[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の39ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 >

経営はアートだ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  経済学や会計学はある程度「制度化」されているので、 問題の解答はおおよそ似たようなものになる。 自由度が低いのだ。 その分、どの程度できたか事前に読めるので対応が可能だ。 *計算問題や学説を問うものは、ある面大学の一般入試に近いように思う   一方、経営学は取り組みやすいのだが、 その評価となると 採点者によってまちまちになりやすい。 もちろんおおまかなストライクゾーンはあるので、 優秀な答案は誰が読んでも優秀だ。 ただ、絶対評価になりやすいので、...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.28 Thu 22:10

学びの本質というか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  トライ&エラーをくりかえすことだ なんでもスイスイ行くはずがない   なんでだろう   どうして   あきらめずにいろんな可能性を試すこと、 ああすれば、こうなるじゃないかと洞察すること、 そこに学びの本質がある   *深く深く考えて調べて行動した分だけ自分の糧(かて)になる  

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.27 Wed 21:23

質問の効用

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  あれこれ質問をしよう 授業だけでは理解が深まらないよ 個別に質問することだ 先生は教えたがっている あなたが質問してきたら、 「なんだ、こいつ」とは思わない 質問の内容にもよるけれど、真剣に考えて質問するなら 親切に答えてくれる。 *質問の作法もあるけどね   あまり先生に時間をとらせないように、 エッセンス(本質)だけを聞くようにしよう 書いた答案を見てもらうのでもいいし、 大事なことだけ一言聞くのでもいい こういう親和型のコミュニケーションを訓...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.26 Tue 23:42

運も実力のうち

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  思いもかけず良い成績が出たらどうだろう 素直に喜ぶか いやいや、あれこれ疑い悩むか、 それとも慎重に努力を重ねるか、‥‥。   いずれにせよ、運も実力のうちだ 運に感謝して、ひたむきに、これまで以上にがんばろう なぜなら、当面の目標は志望校合格にあるからだ 目標がはっきりしていたら 浮かれないし、さぼらないよね だってまだ目標達成していないわけだから。   一方、成績がとても悪かったらどうだろう。 たまたま、だと自分に言い聞かせて 良かった頃の成...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.24 Sun 20:52

運も実力のうち

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  思いもかけず良い成績が出たらどうだろう 素直に喜ぶか いやいや、あれこれ疑い悩むか、 それとも慎重に努力を重ねるか、‥‥。   いずれにせよ、運も実力のうちだ 運に感謝して、ひたむきに、これまで以上にがんばろう なぜなら、当面の目標は志望校合格にあるからだ 目標がはっきりしていたら 浮かれないし、さぼらないよね だってまだ目標達成していないわけだから。   一方、成績がとても悪かったらどうだろう。 たまたま、だと自分に言い聞かせて 良かった頃の成...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.24 Sun 20:39

子どもから大学生へ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  昨年ぐらいから「〜君」ではなく、 男女とも「〜さん」と呼ぶようにしている。 学生もすぐに大人になると思うし、 早く大人になって欲しいという意味を込めて 「〜さん」と呼ぶようにしている。 *ある先生の影響が大きいのですが   ‥それにしても、子どもみたいな人が多い、 例えば、授業に遅れたのは電車が遅れたからです、と平然としている。 確かに、それはよくわかる、 しかしまず言うべきは 「(授業に遅れて)すみません」だ。 そのうえで「どうしたの?」 「はい、...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.23 Sat 21:36

大学で学ぶに足る人とは〜ひとさまのことば

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  ‥イギリスでは中学高学年になるとエッセイをたくさん書かせ、先生が添削して、ここの箇所はこういう反対意見があり得るから、反対意見を打ち破れるように、議論を強化せよと指導される。こういう始動を受けて学生は成熟してくるのだが、日本の学生は‥‥(森嶋通夫『なぜ日本は没落するか』岩波書店、1999年、p51。)     系統の学部の場合、‥‥例えば「人間には神が必要か」というような問題1問でよいだろう。試験勉強の必要はないし、この問題への受験者の答案を読めば、大学で...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.22 Fri 19:22

例外があるに決まっているじゃないか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  「ある先生が右といったから 右しか見ていませんでした」   それじゃうまくいかないよ たしかに一人がそういえば あとはどの先生も同じと考えるかもしれない ‥‥そんなわけないじゃない そうじゃないよ、ここは中学校じゃないよ、     あのさ、大人の社会はそうじゃないだろ 規則とか明文化されているなら 電車賃230円とか最初から掲示されているなら そうかもしれないよ でもさ、勉強(学説)のこととか、 手順とか、明文化されていないこと 例えば入学後の...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.21 Thu 23:21

実力に応じた大学へ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  この夏、前半がそろそろ終わりに近づいている。 あとは8月一杯、死ぬほど勉強しよう。 昨年よりたいして勉強もせず、授業にも出ず、 そういう人もいるだろう、 一方で、自分の限界に挑戦し続けた人もいるだろう (見る限り、適当なところで安定、安全を 勝手に決め込んでいる人が多い、その結果はハッキリ出るだろう) あと、前者と後者の中間にいる人もいるだろう。   いずれにしても実力に応じた大学へ進むことになる 最近は妙な自尊心(プライド)だけを肥大化させた人が ...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.21 Thu 21:03

自分基準と試験基準

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  要領よく勉強したいと思うけれど、 簡単にさーっとできる勉強で差はつかないよ 自分にできることは、他人もできるんだ ちょっとがんばったからといって何とかなると思わないことだ 多くの試験がスクリーニング(選り分け)であることを考えれば わかるはずだ。 それなのに、どうしても自分の努力を過大評価したい、 うまくいくんじゃないか、と。 そうじゃないよ ‥‥あと2歩3歩努力してみよう、 安易な道に走らず、自分で本を読んで問題意識を高めよう 問題意識が高くなれば、何を...

意思あれば途(みち)あり〜谷内正往のブログ | 2011.07.19 Tue 05:29

このテーマに記事を投稿する"

< 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 >

全1000件中 381 - 390 件表示 (39/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!