[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:自閉症スペクトラム、発達障碍 GWウィークも終わり、過ごしやすい天候が続いたと思いきや、台風一過でしたね。 5月のコミュトレは、ゲコゲコガエルを作りました🐸 ストローの曲がる部分を利用して、「ゲコゲコ」となるのを楽しみました♪ 作った後は、おもちゃのあめをゲコゲコガエルの口に入れて遊び、「カエルのうた」の 音楽に合わせて遊びました! 色んな顔や、目の色をしたカエルに仕上がりました! カレンダー作成も、皆さ...
「コペルプラス」うるま市役所前教室?スタッフブログ | 2023.06.02 Fri 12:43
こんにちは〜。 昨今の全国旅行支援などのキャンペーンを見ていると、 ふつふつと浮かんでくる思いがあります。 旅行に行きたい! ・・・でも、自閉スペクトラム症やADHDなど発達障害児者が、 安心して宿泊できるホテルや宿はあるのだろうか? 同じ思いをもつ皆様、ゲストハウスジャパン白馬という宿をご存知でしょうか? ※ 注意 ちなみに、本ブログの記事はすべてそうなのですが、 本記事についても、ゲストハウスジャパン白馬様...
発達障害情報局 | 2023.03.15 Wed 19:10
こんにちは〜。 自閉スペクトラム症など発達障害の子どもは、手先が不器用なことが多いです。 幼児の発達検査としてよく使用されている「新版K式発達検査2020」のなかでも、 微細運動の発達を見る検査項目がありますね。 お子さんの発達相談の中で、手先の不器用さを指摘されたり、 「手先を動かす遊びを取り入れましょう」とアドバイスされた保護者さんもいらっしゃるかと思います。 手先の発達を動かす療育グッズ、知育グッズとしては、「レゴ」が有名ですよね。 レゴもおすすめ...
発達障害情報局 | 2023.03.15 Wed 11:22
一歳半健診や三歳児健診でことばの遅れを指摘されたら、 子どものことばの遅れに気がついたら、 家庭ではどんなサポートができるでしょうか? もしかして発達障害?自閉スペクトラム症?知的障害?と不安に感じている保護者さんもいると思います。 ネットで検索したり、本を読んでみたりして、よく紹介されているのが、 ひらがなやカタカナの学習を促す療育(知育)グッズですよね。 でも、実は、「ママ、パパ」「くるま」など、 意味のある単語をしっかり話せていない子どもには、 知育玩...
発達障害情報局 | 2023.03.15 Wed 11:10
こんにちは〜 発達障害のお子さん向けに面白い本を見つけたので紹介します。 「絵でわかる なぜなぜ会話ルールブック」 対象 小学校3年生以上を対象とのこと 個人的には、小学校1年生ぐらいから使用できると思います。 内容 相手の表情を見る、 あいづちをうつ、 話す・聞く順番を守るなど コミュニケーションに必要な暗黙のルールを分かりやすく解説してくれています。 イラスト多め、カラーです。 おすすめポイント 教員...
発達障害情報局 | 2023.03.06 Mon 23:15
ブログを引っ越しします。→ヤギ雑記 我が家の3歳の娘は自閉症です。 2歳3か月でABA(DTT)療育を行うまでは無発語でしたが、現在では2語文を喋れるようになってきました。 ABAは日本語で言うと応用行動分析、行動療法です。 自閉症児は周囲に関心を持つことが難しいですが、このABAを使って生活に必要なスキルを学ばせる事ができます。 ABA療育にも流派があります。今回はこのABAの流派について書きたいと思います。 DTT(Discrete Trial Teaching) ...
両手に自閉(ABA療育生活) | 2023.02.14 Tue 19:51
ブログを引っ越しします。→ヤギ雑記 我が家の3歳の娘は自閉症です。 2歳過ぎまで無発語で、つみきの会に入会して、ABA療育に取り組み、少しずつ喋れるようになってきました。 今回は「つみきの会」とその関連会社「NOTIA」の紹介をします。 ちなみに私は「つみきの会」「NOTIA」の単なる一会員・利用者なので、特に会員が増えても得をする身ではありません。 むしろ会員数が増えると、ABAセラピーが思うように受けられなくなる可能性がある身です。 NPO法人つみきの会とは ...
両手に自閉(ABA療育生活) | 2023.02.14 Tue 19:49
ブログを引っ越しします。→ヤギ雑記 我が家の娘は自閉症です。 2歳を過ぎても、喋れないどころか親を見ようともしなかった娘ですが、ABAを毎日2時間実施し、大幅に成長しました。 ABA開始とほぼ同時期に、受給者証を取得し、児童発達支援幼児教室に通っていましたが、最近やめました。 今回はその経緯を書きます。 受給者証取得と児童発達支援幼児教室開始(2年前) 娘が自閉症と診断され、親として何ができるのかひたすら調べていた時期でした。 「ABAが効...
両手に自閉(ABA療育生活) | 2023.02.14 Tue 19:45
JUGEMテーマ:自閉症スペクトラム、発達障碍 長い間、ブログを休止していましたが、別ブログを開始した為、引っ越します。 https://yagizakki.com/ 現在メイン記事は節約等の話ですが、その後の子供(自閉症)の様子も書いていこうと思います。
両手に自閉(ABA療育生活) | 2023.02.14 Tue 17:49
JUGEMテーマ:自閉症スペクトラム、発達障碍 1月もあっという間に去っていきましたね。 1月30日㈪ 31日㈫はコミュトレの日でした(⌒∇⌒) 2月3日は節分ですので、製作は鬼を作り、カレンダーも作成しましたよ! こども達は思い思いの鬼を描き、大きな鬼が登場してたくさん豆(新聞紙を丸めた豆)を 投げて遊びました。 今年の恵方巻の方角は「南南東」だそうです(o^―^o) こども達はどんな願い事をするのかな〜
「コペルプラス」うるま市役所前教室?スタッフブログ | 2023.02.03 Fri 14:45
全883件中 1 - 10 件表示 (1/89 ページ)