[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の37ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

編入メール

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  第4回 2011年8月18日(木) ★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇ はじめに 1.桑田選手のブログ 2.合格者たち(4) ★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇   はじめに こんにちは。このお盆休みも何がしか勉強されたでしょうか。 心配なので、この8月は週2回ぐらいのペースで送っていきます。 志望理由書、自己PRは今から下書きしておいて下さい。 来年の準備になるのと、やる気が高まるからです。 時間がなくて困ることもあるかもしれません。 ポイントは 「すきま時間」の有効利用と、 気持ちの切り...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.18 Thu 00:26

サボった人は志望校を下げろ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  確率的に考えて、 勉強をさぼったら実力がついていなので、 合格率は下がる 例えば、合格率10%もないのに 3校も4校も上位校を受験する人がいる。 確率は限りなく0%に近いのに受験する。 1校3万円として、9〜12万円をドブに捨てることになる。 *受験大学にとっては貴重な収益源だけれど   まずね、さぼったことをどうこう言ってもしかたない 学生はそのことの責任を問われない (ただ、合格しないだけだ)   こういうことは大人の社会ではありえない 大...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.17 Wed 00:45

まだ起きて勉強している

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 何時になっても自分が納得いくまで勉強しているがんばっているときは誰しもそんな感じだと思うでもね、本当に実力がつく人とつかない人はその後にあるわかるかな?つまりね、3日でも4日でも、1週間でも2週間でも1ヶ月でも2ヶ月でも1年でも2年でもずっとそれを続けることができるかどうか、だ。継続は力なり*たかだか1年程度の入試勉強が どうしてそんなにしんどいのだろうか 社会人になるともっとしんどいことがあるよ いかに学生が楽か、そしてチャンスにあふれているか、 自分次第なん...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.16 Tue 01:30

刺激的

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  授業に出てきても ただ教えてもらう ただ復習して知識問題を解いて、それで終わり。 それで専門の勉強をした気になっている。 違うよ 毎回わずかな時間で、 講師が教える知識量なんてたかが知れているんだ そうじゃないんだ 授業はあくまでキッカケにすぎない。 そろそろ気づかないといけないよ   経営学は膨大な研究蓄積がある 毎回数時間の講義だけですべて分かるわけがない もっと奥が深いんだよ *折にふれて話しているが伝わっていない   私も一生懸命教えて...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.15 Mon 11:22

またぞろ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 さんざんさぼってきてがんばります!とか言っている。なにそれ?がんばるのはいいことだよとてもいいことだ人間って、ずっとサボっていることはできないんだ分かるかな?サボリも性根を入れて、1年ぐらいサボるのは実はとても大変なんだだから、時期が来ると真面目になってしまうずっとサボり続けることもできないんださて、どうすればいいのかまずね、これまでの自分の行動を洗い出して何をどうしてきたか何がどうマズかったのか丁寧に思い出して反省することだきちんと反省できれば将来役に...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.14 Sun 21:48

書くことの意味

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  書くのは結構疲れる作業だ なぜ書くのか 第1に、試験があったり、提出すべきリポートがあったりするからだ。 課題なのでやらざるをえない。自身の精神的成長のためだ。 第2に、自分の思考を整理するためだ。ある事象について、 自分が何をどう考えてきたのか、きちんと確認する作業になっている。 第3に、読み手とのコミュニケーションだからだ。 書いたものは誰かが読む。たとえ紙媒体の日記だとしても、 未来の自分(もしくは誰か)が読む可能性があるのだ。 第4に、書くことが行...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.13 Sat 23:46

分かるか?

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  試験が近づいてきて 眠れない、勉強が手につかない(試験なのに) そんな感じだろうか それとも志望理由書が書けず 思い悩むか、誰かをうらむか、‥‥ いずれにしても精神衛生上よくない状態なのか   もしそうなら、 これまでの勉強を思い出してほしい 大学の勉強は単なる暗記じゃなかったよね いくつもいくつも問いを立てて そこから取捨選択してよりよい命題を選び出して、 そしてそれに解答していく そのプロセス(過程)、 つまりは記述内容がそのまま評価の対象になるんだ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.12 Fri 18:37

この休みに何をすべきか

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 受験生はやっぱ勉強でしょうん*勉強しているのは(若い)学生だけじゃないよ いまやっているのは、例えば10人受験して上位2〜3人にはいるための準備ですよ。 この志望理由書で上位2〜3人に入れるとは思えないのです。 私は、合格すべくして周到な準備をした上で、確実に合格してほしいと考えています。 まぐれとかラッキーとか、それはもっと先でいいのです。 *厳しいですが、ここがふんばりどころです。がんばっていきましょう。

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.11 Thu 23:59

過去問から勉強方法を探る

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  勉強が苦痛な人は発想を変えてみよう   まず何をすればいいのか 試験に合格するため   じゃあ、そのために何をすればいい 勉強   どんなふうにすればいい 英語は単語を覚えて、文法をやって、読解やって、‥‥   それでいいのかな えっ   試験のための勉強だけれど、編入試験は和訳が多いんだろ はい   だったら、訳せるようになろうよ はぁ、だから単語を‥‥   うんそれは大事だから当然やるとして、 並行して次のこともやってみよう...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.10 Wed 22:13

悩む悩む

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 自分の悩みは他人が見るとたいしたことない他人の悩みは自分にとってはたいしたことない*この関係性が分かるようになると大人になる もちろん子どもになったり大人になったりも、ある。*志望理由書、面接、試験勉強、悩む素材には事欠かない そんな季節、でもね、恐らくこれはもう二度とないよ 今がすべて、しっかりやっておこう 過去、先輩達が通った道でもある 経験値が上がれば、これから先も役に立つ わたしもがんばります*このブログで「悩み」「不安」を検索してみてください

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.09 Tue 21:38

このテーマに記事を投稿する"

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

全1000件中 361 - 370 件表示 (37/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!