[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
足元が冷たく冷えます、@おざさです。 ということで。 アパート敷地内の側溝に壁から 直径約30cmの土管が出ています。 先日、この土管から獣が出入りしてるような足跡が 敷地内に点々と付いていました。 その獣は犬猫ではない感じの足跡でした。 ここ1週間で2回、出没した形跡がありました。 とりあえずダンボールで塞いでみると ピタリと止まったのでほぼ確定。 もし敷地内でその獣と出くわし噛まれたりしたら大変なので、 なんとかして土管を塞いで出入り出来ないようにしようと ここ数日...
SKYTIME BLOG!! | 2025.01.09 Thu 13:12
JUGEMテーマ:株・投資 JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 あけましておめでとうございます。 東京の投資用不動産の価格は、引き続き高値が続いてます。 上昇は収まっていますが、下落に転じる兆しは感じられません。
リック みんなのブログ | 2025.01.07 Tue 11:06
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 最近の調査によると、1平米当たりの管理費は前年度比2.1%、修繕積立金は3.1%上昇しています。この上昇は、区分所有物件で不動産投資を行う投資家にとって重大な問題です。特に賃料平米単価の低い利便性の悪い地域では、収益に対する経費の割合が上昇するため、注意が必要です。 1. 管理費と修繕積立金の上昇の背景 管理費と修繕積立金の上昇は、物価の上昇や建物の老朽化、修繕費用の増加などが原因とされています。これにより、投資家は収益の減...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.01.07 Tue 06:49
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 不動産投資は魅力的な収益源ですが、賃貸物件が長期間空室のままでは、その魅力も半減してしまいます。空室が続く原因を探り、効果的な対策を講じることが重要です。 1. 賃料が高すぎる 賃料が市場相場よりも高い場合、借り手が見つかりにくくなります。地域の相場を調査し、適正な賃料設定を行いましょう。 2. 物件の状態が悪い 物件の内装や設備が古くなっている場合、借り手の興味を引くことが難しくなります。リフォームや設備...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.01.05 Sun 22:34
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 皆さん、こんにちは!今日はちょっと変わったテーマでお話しします。それは「事故物件」についてです。最近、事故物件の注目度が上がっているというニュースを見ました。売買や賃貸において最大で5割減と安いことから、気にしない人が増えているようです。事故物件を専門に扱う不動産業者も増えているとか。 まず、事故物件とは何かご存知ですか?自殺や他殺、孤独死など、さまざまな理由から人が宅内で亡くなった物件のことを指します。普通の人なら...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.01.04 Sat 23:23
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 不動産投資において、賃貸物件の募集価格は非常に重要な要素です。過去のデータから、相場より高く募集した場合と安く募集した場合のそれぞれの影響について考察します。 相場より高く募集した場合 過去のデータによると、賃貸物件を相場より高く募集して万が一契約が成立した場合、入居者が長期間住むことはまずありません。なぜなら、高い賃料を支払うことに対する負担が大きく、入居者が他の物件に移る可能性が高まるためです。まるで「高級レス...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.01.04 Sat 00:46
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 不動産投資の世界では、保有中の物件が値上がりして含み益があると言われても、実際に売却してみないとそのメリットを実感するのは難しいものです。賃料も物件価格の上昇に必ずしも比例していないため、収益の増加を期待するのは簡単ではありません。 しかし、評価が上がることで担保余力が増え、借入時には大きなメリットを感じることができるかもしれません。例えば、新たな投資物件を購入する際や、リフォーム資金を調達する際に、評価額の上昇が有利に働...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.01.02 Thu 11:34
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 ワンルームマンション投資は、特に所得税率が高い場合に節税効果が期待できる投資方法です。所得税率が30%以上でないと、節税のメリットが十分に得られないことが多いです。また、低利回りの物件に投資する場合は、将来的な値上がりの可能性がある場所を選ぶことが重要です。以下に、ワンルームマンション投資の節税効果と低利回り物件のメリットについて詳しく説明します。 ワンルームマンション投資は、所得税の節税効果が期待できる投資方法の一つ...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.01.02 Thu 00:15
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 丸の内の始まり:お屋敷街の歴史 明治時代の終わり頃、東京の丸の内は大名や武士たちのお屋敷が立ち並ぶ静かな地域でした。皇居に至近のため建築規制が厳しく、不人気の土地でもありました。この地域は、近代化とともに大きな変革を迎えることとなります。 国有地払下げと三菱の決断 明治政府の近代化政策の一環として、丸の内の土地は国有地として払い下げられました。多くの投資家が躊躇する中、三菱の創業者である岩崎弥太郎がこの土地に目を付...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2024.12.28 Sat 18:10
JUGEMテーマ:不動産投資・アパート経営・賃貸経営 人生80年の大雑把な計算 人生を大雑布に80年と考えると、40年で人口の半分が入れ替わる計算になります。この計算を基に考えると、世の中の状況や価値観がどれほど変わるかを想像することができます。 常識と非常識の逆転劇 40年という時間の中で、世代交代が進むことで、これまでの常識が非常識になり、逆に非常識だったことが常識になることがあります。例えば、今では当たり前となっているテクノロジーや社会習慣も、かつては非常識とされてい...
株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2024.12.28 Sat 17:57
全229件中 21 - 30 件表示 (3/23 ページ)