このところ、事務所の周りの風景が虫食い状に描きなおされて、数十メートルの私の通勤に要する坂道の右左でも、新しいおうちが建て替えられています。かつて幼馴染が住んでいたご実家の土地が、いつの間にか解体されて、一軒分の土地が3つに分割されたかと思うと、ぎゅうぎゅうに詰め込むように住宅会社の家があっという間に建って、昨日なとはぜんかいの窓から、幼児がぐずって泣いている声が聞こえてきました。「もう住んでいるんだ」同じ住まいづくりを生業としている私などからすればそれはマジックをみているような速さで、それ...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.10.01 Fri 07:32
絶好の「快適」を実感する季節に入り、まず何よりもそれを実感することが快適な住まいを創造することに大変役立つので、そんなことを書いてみました。この季節、窓を開けただけで、外と一体になれただけで、暑さも寒さも感じない日がありますよね。空気も適正にカラッとしていて、優しい風でもたまに吹けば、気分もいいそんな時間が流れていきます。この感覚を忘れずに、こう言う感覚が四季を通して年中感じ取れる住空間というものははどう言うものなのかということを真摯に考えるべきだと思います。ネット情報のカオスの中で、逆に...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.30 Thu 07:19
情報というものは大変大切で、ネットに流れるものを全て「情報」と言うならば、まさに私たちの暮らしはその情報に溢れています。私はネットに流れる情報はまさにカオスで、真実も誇張も全てごちゃ混ぜですから、それを濾過するフィルターのようなものは必ず必要ではないかなと思います。何十年も時間を費やした実体験や研究結果が手軽に垣間見れるという素晴らしい反面、誇張や単なる販売目的の広告も情報として同じ土俵に練り込まれているわけですから、そこから自分に有用なものをも見出す選択眼は備わっていたいものです。あまり...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.29 Wed 07:17
「冬暖かく、夏涼しい」と安易には言葉にしますが、もう少し踏み込んで「快適」の概念を考えると、そこ止まりではいけないなと思ったりします。夕暮れ時のスーパーやドラックストアのあのキンキンに冷え切っている冷房は「快適」でしょうか。確かに暑い外から入った瞬間はスッとして気持ち良いのですが、その気持ちは10分も持続しません。冷え切って頭が痛くなりそうで「早々に出たい」となるわけです。大変極端な例ですが、本来の快適は私たちに優しい「冬寒くなく、夏暑くない」場所だということができます。以前性能のことをキャ...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.28 Tue 07:18
最近は、ネット情報も功を奏して、住まいは高性能にしなければという機運がたかいです。一気にそちらにシフトしそうな勢いですが、故に感覚的な部分がすっかり抜け落ちてしまっているところで住まいが語られていることが非常に多い気もしています。ua値がいくらだ、C値がいくらだという論議が一般の方にも広がり、物差しで住まいの性能が語り始めたのは大変良いことなのですが、なぜそういう物差して性能を推し量らなければならないかという部分を大切にしなければならないと思ったりします。 何故でしようか。省エネのため?地...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.27 Mon 06:49
このところの福岡は台風14号のあと、晴天に恵まれて、日中は比較的穏やかな風もあり過ごしやすい季節が到来しています。流石に午後は少し汗ばむような時もありますが、逆に朝晩もまだ寒いというほどでもなくて、いわゆる冷暖房を必要としない中間期と言われる良い季節が巡ってきています。暑さに体力を消耗してきた季節が終わり、今度はだんを取らなければ活動的になれない季節までのしばしの休息の時期と言えるかもしれませんね。 よく、高性能住宅を創っていると「窓を開けちゃいけないんでしょ」と言われる事がありますが、...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.26 Sun 07:25
秋晴れの清々しい日が続いている福岡ですが、弊社の仕事もコロナやウッドショックを掻い潜りながら、基礎工事、上棟へと進んでいく案件が目白押しです。お客様と検討を重ねながら、その場所にどっち向きにどれくらいのヴォリウムからどんな素材を使ってどんな空間に仕上げていくか、30年余りの仕事の中でも、それぞれ唯一無二で同じものが二つとない住まい創りにおいても、上棟は一つの節目、実りの秋を体感させてくれます。 伊万里市で準備を重ねていたS邸も台風14号の影響を危惧しながら、スレスレで行きすぎてくれた台風に感...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.25 Sat 07:29
家創り教室のご案内 《設計編》 生活を楽しめる家、100年たっても住みたい家にするには? 家創りで本当に大切なことって何? 住みやすい間取り・省エネ性能・耐震性能・建設費を抑えるコツ・・・ 家創りの基本となる「設計」のポイントを学んでみませんか? 疑問や不安をたくさん持ってお越しください。 無料で開催しておりますので、お気軽にお申込ください。 日 時 2023年 10月 15日 (日) 時 間 10:00~12:00 14:00~1...
サンキ建設のこだわり注文住宅 | 2021.09.24 Fri 08:58
厳しい条件下では、住まいづくりにも沢山のハードルが待ち構えています。予算も厳しいでしょうし、土地購入から建築条件も、本来ケースバイケースで様々な対応が求められてしかるべきだと思います。世の中を見渡せば、大きく変革を求められてあまりある事象が目白押しで、むしろこれまでと同じように住まいが建つと判断する方が不思議なほどです。ただ、私はこの時期を悲観ばかりの暗黒の状態だとは理解していません。むしろ、今までとは同じでないことで、新たなより良い住まいづくりのチャンスがやってきているとすら思います。戦...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.24 Fri 07:31
ネットから来られるお客様の傾向として、結局は、かつての郊外の総合住宅展示場に赴いて、営業トークに絆されて住まいを「買う」パターンと近い世界があるような気がしてなりません。情報の中には売らんかなの営業広告も有効な知識のように埋め込まれていることも多いです。相手が見えているわけではなくて、「ネットで知り得たチェック項目とコスパ」といった条件が満たされる少しでも安い住まいづくりの方法を模索しているのだと思います。全面的に悪いと言っているのではありませんが、お話を伺っていると案外躊躇いもなくネット...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.09.23 Thu 06:51
全1000件中 821 - 830 件表示 (83/100 ページ)