[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 学力のブログ記事をまとめ読み! 全155件の6ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

学力

このテーマに投稿された記事:155件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c34/4997/
学力
このテーマについて
小学校・中学校でお勉強する時何が大事か?何故、お勉強するのかをシッカリと考え、自覚してお勉強する事は学力の定着に大きな影響があります。親子共改めて確認する事がとても大事です。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「itibanbosikid」さんのブログ
その他のテーマ:「itibanbosikid」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

習い事4

書道については本人が行きたいと言い出した 最初に出会った教室は子供が落ち着いて座らずうろうろしている どうも放課後の時間つぶしみたいな感じの教室だった 厳しい先生の所に変えた それなりに続いている これも昇級、昇段試験にはこだわることにしている 書道で段になっても相変わらずノートは汚く 算数の計算も汚い字で相変わらず墓穴を掘っている これはこれでしつこく言うしかないみたい 地域の書き初め大会や書道展にエントリーして楽しいみたいだ ゲームにのめり込むより有り難い 将来留学でもすれば書道で日...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.26 Sun 11:33

習い事3

ピアノは幼稚園の頃から 大手の音楽教室で開始した これは母親の希望 教室側はグループレッスンを推してくる 講師一人で5-6人見るから割がいいのだろう でもこれはくせ者でグループに引っかき回す子がいると とんでもないことになる 地域性なのか親はぼーっと見てるだけの機能不全親 講師も親の手前か何も言わない 早々に個別レッスンに切り替えてた もちろんレッスンを受ける以上結果を求める グレードテストは7-8千円 失敗は許されない 毎日20分くらいは練習させる 大した時間じゃないしそんなに抵抗はないみたい ...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.25 Sat 10:48

習い事2

受験の神様和田秀樹が提唱する青チャート数学での勉強法 数学は解法を覚える勉強に徹する 確かにうちなんか数学者になる素質もないから数学的な独創性はいらない チャート式の勉強法にはもう一つ大きな意味があると思う たった2000円くらいの青チャートが買い取り100円くらいの古本になるか 和田氏の様に東大理?へのパスポートになるか その価値を決めるのは自分次第だという事だ 習い事の話の続き 水泳については泳げないと命に関わることもあるだろうから小1からさせた これも必ずグレードテストに受かるように練習...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.24 Fri 10:04

習い事

下の子は小五女だけど 学習塾(4教科)、水泳(週2回)、そろばん、ピアノ、書道、進研ゼミ 正直支払いはしんどい やりすぎだと思う 住宅ローンに回せばどんなに楽だろうか 水泳と進研ゼミ以外は本人が希望したもの 学習塾については4年生から 地域では一番シェアを持っている塾 教科書に近い塾教材(ヤフオクでも手に入るやつ)と オリジナルの補完教材を使っている 有名私立中学を目指すわけでもないし そこそこのところであればいい 教材が行き当たりばったりの補習塾は避けた 低学年から通うのは余り意味が無いだろう ...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.22 Wed 07:51

学習習慣14

国語の答え合わせも工夫がいる ○はつけないか問題番号に小さく書く 間違いには問題番号に×を付ける 正解は赤ペンできれいに書く 記述問題は一部合ってても模範解答通り写させる 国語の指導者が作った解答だから それなりにまともな文章だからだ 見直しで納得すればそれでよし ただし長文内に模範解答に当たる部分をマーカで線を引かせる 指示語の問題なら指示語と指す語句両方に引く そして最後に長文全体を音読 問題の構造、文の構造に気づかせる 低学年だから何もかもきっちりとは行かない そこそこにしておく ...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.19 Sun 19:58

学習習慣13

国語の問題の解き方 子供が解けなかった問題は 実際に親が前述の手法で解いてやることが大切 良問と思われるものでいい 全部する必要は無い ときどき手順を確認する必要はある 放っておくと楽な方に流れて音読もしなくなり 当てずっぽうの行き当たりばったりな解き方になってしまう 必ず問題文 (長文) に答えが書いてあるから音読するとすぐに見つかるよ  一緒に聞きながら目で読んで見つけて と言っておく 長文をNHKのアナウンサーみたいに読んで 設問文も音読して 何を どのように 答えるのか明らかにして ...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.18 Sat 09:18

学習習慣12

国語の問題を解く方法 論旨を問う問題で4択のやつ たとえば気持ちを問う問題で 怒りの気持ち、悲しみの気持ち、戸惑いの気持ち、楽しい気持ち等の選択肢があっても 明らかに逸脱してるもの、エキセントリックなもの2つくらいは即切れると思う あとで見直すとき考えた道筋を明らかにするため 不適と思った語句に×を付けておく 1/4の確率が1/2まで上がったことになる 残り2つの選択肢で決選投票となるが 言い過ぎと言うチェックポイントも念頭に置かないといけない 怒鳴りつけたいような怒りの気持ち と言うような ...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.17 Fri 15:48

学習習慣11

国語の問題の解き方は 問題文(長文)の通読 もちろん音読 問題(設問文)の読み込み  何が問われているのか どう答えるのか のチェックと意識化 指定された文中の語句、センテンスにさらに傍線を引いたり丸を付けたりチェックと意識化する その指定語句、センテンスを含む段落を音読して答え探し その段落に答えがないのなら通読の印象で前の段落か後ろの段落か判断し音読しながら探す それで答えが見あたらない時は 前の方の段落を読んでいるならもう一つ前の段落  後ろの方を読んでいるのならもう一つ後ろの段落を音読しな...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.16 Thu 08:49

学習習慣10

今 子供に学習習慣をつけさせるためにはどうするかと言うテーマについて考察しています その国語編 国語の勉強は手がかかります 病院でなじみ深くて奥深い検査の一つが胸部X線写真です 癌の小さな影を見落とさないためにどうするか 読む手順を定めておくことなんです チラ見では絶対に見落とすんです 読むんです レントゲンは 解釈するんです それに順番があります 見落としやすいとこから見ておく それは肺の外側で首や肩、腹などです それから肺の縁をたどるんです 肺の縁と重なる影がないかって 次に心臓の縁、横...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.15 Wed 10:51

学習習慣9

小学校低学年の子供に学習習慣をつけるため とっつきやすい問題集を使う 国語の問題はいろんな人が様々な解き方を提唱している 問題(設問文)を先読みして問題文(長文)を読む方法を推す人もいるが 実際させてみると劇的に正答率が上がるようでもない 解き方についてはたいして差は無いと思うから まず問題文(長文)を通読し問題(設問文)を読むようにする 通読の時、問題文(長文)にどこまでのめり込めるかがポイントだ 放っておくとざーっと流したりつまみ読みになるから 必ず音読をさせる 設問文も同様 国語の問題を解く...

勉強ができる子になって欲しい | 2014.10.13 Mon 08:53

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全155件中 51 - 60 件表示 (6/16 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!