[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
初参加のAさんが、とても不機嫌です。 「私はここに来たくなかった」「知らない人ばかりでいやだ」 と怒っておられます。 名前を言っていただく順番になっても、 「主人と相談しないとお答えすることはできません!」 と、険しい表情で言われます。 頭をかかえるリーダーの隣りに、二人の参加者が座っておられました。 「主人と相談しないと!」とAさんが繰り返されるのを聞いて、 いつも穏やかなそのお二人が顔を見合わせ、 「仲のいいご夫婦でいらっしゃるのね」 ...
あべゆかり の 回想法ノート | 2015.08.21 Fri 16:33
1クールの最後のセッションは7回を振り返り、 「これからの夢」を語ってもらいます。 振り返ると言っても、認知症の方は前回のことを覚えていません。 「夢」と言っても、自由に好きなことができるわけでもありません。 イエス・ノーで答えるのも、やっとの方に 「なにか、したいことはありますか?」と訊いても 「分からないわ」「さあねえ」と、困られるばかりです。 【各回を振り返るときのコツは】 ?おもしろかったエピソードを紹介する (当人が覚えていなくても周囲が「そうそう...
あべゆかり の 回想法ノート | 2015.08.10 Mon 23:53
男性 Tさんはパーキンソン特有の振戦(ふるえ)があり、 ?回目はコリーダーがずっと、手を押さえていました。 ?回目、なぜか振戦がほとんどあらわれません。 周りの人の話を聞かず、自分の言いたいことを喋ろうとします。 ?回目、あまりに勝手に話そうとするのでリーダーにさえぎられ、 「ひとり5分は話させてくれないと困る。議事進行がなってない!」 どうやらTさんは会議に出席しているつもりのようです。 ?回目、「おやつ」というテーマで焼き芋が出されました。 ...
あべゆかり の 回想法ノート | 2015.08.06 Thu 11:17
グループ回想法のリーダーで難しいことのひとつは 参加者の発言を「くり返す」ことです。 「小さい頃はよく、木に登っていました」という発言に対し 「Aさんは木に登るのが好きだったそうです」と くり返さず 「なんの木ですか?」と その人に訊ねてしまうと 他の参加者には「木登り」の話なのか「木」の話なのか 分からなくなってしまうことがあります。 参加者の方々の認知症の程度や理解力に合わせて 適当な「くり返し」が必要なのです。 「小さい頃はよく、木...
あべゆかり の 回想法ノート | 2015.08.05 Wed 13:38
グループ回想法のセッションでは8名の参加者に 1名のリーダーと数名のコリーダーが付きます。 重度の認知症、難聴、高次機能障害の方には、 マンツーマンの対応が必要です。 コリーダーは、リーダーや他の参加者の発言を、 分かりやすく参加者に伝えます。 参加者の小さなつぶやきを、 「◯◯さんが、こう言われました」というふうに、 大きな声でリーダーや他の参加者に伝えることもします。 コリーダーの協力無しで リーダーをすると、 参加者の言葉をひとつも聞き漏らしてはいけないし...
あべゆかり の 回想法ノート | 2015.08.05 Wed 00:09
認知症がメインの話しかと思いきや、もちろんそれもあるけど、家族の物語でもあったんですね。 まあ、ちょっと説教臭いし、展開に唐突さや不自然さはあったけど、まあまあ楽しめましたね。 認知症の話しなので『ペコロスの母に会いに行く』を思ったけど、かなりテイストは違いましたね。まあ、当たり前なんだけど、今作はコメディ色はないし。でも、父(母)の昔の記憶を取り戻す、ということでは同じでしたね。 そして、今作はロード・ムービーでもあったんですね。父の記憶を取り戻す、家族の絆を取り戻す、旅。 この辺りは、...
物知りになりたい! | 2015.07.31 Fri 17:12
4ヶ月前のNさんは、 『高次機能障害・言語障害もあり、出身地も不明』で、 セッションの中で一言もしゃべっておられません。 2ヶ月前にはスタッフの発案で 『A4サイズのホワイトボードを使って言葉を補ってみる。 Nさんはうなずいたり、笑ったりしている』 そのNさんが、最近よく単語を口にされるようになりました。 そして今日! 歌詞カードを配っていたスタッフにNさんが、 「あの人にも歌詞を渡して」と言われたのです。 「え?」 おもわず聞き返すスタッフ。 さらにNさん...
あべゆかり の 回想法ノート | 2015.07.31 Fri 16:32
今日は〜久々のおさるの健康の里での笑ってスッキリ認知症予防&引き戻し教室〜!ははははははは〜。楽しく脳トレ、笑った後は、メインのティータイム〜!はははははははは〜。で、一人笑いは、廊下掃除ラフタ〜〜!はははははは。JUGEMテーマ:認知症
おさるのブログ | 2015.07.17 Fri 11:47
雨空の下、睡蓮がきれ〜〜いいいい。お昼から、個人宅で、ハハハハハハ〜&マッサージ。体の血の循環が良くなって、ちょっと気分が良くなった〜ようでござりまする。よかったよかった〜。ははははははははは。今日も一日、おありがとうござりました〜。はははははははははははは〜。JUGEMテーマ:笑いと健康 JUGEMテーマ:認知症
おさるのブログ | 2015.07.12 Sun 22:56
ヒロシ&キーボーの山田喜代子 認知症の父親の介護してたんですね。 そのおとうさんに殴られたってニュースでやってました。 認知症って大変です。 自分の親の介護問題って切実ですよね。 こちらにも面白いブログがたくさんあります。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ JUGEMテーマ:認知症
生まれてから半世紀 | 2015.07.03 Fri 11:21
全587件中 291 - 300 件表示 (30/59 ページ)