[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:農業 今日の家の畑の様子。 ナス、トマト、いんげん、ピーマン、きゅうりはぼちぼち実がなっているので、収穫している。 いんげんは収穫しきれずに、または実がなっているので見づらいため、大きくなってしまう実が結構ある。 オクラも背が低い(膝丈くらい)が、実がなっているので収穫している。本当は背が大きくなるまで実は取るのかな? 唐辛子はまだ青い。 トウモロコシは、よくわからない。実がなってきているようだ。 そういえば、トマトの枝ぶりで気にな...
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.28 Sun 00:14
JUGEMテーマ:農業 今年の梅雨は、ちゃんと梅雨のようです。 最近は梅雨に入ると雨が降らず、梅雨明けに大雨、というパターンが多かったので 久しぶりの長雨のような気がします。 で、貴重な土日に雨が降らないので、里芋畑の除草にけりをつけたい! 今日は妻の妹が来てくれているので(妻の姉妹はよく家に来てくれる)、 2人で里芋畑の除草を3時間行う。午後は一人で2時間ほどかな? やはり長雨の影響か、そもそも低い土地で昔は田んぼとして使われてたからか、ちょっとぬかるんでいる...
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.27 Sat 23:20
JUGEMテーマ:農業 日曜日。午前中は停電騒動でつぶれてしまったので、午後に草だらけになっている里芋畑の草取りをしようと思ったら、 義父から声がかかる。 工場の米を片付けてほしいとの事。 工場は元義父自営の鉄工所のことです。10年ほど前に廃業したが、ほぼそのままになっている。 なんとかスペースを空けて農業用に使用しているが、約200平米くらい?のうち20%ほどしか使える場所がない。 そこに、コメの乾燥機、軽トラに乗せる米のタンク、もみすり機、コメの選別機、カボチャの...
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.24 Wed 23:41
JUGEMテーマ:農業 梅雨に入り、草の伸びがすごい。 家の隣の低い畑は、ジャガイモがうまく育っているが、取り残しの草が勢いよく飛び出ている。 まぁあまり支障なさそうなので、気にしていない。(本当は気になるが、他のこともあるのでキリがない…) 問題は里芋。 植えるときに、芽がているものを選別して植えたつもりだが、生え方にばらつきが大分ある。 先日植えたとき 大きく育っているものもあるが、芽が出ていないところもある。 そして雑草がすごい! よく...
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.20 Sat 23:29
JUGEMテーマ:農業 梅雨の時期の雑草は伸びが早い。 カボチャが埋もれそうでした。 草を刈って、一息つかせました。 クローバーのエリアにツルを這わせようとしましたが、まだ遠い。 ツルは1本だけをとりあえず伸ばすつもり。脇芽はすべて取りました。 4本しかないので、草刈りの合間に5分ほど。 ハウスで早くから苗を作っている農家は、既に1番果がなっていますが、地植えだとこんな感じの成長なのですね。 見守りましょう。
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.16 Tue 23:05
JUGEMテーマ:農業 6/6の土曜日に草取りをしてから10日。梅雨入りし、家の窓から見える草も伸びが早くなった。 適度な雨、温度、日差しがバランスよくなったのだろう。 植物の適正もあるけどね。 雑草の伸びが早くなったのが気になって、タイガーナッツの畑を仕事後に見に行く。 伸びるの早くない? 手前はクローバーのエリアですが、全面に生えそろっていないので、まだらな隙間から草がのびのび。 あまり背が高くならなそうですが、草刈り機で刈ります。 ...
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.16 Tue 22:58
JUGEMテーマ:農業 今日は雨ですが、予定されていた南高梅の収穫作業をしました。雨の中。 何年前からか忘れましたが、空いている土地(200平米くらい?)に義父が南高梅の苗を植えたのでした。 20本くらいでしょうか?植えた記憶はありますが、その後なにもしていなかったのでよくわからない。 草に負けてしまった苗もあったような気がする。 それを去年に初収穫したのですが、ほぼ剪定もせずに放置していたような感じなので、収穫が大変でした。 今年もまあ同じ感じでした。 ...
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.15 Mon 00:36
スマートグリーンハウスの実践のポイント 鮮度を重視したイチゴの収穫から選果出荷作業を専用アプリで効率化しました。 設定項目の多い地上部と地下部の環境制御で、データセットを作って設定を簡略化しました。 (株)一苺一笑は、イチゴ産地の宮城県山元町で東日本大震災後の平成24年に設立されました。 当時としては大規模な本社農場86aを建設し、地上部と地下部の統合環境制御と高設栽培によるイチゴ栽培を開始しました。 そこでは、自社選果による契約を中...
スマートグリーンハウス実践例 | 2020.06.12 Fri 14:42
JUGEMテーマ:農業 鶏小屋改修のために購入したドリルドライバーが初期不良のため、 小屋の改修は延期。 昨日から今朝にかけての雨の予報もあり、畑作業も進まないだろうと思い 昨日にジモティーでブロックをもらう予約をする。 イタチなどは網を破って小さい穴から入るが、地面に穴を掘って小屋に侵入することもあるので 小屋の周りに障害物を埋めておくか、小屋を高床式にするのが良いようです。 高床式は今から改造は難しいし、鶏のフンの掃除も大変なので、コンクリートブロックを埋...
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.07 Sun 19:56
JUGEMテーマ:農業 家の畑のいんげんがもう実がなっていました。 つるネットを初めて使用したのでよくわかりませんが、つるを均等に這うよう 強制した結果なのか、中がよく見えない。 みんなそうなんですかね。 以前は竹に這わせていたので、見やすかったがつるが集中していた。 葉はこんなに茂っていなかったと思う。 つるが集中していれば当然か。 ネットのおかげで葉がいっぱいに広がり、たくさん採れそうな予感。
セカンドライフへの準備のためのブログ | 2020.06.07 Sun 19:39
全823件中 41 - 50 件表示 (5/83 ページ)