[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係人と別れる、とはどういうことでしょうか。仲が悪くなる・・・・あまりよいイメージはないかもしれません。人は年月を過ごし、成長すると同時に、人間関係のあり方を変える必要があります。そんなとき、別れる人に「ありがとう」といえると、とっても素敵なこと。「ありがとう」ということばとともにお別れができれば、つぎは素敵な出会いが待っています!カウンセリングルーム そるぶーるmiyakoshi@solvour.jp
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.23 Sat 23:17
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係冬、寒いですね。こんなときには熱いものを食べたい・・・そんな人も多いのではないでしょうか。考えてみれば、火で熱したものは自然界には存在しません。人間の口や舌はそんなに熱いものを受け入れるようにはできていないはずです。口や舌にやけどをおっていないでしょうか。自分の体に感じることを許しているでしょうか。人間の体は敏感にできています。その敏感さに気づくことができれば、健康な毎日を送ることができます。カウンセリングルーム そるぶーるmiyakoshi@solvour.jp
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.22 Fri 23:29
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係本日3件、死刑が執行された、という報道がありました。死刑の是非について、私はまだ自分の結論をもっていません。そして、1ついえることは、死刑を執行したから、といって、被害者の家族の方の気持ちが晴れるかどうかは関係ないことです。カウンセリングルーム そるぶーるmiyakoshi@solvour.jp
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.21 Thu 23:30
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係今日、電車でこんな記事をみかけました。「ピアノの鍵盤は88鍵の理由は何でしょうか?」その理由として、それ以上人間の耳で聞き取れることができないから必要ない、とのこと。それをみた私は「本当」?おそらく、正確な理由を答えられる人は一人もいないでしょう。現にベーゼンドルファーというメーカーのように88鍵以上のピアノをつくったメーカーもあります。もしかしたら、コストの問題もあるのかもしれません。実は・・・こういう問題って私たちの日常生活でしばしば見受けられるものです。理...
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.20 Wed 23:08
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係昨日、人格適応論についてご案内しました。以下の要領でセミナーも実施します。2013年3月30日(土) 13:30〜17:00台東区生涯学習センター504教育研修室主催:日本キャリア開発研究会 G1研究会http://solvour.jp/seminar_workshop.html研究会での研究発表になりますので、参加費は無料です。宮腰の知り合いの方は、ご参加いただけることを主催者側からも了承を得ています。知り合いでなく興味がある方は、氏名と参加動機を添えて、メールでお知らせください。楽しんで準備しています。きっと盛...
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.19 Tue 23:34
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係 こんばんは。ぜひみなさまにご紹介したい考え方があります。人格適応論なんじゃ、それ?2000年代になって日本に入ってきた考え方で、人間関係力を磨く上で、重要なヒントがたくさん詰まっている考え方です。たとえば・・・人に物事を依頼するとき、「〜してください」がぴったりの人と、「〜していただけませんか」がぴったりの人。これ、見た目で、だいたい1分以内でわかるんです。あるいは何か行動をして欲しいとき、「〜したら」とストレートにいうと通じるタイプと「〜するのに何を...
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.18 Mon 23:05
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係 こんばんは。「私のお気に入り」のミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」、珠玉の名曲集です。夜、雷が鳴って大雨です。子どもたちが主人公のマリアのもとに集まります。そこで流れるヒットナンバーが「私のお気に入り」(My Favorite Things)。「犬がガブリ 蜂がチクリ、泣きたくなったとき、お気に入りを思い出せば、気分はすっきり!」雷に打たれたり、大雨でずぶぬれになって病気にならないために、「怖い」という感情はとても大切です。「怖い」を感じるからこそ、逃げて...
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.15 Fri 23:32
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係こんばんは。昨日はスキーへ行ったときのことを話題にしました。まだブログの使い方がわからず、写真を貼り付けませんでした。調べてみると・・・簡単に写真を貼りつける方法がみつかりました。カウンセリングをしていると、よくクライエントさんから「できない」ということばを聴きます。本当にできないのでしょうか?本当はやらないだけなのではないでしょうか?実は簡単にできたりするものです。「できない」「できない」が口癖の方、ご相談、お待ちしています。カウンセリングルーム そるぶー...
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.13 Wed 22:59
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係 こんにちは。今日と明日、長野県の白馬でスキーをしてきます。2年ほど前のことでしょうか、急にスキーが上達したことを感じたことを思い出します。本物の「怖い」、を感じることによって怖いが「楽しい」に変わります。楽しくなれば上達も早いです。転ぶことへの抵抗感がなくなる(失敗しても自分はOKだと思う)と、転んでもすぐに立ちあがれます(失敗を重ねることで成功体験が増えます)。私がカウンセリングを受け始め、感情の使い方が上手になった効果だと思っています。本物の感情を感...
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.11 Mon 12:22
JUGEMテーマ:心と体の健康 人間関係 みなさま、こんにちは。今日からこちらでブログを始めます。どうぞよろしくお願いします。私は心理カウンセラーで、宮腰育幸(みやこしやすゆき)と申します。主に東京・千葉・神奈川でカウンセラーをしています。 カウンセリングって聞くと、まだまだ日本では特別なことのように思う人が多いようです。実は、カウンセリングって、日常生活を楽にするために、気軽に利用できるものなのです。 ストレスがたまっているな、人間関係って難しいな、自信をつけたいな、肩凝り腰痛が減ったらな・・・...
心 健康 人間関係 ストレス | 2013.02.10 Sun 13:51
全110件中 101 - 110 件表示 (11/11 ページ)