[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] プロ相場師への道のブログ記事をまとめ読み! 全1,300件の14ページ目 | JUGEMブログ

>
プロ相場師への道
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

プロ相場師への道

このテーマに投稿された記事:1300件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c234/12207/
プロ相場師への道
このテーマについて
プロの相場師として生きていく。
そう決意した人のブログ。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「better4」さんのブログ
その他のテーマ:「better4」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

災害に売りなし

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 災害とは地震・台風・洪水・津波・噴火・旱魃・火災・伝染病などですが、被害が広域に及ぶ災害と、会社の中に留まる災害(工場火災)とか、いろいろあり、あくまでケース・バイ・ケースの対応になると思います。 工場火災などは保険で大部分保障されるので、会社の実害はそれ程なく、株価がショック安した場合などは、経験則的に良い買い場になるケースが多いように思います。 勿論、原発事故のようなケースは例外です。 個人的には、甘いと言われるかも知れませんが、人が困っている時に、空売...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 18:41

恐慌相場を乗り切った私の方法

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 2008年9月、リーマンショックの乗り切り方 恐慌相場であっても儲ける方法はあります 正直、ここまでの大相場になるとは思っていませんでした。 しかし、この年の夏ごろから、あちこちの金融ニュースで、「サブプライムの傷は癒えていない」「そろそろヤバイ」「あそこがヤバイ」という噂は流れていました。 また、コモディティ相場のチャートを見ると、この直前の数週間は、価格が急上昇していました。 これは、バブル崩壊前に良く見られる形なので、そろそろ崩れてもおかしくはない状況...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 10:02

ROCとは

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 ROCとは、現在の株価と何日か前の株価の差をポイント(比率)で表わすオシレーター系のテクニカル分析の指標の一つです。 ROCは「Rate of Change」の略で日本語では「変化率」と呼ばれています。 モメンタムを比率化したもので、モメンタムと同様に変化によって相場の勢いを見るために考案されました。 ROCの計算式 モメンタムの計算式は「当日の終値−n日数前の終値」でしたが、 ROCは−が÷になっただけです。 ROC=当日の終値÷n日前の終値×100 nは任意の...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 08:43

売買のタイミング

JUGEMテーマ:株・投資 JUGEMテーマ:プロ相場師への道 株式投資の基本ですが、「安値で買って高値で売る」、「高値で売って安値で買い戻す」というのはとても重要なことです。 安値と言ってもどこが安値なのかはその後、上昇してみないと分かりません。高値というのもどこが天井なのかは誰にも分かりません。 スイングトレードに限った話ではありませんが、株式投資で利益を出している人の多くは、絶好のタイミングで売買しているというよりは、自分の売買ルールを確立していて、そのルールを厳守しているのです。 ...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 08:41

指値を取り消すな

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 相場に迷いを持ってはいけないとか、何が何でも最初に決めたことは守るみたいなことを言う人がいますが、だったらその人は一切迷いがないとでも言うのでしょうか? 投資家は悟りを開いた仙人のように、ならなければいけないのでしょうか? 迷いを持つなと言っても、それは無理な話です。 無理なことを人に要求してはいけません。 私ならもっと肩の力を抜いて臨機応変に対応すれば良いんじゃないと言いたいですね。 ですから、個人的には指値を取り消すことは、別に悪いことだとは思いません。...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 01:55

騰落レシオとは

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 騰落レシオとは、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率から、市場の過熱感を見る指標のことです。 「値上がり銘柄数÷値下がり銘柄数×100」で表されます。 「5日間の値上がり銘柄数の合計÷5日間の値下がり銘柄数の合計」のことを5日騰落レシオ、「25日間の値上がり銘柄数の合計÷25日間の値下がり銘柄数の合計」のことを25日騰落レシオと呼びます。 前者は短期的な市場の過熱度、後者は中期的な市場の過熱度を見る事ができます。 一般的には、25日騰落レシオ...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 01:46

ボリンジャーバンドとは

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 ボリンジャーバンドとは、1980年頃にアメリカのジョン・ボリンジャー氏が考案したテクニカル指標で、相場トレンドの転換点を読む為に使われることが多い指標です。 考案されてからまだ、30年ほどと相場の世界では比較的新しい指標と言えますが、投資家にはだいぶ普及したオシレーター系のテクニカル指標です。株初心者の方でも聞いた事があるという人が多いと思います。 ボリンジャーバンドは確率分布の考え方に基づく逆張り手法のほか、相場トレンドの転換点を推し量る上でも有用であり、順...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 01:44

経常利益増加率

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 利益増加率とは、企業の成長度合いを測る指標で、利益増加率と言った場合、通常経常利益増加率の事を指します。 経常利益増加率は「(当期経常利益-前期経常利益)÷前期経常利益×100」で表します。 経常利益とは、本業+財務活動から得られる利益であるため、経常利益増加率がプラスということは、企業の力が高まっていることの現れと考えることができます。 売上が上がっていても経常利益が下がっていては、無駄なコストが発生しているかもしれません。逆に売上が下がってい...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 01:35

信用評価損益率とは

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 信用評価損益率とは、市場全体の信用取引の損益状況を示す指標のことです。 正しくは、「三市場信用買い残の評価損益率」といいますが、信用評価損益率や評価損益率と言うのが一般的です。 具体的に説明すると「信用買いをしている人が、平均してどのくらいの損益を抱えているのか」を見るための指標です。 中長期的なトレンド転換点を判断する上で、比較的信頼性の高い指標と言われています。 日本経済新聞社では、東京証券取引所が毎週第3営業日に公表している「信用取引現在高」の...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.11 Fri 19:28

銘柄選びのコツとは

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 スイングトレードが2日〜10日ほどで、売買を繰り返しながら、売却益を積み重ねていく投資法だということは分かって頂けたと思いますが、短期間で売買をするという特性上、スイングトレードに向いている銘柄と向いていない銘柄とがあります。 ここでは、私が個人的にスイングトレードに向いていると思う銘柄のポイントを挙げておきます。テクニカル分析とは関係の無いものも含まれています。 スイングトレードに向いている銘柄 出来高が増えている スイングトレードで最も大切な事は...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.11 Fri 19:26

このテーマに記事を投稿する"

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

全1000件中 131 - 140 件表示 (14/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!