JUGEMテーマ:京都 ←クリックして頂けるとうれしいです。 夏越の祓い。 盛夏を控えた京都では夏の無病息災を願い、神社などで茅の輪くぐりなど神事が行われます。 下鴨神社の御手洗祭りも子供の頃からよく行っていました。 糺の森に入ると涼しい風が吹きホッとします。 2018年は7/20~29日、土用の丑の日を挟んだ前後5日間と言われています。 糺の森から流れ出る御手洗池に足を付けて入って行きます。 不思議と冷たくて「わー思ったより冷たい...
帯屋捨松の日々 | 2018.07.31 Tue 11:05
烏丸御池・京町屋レストラン・牛の助です 暑中お見舞い申し上げますm(__)m さて8月の予定です 5日8日12日19日22日26日・お休みです 注:尚スタッフ状況・都合により休業の場合がございます *営業時間はランチ➔11:30~14:00LO・14:30CL ディナー➔18:00~22:00LO(尚営業状況により早く閉める場合がございますので電話確認がお勧めです)
牛の助【京町家で味わう肉料理】押小路室町 | 2018.07.30 Mon 06:39
JUGEMテーマ:京都 御学問所(おがくもんじょ) 小御所の北側に位置しています。 入母屋桧皮葺の書院造りの建物で、和歌の会など学芸に関する行事のほか臣下との対面にも用いられました。 襖絵の説明 御内庭(ごないてい) 曲折した遣り水を流して,土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭。 御常御殿(おつねごてん) 入母屋桧皮葺の書院造りで,...
My Days 2 | 2018.07.28 Sat 16:05
JUGEMテーマ:京都 ←クリックして頂けるとうれしいです。 京都は、連日38℃の酷暑を記録しております。 庭の苔も、かなりのダメージを受けています。 朝夕に、しっかり水を撒いています。 そして、直射日光を避けるために、日中は、簾で保護しています。 ...
帯屋捨松の日々 | 2018.07.27 Fri 08:54
JUGEMテーマ:京都 橋弁慶山→浄妙山→鈴鹿山の写真を追加。ガイドに後祭は屏風祭もゆっくり鑑賞できると書いてあったがたしかにそうで、前祭とは感じが違う。藤井紋、紫織庵(こちらは入場料1000円)など見どころもある。やはり夜回るのが最近のように驚異的な暑さのときはいい。ただ一通りまわったあと、食事でもするかと烏丸御池近くのベトナム料理店ラ・パパイヤベール (la papaye verte) にはいったのが失敗だった。ベトナムビールを頼んだら、缶ビールを持ってきた。650円。フォー(1480円)を...
マインドフルネス・京都 | 2018.07.21 Sat 23:06
JUGEMテーマ:京都 祇園祭後祭の御朱印集め:大船鉾→南観音山→北観音山→八幡山→鷹山(休み中だが御朱印あり)→役行者山→黒主山→鯉山→橋弁慶山→浄妙山→鈴鹿山と完了。ガイドに後祭は屏風祭もゆっくり鑑賞できると書いてあったがたしかにそうで、前祭とは感じが違う。藤井紋、紫織庵(こちらは入場料1000円)など見どころもある。やはり夜回るのが最近のように驚異的な暑さのときはいい。ただ一通りまわったあと、食事でもするかと烏丸御池近くのベトナム料理店ラ...
マインドフルネス・京都 | 2018.07.21 Sat 22:55
JUGEMテーマ:京都 続いて着物の展示と、季節による色の説明です。 小御所は、清涼殿の東、紫宸殿の北東に位置する南北棟の建物。屋根は入母屋造、檜皮葺。会議、対面や皇太子の元服などの儀式に用いられた建物です。 慶応3年(1867年、新暦では1868年1月)に徳川慶喜の処置を決めるためのいわゆる「小御所会議」が開かれた場所としても知られています。 安政度造営の小御...
My Days 2 | 2018.07.17 Tue 08:02
JUGEMテーマ:京都 昨晩からの続きで山鉾御朱印ツアー。月鉾、船鉾、(長江家住宅)、岩戸山、太子山、木賊山、油天神山、芦刈山、伯牙山、綾傘鉾、鶏鉾、白楽天山、保昌山と回って、前祭山鉾巡り終了。暑い。途中で「道元禅師示寂の地」を岩戸山と太子山の間で、「本居宣長修学の地」を綾傘鉾と鶏鉾の間で見つけたのは成果。このあと京都新聞に出ていた五条の「ひと・まち交流館京都」で上杉本洛中洛外図の下京を歩く、というギャラリートークを聞いた、なかなかいい。8月12日、9月9日、10月(未定)と同館に...
マインドフルネス・京都 | 2018.07.15 Sun 19:21
JUGEMテーマ:仏教 JUGEMテーマ:京都 佛光寺本廟での暁天講座。6時半からお勤め(読経)。7時から一時間程度の法話。本日は宗務総長佐々木亮一師による「親鸞聖人の教え」。浄土真宗の教えの流れから、自分の経験とその教え(他力本願)を結びつけるような話で、なかなか宗派として教育的なものだった。暁天講座はいくつかの宗派が一緒にやっているのではあるが、内容的には必ずしも宗教と結びつかないものもあるが、浄土真宗系はかなりきちんと宗派の教を学ぶという姿勢が見られる。異なる本山が参加して...
マインドフルネス・京都 | 2018.07.15 Sun 17:40
JUGEMテーマ:京都 祇園祭前祭の宵山が始まる。今回は御朱印をゲットしようと思い、まわった。長刀鉾、函谷鉾、菊水鉾、放下鉾、四条傘鉾、蟷螂山(くじ取り式で今年の山一番、13年ぶり、縁起がいいと御朱印の列が少し多い)、霰天神山、山伏山、占出山、孟宗山。随筆家の大村しげさんの生誕100年ということで記事があり、「テープで流していたバリ島のガムラン音楽を、大村さんはてっきり祇園祭の祇園ばやしの音色だと思い込んでいたのです。慣れ親しんだはずの音色が、実はバリ島の音楽だったことを知り、大村さんはバリ...
マインドフルネス・京都 | 2018.07.15 Sun 00:37
全1000件中 621 - 630 件表示 (63/100 ページ)