[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
高1数学の話 「y=f(x)の0≦x≦aにおける最大値が3≦aのときには・・」 という話が「何言ってんの?」となってしまう人は、 落ち着いてイメージをし直しましょう。 絶対に 「不等式を適当にグラフに重ねればOKでしょ!」 などとしないようにね。 「0≦x≦a」は関数の定義域で 「この関数はここだけ生き残っています(他は滅亡)」 を表しています。 このaが曲者で、 具体的にどこにいるかわからないのです。 今回は「3≦a」の範囲を好き勝手動いてしまう。 ...
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.02 Fri 00:25
小学生の話 いや、 シャレではなく本当に重要なんですよね。 比例 小4くらいにはその感覚をつかんでおきたいところ。 「アメが1袋に12個入っている。5袋もっているとアメは何個もっているでしょう。」 という基本から 「ガソリン1Lで28 km走る車がある。ガソリン2.5Lで何km走ることができるか」 などと小数が絡んでくる話まで、 比例の感覚はずーっと使います。 「なんとなくかけ算!」 という具合に解く子どもは多いのです...
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.08.03 Wed 23:00
JUGEMテーマ:学力 中学校の先生たちは、どの教科も頑張るように言うかもしれません。 けれど、オール4よりも、2や3や4や5が入り交じっている方が、 将来のことを考えると、可能性に満ちています。 「なんでも、そこそこできる」ということは、 つまり、「これといって得意なものがない」ということです。 どの教科でも、得意なことがあれば、勉強も楽しくできます。 得意なことをもっと伸ばしていきましょう。 得意なことがあれば、高校に入ってから、進路に迷いません。 「なんでもそこそこ」は、「では、何...
大河の一滴 | 2015.12.18 Fri 21:27
平成27年12月10日テレビ大阪「ニュースリアル」で、瑞穂の國記念小學院の教育について報道されました。 下記URLよりご覧ください。 https://youtu.be/douKZaPxCds
瑞穂の國記念小學院|ブログ | 2015.12.14 Mon 13:27
JUGEMテーマ:学力 「第41回将棋の日記念こども将棋大会」 平成27年11月1日(日)、関西将棋会館で「第41回将棋の日」記念こども将棋大会(主催=日本将棋連盟関西本部、協賛=井上一郎製作所)が開かれました。小・中学生101名が参加した本大会、小学生1年〜3年の部で当法人塚本幼稚園卒園生の梅咲直汰君(小1)が見事準優勝しました。 http://www.shogi.or.jp/kansai/event/shoginohi/41/41KinenKodomo_resultat.html 瑞穂の國記念小學院では塚本幼稚園に継続して、将棋という我が国が誇るべき伝統文化にふれること...
瑞穂の國記念小學院|ブログ | 2015.11.04 Wed 15:46
JUGEMテーマ:学力 谷川浩二日本将棋連盟会長が来校されました。
瑞穂の國記念小學院|ブログ | 2015.07.22 Wed 13:54
瑞穂の國記念小學院第2回体験授業を実施いたしました。 「もとは何だったのか考えてみよう!」菅井啓之先生 「将棋クラブ体験」川?大地先生
瑞穂の國記念小學院|ブログ | 2015.07.22 Wed 13:28
JUGEMテーマ:学力 瑞穂の國記念小學院第1回体験授業を実施いたしました。 「いのちを学ぶ自然観察」菅井啓之先生
瑞穂の國記念小學院|ブログ | 2015.07.14 Tue 11:12
JUGEMテーマ:学力 これからも、ちょこちょこと書いていきますが、 今日の相談内容です。 小学校低学年のK君のことで、検査をおこない、担任の先生と話してきました。 授業も見ましたが、学習意欲はあるのに、先生の話をかなり聞きこぼしています。 黒板を写すスピードも遅く、他の子から1テンポ以上おいていかれてしまいます。 検査でのIQは平均的なものでしたが、やはりワーキングメモリの弱さがはっきりと出ていました。 ワーキングメモリが弱いと、長い話を聞いて理解するのが困難だったり、複数のことを処理する...
にゃあ先生の子育て&教育ルーム | 2015.03.03 Tue 20:05
全154件中 31 - 40 件表示 (4/16 ページ)