JUGEMテーマ:人生論 「守るということ」 守ると攻めるという 二つの在り方がある 家族を守り 自己を守る 敵に対しては攻め それがまた家族や自己を 守ることに繋がっていく さらに 守られているという 事実に気づく 守ってあげる立場にあると 思っていたら 数えきれないものに 支えられ 守っていただいている そんなことに 気づくこともある 守られ生かされ そして 守ってあげる さら...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.11 Fri 07:33
JUGEMテーマ:人生論 「してあげる」 身体が丈夫であれば 自分のできることを 他の人にしてあげられる 身体が弱ってきたら してあげられることも 少なくなってきて それが 心のイライラに なっていくこともある してあげるという思いを させていただくという 言葉でかみしめてみる 同じような 言葉の姿ではあるが 少し違っていて させていただく心の思いは 感謝の思いが そこに重なっている こちらの ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.10 Thu 07:23
少し前、うん、平成時代のお話です(笑) ある仕事でいろいろありまして。 その頃、 やっぱり私には向いてないのかもしれない・・と凹んでいて、 最後のチャンスかも!精一杯やる!という思いで受けた仕事です。 余計に凹んでしまいました(T_T) 子供達に仕事のグチは言いたくはないんだけど、 彼らも私が苦労して仕上げているのを見ているので その時はついつい言ってしまいました^^;(未熟) するとトマトくんはこう言いました。 「お母さんは定期的に...
宇宙家族の方程式 | 2019.10.09 Wed 12:22
JUGEMテーマ:人生論 「老いの姿」 すべてが生まれ そして老いていく 元気いっぱいに 身体を動かしていた少年も 60年もすぎれば老いて 身体も自由に動かせなくなる 木々の芽吹きもやがて老い 赤や黄色に染まり そして 大地に散っていく すべてが過ぎ去っていき 常住のものはない 知識も老いを重ね その老いはまた智慧に変化し その智慧が 人生の深みを作っていく 知識の老いは その意味でなくてはならな...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.09 Wed 07:29
JUGEMテーマ:人生論 「やわらかな心」 柔道は「やわら」という 強くなろうとするのに やわらかさを求める 真なる強さには やわらかさが 必要なのかもしれない 人にものを 教えていただくときには 心がやわらかでなければ その教えが身につかない 相手のことを察するには やわらかな心がなければ できないこと やわらかさとは 春のあたたかな風に似ていて すべてを あたたたく包み込む そんな力...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.06 Sun 07:43
JUGEMテーマ:人生論 「わかるということ」 わかるというのは 理解すること 相手の気持ちがわかって 何をすればいいかわかる 病気の原因がわかって 治す方法を知る さまざまに わかることが 前に進む大きな力になる そのために 学び続ける精神が必要となる 細胞ひとつ作れない 人間にとって わかるという世界は まだまだ先が 無限に広がっている 今日も ひとつ理解することを 増やしていく ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.06 Sun 07:37
今回は僕のブログのこの記事の再編集版です。 できるだけ短く書くようにしますね。 ロングバージョンが気になるならこちらも読んでみてください。 https://ameblo.jp/getlabo/entry-12447838421.html 多くの人ってなにかする時に情報って重要ですよね。 皆さんの情報源ってなんです? 食事をしようと思ったら「食べログ」とか見る人って多いと思います。 先日、Twitterで食べログの事を「食べログヤクザ」とか「食べログみかじめ料」...
あなたの人生が楽しくなるに変わる(チェンジする) | 2019.10.05 Sat 17:02
JUGEMテーマ:人生論 「少しの幸せ」 少しの幸せで満足する そういっても 少しで満足ができないのが 人間のサガ 欲を増大させ これでも足りないと 見栄をはる 少しの幸せでいいと 心に深く刻む すると なぜか心が満ちてくる 足ることを知るという言葉は 有名だが 少しの幸せで満足と 自らに落とし込んでいくと 幸せの道が広がる そのようにして 常に 謙虚に生き方を 見つめていく
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.05 Sat 07:27
JUGEMテーマ:人生論 「気軽さ」 気軽とは ものごとをあまり深刻に 考えない こだわりなく ことが進むということ 生きるにも 重みがあれば それもいいが 時には気軽に 散歩でもするように 生きていくときも必要 取り越し苦労をやめ 日頃の出来事を あまり深刻に受け止めずに 気軽にことを進めていく 人生は 重荷を背負うようと どのたかが述べたが 重荷をおろし 時には気軽に生きる日も ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.04 Fri 07:39
JUGEMテーマ:人生論 「心の健康」 健康など 若い時にはあまり 考えないかもしれない どう身体を鍛え スポーツに汗を流すか あるいは 勉強のことで考えこむ 病気になったり 老いてくると 健康に関心でてくる 関心がでてきて どう身体を健康に保つかを 考え努力をする 一方で 心の健康は あまり考えないかもしれない 心の健康を考えなくても 身体が健康であれば 心は後まわしになりやすい ...
臨済宗妙心寺派 法城山 護国寺 元住職(閑栖)ブログ | 2019.10.03 Thu 07:32
全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)