[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 京都のブログ記事をまとめ読み! 全7,427件の58ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

京都

このテーマに投稿された記事:7427件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/415/
京都
このテーマについて
京都の旅、美味、見所など何でもどうぞ。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kyototabi」さんのブログ
その他のテーマ:「kyototabi」さんが作成したテーマ一覧(5件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63 >

神戸&京都旅行 2018.10 貴船神社と詩仙堂

  京都2日目は早起きして貴船神社へ。 体感温度は京都中心部に比べるとマイナス5度。ひんやり。   今年は残り2ヶ月だけど水みくじを。   中吉~♪ちょうど良い。   奥宮は台風の影響で工事中。 自分の意志でどうぞと書いてたので、奥宮もお参り。   静かで空気が澄んでいて気持ちいい。   帰りはバスじゃなくて叡山電鉄で出町柳へ。   出町ふたばで豆餅などを買ってから一度ホテルに戻り、詩仙堂へ。 少し遠い場所だから...

豆皿日記 | 2018.10.29 Mon 22:53

編み物カフェ開催11/7(水)

風の駅には常時50種以上のOPAL毛糸があります。 お客様から「こちらのカフェで編み物がしたいわ」と 良くお声をかけて頂きますので、11/7(水)はカフェを編み物をしたい方に 開放することにしました。 教えたり、教わったり。和気藹々も良し。一人でじっくり編むのも良し。 同じ趣味の方だけがいる安心感も良いなと思うのです。 何より、毛糸が沢山ありますので、 欲しくなったらすぐに手に取ることもできます。 編み物初めての方も、すいすいできちゃう方も、 お一人様でも、友達と一緒でも、お気軽にご利用く...

風の駅+旅カフェ図書サロン+旅する本屋 風の駅文庫【京都出町桝形商店街】 | 2018.10.28 Sun 21:31

南座新会場祇園お練り

改築が終わり、11月1日に再開される南座。 その練り歩きが今日10月27日(土)にあるという事で、行ってみた。 場所は四条通の川端(南座前)~東大路(八坂神社前)の間で、時間は14:30~15:30。 14:00ちょっと前に河原町に着いたのだが、川端通より東の人波が、まあ動かん。 信号もろくに渡れず、京阪の駅に潜って7番出口(菊水横)から出ようとしたがこれも出られず、9番から末吉町通を東、花見小路を南に下がって、ようやく四条通に出られた。 真ん中2車線分が練り歩きスペースで、歩道側の車線は観覧スペース。私の目に...

芥川の辺で一人。弐 | 2018.10.28 Sun 00:05

南座新開場祇園お練り・野村美術館

JUGEMテーマ:京都   耐震補強リニューアルでしばらく休んでいた南座が新開場すると言うことで、今年のお練りは豪華という噂を聞き見に行った。祇園四条の南座から出発して、八坂神社まで歩くというので、まず駅から混んでいた。南座の前は報道陣が陣取っていて、話していたら見えるかどうか分からないので、少し流にまかせて移動したが、今度は少し離れすぎた感じもする。交通整理のおまわりさんは三歩下がってくださいとか言っているのだが、後ろの方が下がっても前は下がらないので、その間にまた人が入ってきて、ど...

マインドフルネス・京都 | 2018.10.27 Sat 23:05

向日市・竹の径を2度歩く(1)

阪急京都線・東向日駅からr207を西へ1km、1位式予告信号の手前を右折する所に、道標が乱立している。 「桓武天皇皇后御陵」の石柱と、「竹の径(たけのみち)」及び周辺観光地の道標と、電柱に付けられている「西の岡竹林通」の道路名標識。 なお、r207は地図上で「大原野道」と書かれる事があるが、この辺りでは標識は見当たらない。 「竹の径」の道標拡大。見た目は普通の郊外住宅地。 桓武天皇皇后陵(高畠陵) 「竹の径 かぐやの夕べ」という催し目当てで、21日の日曜日に、この先の道を昼と夜の2度歩いた。 (...

芥川の辺で一人。弐 | 2018.10.26 Fri 00:30

西洞院松原飲み歩き

JUGEMテーマ:グルメ JUGEMテーマ:京都  ←クリックして頂けるとうれしいです。   西洞院×松原通り 祇園祭の時期は賑わうこの辺り。 建ち並ぶ町屋もゲストハウスになり、 訪日外国人が多く歩いています。   銭湯と飲み屋が多く、天然水のお風呂が人気の「白山湯 高辻店」へ。 露店風呂がきれいでお湯も柔らかく、良い銭湯でした。     この銭湯のすぐ隣、2018年8月開店された「こりょうり ひろめ」さんへ行ってみることに。 祇園さゝ木で修行...

帯屋捨松の日々 | 2018.10.25 Thu 12:02

行楽シーズンですよね( ^^) _平等院鳳凰堂に行ってきました。

JUGEMテーマ:京都   行楽シーズンですよね!(^^)! 京都の平等院鳳凰堂に行ってきました。 藤原道長の息子、頼道が父の別荘を改め創建された平等院。   やっぱり有名な10円玉の写真は欠かせません。   鳳凰堂の内部観覧は2時間待ちの状態だったのでやめましたが、 資料館があり鳳凰堂の中のイメージを再現されているところもあるので 実物には負けますが雰囲気は味わえました。   一万円の鳳凰   鳳凰アップ   10円玉、1万円札に使...

FREE TIME 88 | 2018.10.25 Thu 08:30

泉涌寺へ

JUGEMテーマ:京都     ←クリックして頂けるとうれしいです。    木村葉子です。    秋晴れの休日、東山の泉涌寺へ行きました。                          目的は、東京藝大の帯研の代表メンバーSさんが、泉涌寺を舞台に展示発表しているイベントに作品を出品しているのを見るためです。    カンヒカリアートエキスポ2018です。http://kanhikari.com/?page_id=11    去年も同じ頃に泉涌寺でお茶会があり、去年の展...

帯屋捨松の日々 | 2018.10.23 Tue 10:12

二条城台所、御清所(重文建物)での催し

JUGEMテーマ:京都   二条城で徳川慶喜らがたしなんだ茶の湯を再現する試みが台所、御清所の重要文化財で行われるというので、参加してみた。文化継承機構の主催で、筒井紘一氏が監修して、慶喜と御台所の寸劇みたいなものが台所で行われたのだが、台子点前も重文で火、水が使えないので空点前、事情は分かるがまあちょっとという感じであった。そのあと御清所で萬重の仕出し弁当を田村圭吾若主人の説明を受けながら食べたのだが、こちらも火、水が使えないので、最後の御抹茶は外で点てて持ってきたと言うことのようだ...

マインドフルネス・京都 | 2018.10.21 Sun 19:01

興聖寺(臨済宗)・達磨忌

JUGEMテーマ:仏教 JUGEMテーマ:京都   早朝坐禅会が毎日ある京都では珍しいお寺、興聖寺の達磨忌が本日21日行われた。この時期(時代祭の直前)、いくつかの寺社で催しがある。達磨忌は禅宗関連で10月(10/5頃)に行われているようだ。興聖寺は観光寺ではないので、通常拝観を行っていないが、この日は前日からフジバカマのライトアップが行われ、本日も9時から境内参観ができた。11時から達磨の法要が大きな達磨図の前厳粛に行われ、その後おそば、お菓子、お茶をいただくことができた。おそばは一部は住職...

マインドフルネス・京都 | 2018.10.21 Sun 18:32

このテーマに記事を投稿する"

< 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63 >

全1000件中 571 - 580 件表示 (58/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!