勝。早碁は黒番がやや打ちやすいと言われていたと思うのだが、時代は変わったのだろうか? ↓下に王檄(黒番)vs井山の碁の最終図を貼り付ける。アゲハマは黒が15,白が4である。178手まで、白の中押し勝ち。 ↑白が右辺△と打ったところで黒が投了...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.06.29 Sat 21:17

囲碁・テレビアジア選手権1回戦:井山、結城共に勝利して準決勝へ。

日本棋院サイトの記事によれば、6月28日の対局の結果は以下の通り。 ■1回戦の結果(6月28日) 第1局 結城聡九段が江維傑九段(中国) に白番2目半勝ち。 第2局 井山裕太九段李昌鎬九段(韓国) に白番中押し勝ち。 第3局 王檄九段(中国)が李世ドル九段(韓国) に白番中押し勝ち。 ↑全部白番が勝つという結果に。そして今日(2013年6月29日)の準決勝の組み合わせは以下の通り。 第1局 10時― 結城聡九段―朴廷桓九段(韓国) 第2局 14時― 井山裕太九段―王檄九段(中国) うまくいけば日本勢同士の決勝戦が見られ...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.06.29 Sat 03:56

このテーマに記事を投稿する"

< 65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75 >

全968件中 691 - 700 件表示 (70/97 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!