[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:がん全般 8月3日(木)岩手医大附属病院高度看護研修センター 緩和ケア認定看護コースの講義。 午後のこまちで盛岡へ。 岩手山。端正な姿。 本日の講義「チームマネージメント」 1、がん対策基本計画策定 2、チーム医療での失敗談 などを講義。 生徒さんたちに好評でした。 午後6時に講義終了。 するとのろしが上がる。 盛岡 さんさ踊り 岩手医大のすぐメインストリート。 暮れなずむ街に太鼓のリズムが響き渡る。 北国の夏 こまちで秋田...
秋田の山と医療 | 2017.08.04 Fri 08:29
第4回がん患者ピアサポーター養成講座 同じ立場の方がお話を聴く立場の方を「ピアサポーター」と呼びます。 こちらの講座ではがん患者さんのお話を聴くための初歩的なことを学ぶ場となっています。 ぜひお誘い合わせの上、ご参加くださいませ。 〇開催日程 : 平成29年8月19日(土)10時〜16時... 〇開催場所 : 鹿児島市社会福祉協議会・ボランティアセンター小会議室2 (鹿児島市山下町15−1) 〇開催内容 10:00〜1...
NPO法人がんサポートかごしま | 2017.07.31 Mon 16:25
JUGEMテーマ:がん全般 平成29年7月27日(木) 岩手医科大学付属病院高度看護研修センター 緩和ケア認定看護研修コースの講義 本年は北海道と東北地区から12名が受講している。 「呼吸困難」について。 臨床経験がある看護師たちには難しい課題 橋爪が病態生理や治療を担当 イムスグループの山口聖子看護師長 後半のグループワーク。 真剣に討議。 問題解決へ自ら導く。 患者さんのQOLの質を高めるために半年間の修練。 明るく熱心な受講者に未来を託す。 みんな、...
秋田の山と医療 | 2017.07.28 Fri 14:12
JUGEMテーマ:がん全般 7月22日(土)第10回目の患者会を開催。 参加者は18名。 駐車場と待合室が満員になりました。 友人に誘われて初めてお目にかかる方も。 まずは先週福岡での乳癌学会の報告。 次に治療中のケアについて 「がんでも美しく輝く女性で」 Life & Beauty の紹介。 クリニックに大量に仕入れました。在庫あり。 次に7月22日当日朝の秋田魁新報「聴診記」の解説 民間療法はほとんどが虚偽捏造と 小林麻央さんの話を少しだけ紹介しました。 講義のあとは自己...
秋田の山と医療 | 2017.07.23 Sun 19:31
JUGEMテーマ:がん全般 平成29年7月22日(土)秋田魁新報「聴診記」に インターネット上の医療情報に 特に詐欺まがいな民間療法に警笛を鳴らす意味で 記事を投稿いたしました。 原文を掲載します。 【聴診記】 がんと診断されると、主治医が本人に直接病名や病状を伝えます。患者さんは「がん」という言葉を聞いただけでかなりの衝撃を受けます。頭の中が真っ白になり、医療者の説明などをほとんど覚えていない人もしばしばみられます。 自宅に戻った患者が「がんだった」と家族に話すと、家族もど...
秋田の山と医療 | 2017.07.22 Sat 22:36
JUGEMテーマ:がん全般 7月13日〜15日福岡国際会議場において 第25回日本乳癌学会学術総会が開催されました。 秋田県からも大勢の乳癌診療の医療者が参加しておりました。 大会会長は熊本県のくまもん。 ではなく、熊本大学の岩瀬弘敬教授です。 学会のプログラム構成やアメニティ、おもてなしも素晴らしく、 5000名を超える参加者も満足したと思います。 なんといっても最終日午前5時からの博多山笠。 夜明けともに勇壮な山車を引く男衆の迫力を肌で感じました。 学会では自分のポスター...
秋田の山と医療 | 2017.07.17 Mon 17:01
JUGEMテーマ:緩和ケア 6月4日(日)札幌で会議 3日(土)診療終了後午後8時25分の札幌便 秋田の気温は12度。6月としては異常に寒い。 冬のコートを引っ張り出して着用。 これが正解だった。 翌朝大通り公園。気温9度。 リア冷えの街。ライラックも終盤。 パンジーも寒そうだ。 久々の札幌なので少しお散歩。 格調高い旧北海道庁。開門前。 そして時計台。 ビルの谷間に時を刻む。 雨降りなので札幌コンベンションセンターへ。 第11回日本緩和医療薬学会に...
秋田の山と医療 | 2017.06.04 Sun 21:43
JUGEMテーマ:がん全般 平成29年5月27日(土)秋田魁新報に投稿しました。 聴診記 原文です。 受動喫煙 公共の場 対策に遅れ 橋爪隆弘 飲食店に勤務する患者さんが先日、クリニックを受診しました。「お客さんのたばこの煙が気になって仕方がない。何とかならないか」と切実に訴えていました。喫煙が多くのがんの発生に関与しているのはご存知の通り。禁煙はがん対策の最重要課題です。 喫煙者が直接吸い込むたばこの煙を主流煙、たばこから立ち上る煙を副流煙といいます。副流煙には約70種類の発が...
秋田の山と医療 | 2017.05.27 Sat 09:40
全1000件中 311 - 320 件表示 (32/100 ページ)