JUGEMテーマ:人体の不思議 NHKのフロンティアで「アルツハイマー病 克服に挑む」というタイトルで、現在のアルツハイマーの治療薬について解説した番組がありました。エーザイが「レカネマブ」という治療薬を発売に漕ぎ着け、治験で「レカネマブ」によって認知機能の低下が改善されるといいます。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.08.04 Sun 18:03
JUGEMテーマ:人体の不思議 日本の平均寿命は世界で極めて高いものがありますが、ただ、健康を失って寿命を迎えるまでだいたい十年くらいあります。この期間は国にすれば年金を支払って、しかも医療費も負担しなければなりません。そのおかげで年をとって病気になっても医療費の負担は小さくなります。しかし実際に病気になると、医療費以外の費用もバカになりません。もっともいいのは、健康寿命と平均寿命がほぼ同じということでしょう。つまり、ピンピンコロリです。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.31 Wed 18:45
JUGEMテーマ:人体の不思議 失われた人体は再生できるのか、という話題は昔からあります。トカゲの尻尾は再生可能で、プラナリア(日本によく見るのはナミウズムシ)という頭が矢印のように尖った扁形動物はちぎってもそのまま再生されます。頭部も再生されます。まあ千切るとクローンができてしまう不思議な生き物です。人は二つに切って二人になることはまずないと思いますが、指を切断するくらいであれば、再生する方法があります。細胞外マトリックスという細胞の外にある物質を乾燥させて切断部にふりかけると、指...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.23 Tue 20:17
JUGEMテーマ:人体の不思議 サヴァンで特異な能力を見せるのは、主に記憶力です。円周率を数万桁覚えたり、見たままの映像をそのまま写実的に描いたりします。音楽も聴いたままをそのまま覚えて再現できます。しかしその原因は左脳が司る言語機能が見たまま聴いたままをそのまま覚えることを妨げているためです。そのため左脳の言語機能に不具合が生じると、感覚が捉えたままを記憶できるようになり、天才のように見えるのです。正確には先祖返り脳という方が正確でしょう。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.11 Thu 20:31
JUGEMテーマ:人体の不思議 たとえば読んだ本を完全に記憶するのは無理です。普通の人にはできません。数学者ジョン・フォン・ノイマンは好んで読んだものは一字一句間違えず暗唱できたといいます。こんな記憶力があれば、受験勉強は不要です。ごくまれにそういう記憶力の卓越した人はいますが、大抵は物事を覚えることは苦手でしょう。人の脳は重要なことはなんどもなんども繰り返して覚えようとしなければ、記憶できないようになっています。おそらく記憶に手間がかかるのは人類の進化の中で理由があったはずです。 ...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.08 Mon 18:18
JUGEMテーマ:人体の不思議 2003年頃からオキシコンチンに対する訴訟が広がって行きます。2003年3月サックラー退陣します。州や被害者団体から多くの訴訟が起こり、元ニューヨーク市長だったルドルフ・ジュリアーニが弁護士なります。ジュリアーニは司法省に司法取引を持ちかけてこれを成立させます。司法取引の成立は2007年です。パーデュー社は虚偽表示のみを認め、罰金は6億ドルでした。しかし困ったことに、虚偽表示したオキシコンチンは販売停止にもならず、販売は継続されました。また司法取引されたことで全貌は...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.04 Thu 18:21
JUGEMテーマ:人体の不思議 少し前に「フランケンシュタインの誘惑」でオピオイド・クライシスを取り上げた番組がありました。けっこうネットには書かれていない内容だったので、もう少し調べて整理したいと思っていたら、半年以上過ぎてしまいました。オピオイドというのは、「オピウム(アヘン)類縁物質」という意味で、アヘンと同じように作用する薬物全般のことを指します。アヘン、モルヒネ、ヘロインもオキシコドンもケシから作られたもので、化学的に合成されたもので有名にものにはフェンタニルやバイコディン...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.02 Tue 18:04
JUGEMテーマ:人体の不思議 昨年2023年の12月から始まったBSのシリーズが『フロンティア』です。長なく続いていた「コズミック フロント」が終了になり、「ヒューマニエンス」放送枠が小さくなりました。最新科学の知見はみのフロンティアに集約されるようです。テーマはバラバラでキャッチフレーズは「科学、宇宙、歴史、アート…。新感覚ドキュメンタリー」です。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.06.27 Thu 18:36
ビジネス書を読んでいて、人間の細胞の数に触れている項目があり興味深かった。 人間の細胞の数は、約60兆個もあるそうです!途方もない数字なので想像がつきませんが鬼のような数ですね(笑) 抗原検査キット(新型コロナウイルス感染を調べる) 薬局での販売が解禁 ミニバスケットボールとは? コンビニ店員に物申す 名刺の英語表記 JUGEMテーマ:人体の不思議
モロモロがってんブログ | 2024.06.13 Thu 05:48
JUGEMテーマ:人体の不思議 先週から始めたプールですが、1時間ほど泳ぐと、全身がホタって程よい疲労感があっていい感じです。今日は50メートルを連続して泳いだので、次回は100メートルを休みなしで泳ぐ予定です。まあでも体が慣れていないためか、疲労感はなかなかとれず、気分はかったるい感じです。でもこの「かったるさ」が気持ちいいんですけどね。1時間で泳ぐ距離はだいたい500メートル強ですね。 少し前に『超遺伝子(スーパージーン) 藤原 晴彦 著/光文社新書』という本を読んでいて、それについて書こ...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.03.04 Mon 18:52
全346件中 21 - 30 件表示 (3/35 ページ)