[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 専門学校から大学編入のブログ記事をまとめ読み! 全1,600件の36ページ目 | JUGEMブログ

専門学校から大学編入
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

専門学校から大学編入

このテーマに投稿された記事:1600件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c37/3598/
専門学校から大学編入
このテーマについて
専門学校から大学編入する人に向けて、やる気を高める記事を書いて行きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「taniuti」さんのブログ
その他のテーマ:「taniuti」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

小論文ノート

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 代ゼミから出ているこの本が良いです。新小論文ノート過去分が9Fの本棚にも置いてあります。1年生はぜひ参考にしてください。一般入試の過去問題と詳細な解説がついています。興味深い問題が多いので、読み物としても利用できます。

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.28 Sun 08:05

編入メールから

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  昨年○○体育大学に編入合格した先輩にお願いして コメントをもらいました。   <入試の時> とりあえず、最後まで諦めないことが大事だと思います。私も小論文は周りがすぐ終わってた中、一番最後まで粘りました。 <1年生について>今一年生の人は、私みたいにギリギリに焦るのでなく、 今から知識の詰め込みや志望理由を考えたらいいと思います。   どうですか。 「今から知識の詰め込みや志望理由を考える」と いいそうです。   そのために、これから日々の勉...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.26 Fri 22:57

悲鳴にも似た叫び

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  まずね、もう時間がありません。もっと練習しないと合格答案になりません。 次に、テキストや辞典の説明を引き写してるだけの答案に見えます。 *問題の多くは、企業経営のあり方を問うているのです。今の企業経営はこれでいいのか、  と常に考えて取り組んでください。   それから、勉強の進め方としては、?テキストや辞典を見ないで、簡単な用語説明が できるまで練習してください。?その上で、自分なりの考え、表現を盛り込んで答案作成 してください。(経済新聞や雑誌、ニ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.25 Thu 23:03

入試準備

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 試験に向けて準備はできているだろうか(この時点でまともに出来ている人は少ない)まず、経済・経営の大きな枠組みで現在の社会現象をとらえているか、第2に、自身の専門分野の基礎的な用語を簡潔に定義できているか、‥‥以下略最後に、問題を見てさあ、専門用語の意味はどうだったか、どんなふうに書こうか、なんて考えていたら、そこで終わりだ。*それでは10人中2〜3人合格の試験に勝利できない問題用紙が配られるまでにだいたいの案が決まっていなければならない「ええ、問題が予想できる...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.25 Thu 17:54

愚直にやる

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  (過去日記)2010年4月29日?とにかく言われた通り、要約、過去問解答など 毎日やる人 愚直にやる人   一方で、最初から「これやってどんな意味があるの、 試験に出るの、もっと分かりやすい教材ないの、 どれを覚えたらいいの、‥‥」と言う人がいる。 こういう人には ■黙ってやれ、ずっと意味が分かるまでやってろ と言いたい。 *実際は言わないですけど   入試の合否の決め手になるのは 自身のリテラシー(読み書き能力)、つまりは ■知識の咀嚼(そしゃく)度合...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.24 Wed 20:37

企業が世の中を変える

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 現在の資本主義社会では、「人間は利己的である」という考えが前提になっています。この考えは部分的には正しいですが、部分的には間違っています。すべての人間は利己的であり、同時に利己的ではないのです。‥‥「誰かを助けたい」「社会を良くしたい」という無私(selflessness)の気持ちだけでもビジネスは成立するのではないでしょうか。出所:ムハムド・ユヌス「無私の経営を広めたい」    『日経ビジネス』2011年8月22日号、p86。

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.24 Wed 07:04

志望理由書

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  これは自分で考えて調べて書かねばならない。 先生にアドバイスしてもらううちに、勘違いしてしまう人がいる。   「書いてもらおう」   とするのだ。自分で考えず調べず、書いてもらおう。 そうなったら、末期症状だ。合格は望めない。 自分で考える、動く、だから身について面接にも対応できるんだ   それを誰かに頼ってどうする   自分でやれ、自分で   幸い、書いてもらおうと思っても   「書いてもらえない」   当然だ、そんな指導...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.21 Sun 22:50

動機は何でもいい

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  大学に入りたい、 最初は、その理由(動機)が何でもあってもいい とにかく有名だから、 なんとなく、 周りのみんなが行くから なんか楽しそうだから まだ働きたくないから 有名大学だと就職に有利そうだから ‥‥ 実利的で、本来の目的と全然ちがっていてもいい   でもね、 合格のための勉強、努力はやらなきゃならない そこをすっとばして 「入りたい」だけじゃ無理だ   大学では 常に既存の学問体系を越えることが求められる これまでのテキスト(教科書)に ...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.20 Sat 20:29

クリエイティブであれ

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入  狭い枠で考えるのはやめよう 過去問題や合格率、先輩の話、など参考にするのはいいが、 自分勝手に自分を過大評価して、 さらには(現実は常に変化しているのに)現実を固定化して 机上の空論を拡げ、妄想に浸るのはやめよう *一人だと妄想だが、複数で妄想を共有して、 自分達だけに都合のいい「現実」に浸っているような気がするよ   戦略論でいうところのポジショニングアプローチみたいで 良いと思っているのかもしれないけれど、 他にもアプローチ(接近方法)があった...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.19 Fri 23:57

不安なら

JUGEMテーマ:専門学校から大学編入 去年の日記を読んでみた8月19日(1)不安かもしれないけれど(2)不安ならと、2本書いていた。 (2)不安なら 試験が迫ってきて不安なら どうすればいいか ‥‥ 「何をどうするか」自分で考えて行動すればいい 先生に質問してもいい ネットで情報収集してもいい、 受験大学へ行ってもいい ‥‥ 何をしてもいいが、絶対にしてはいけないことがある   ■誰かにどうにかしてもらおう、   とすることだ。 これだけは、してはいけない。 すがりたい気持ちは分かるが、 自...

意思あれば途(みち)あり | 2011.08.19 Fri 23:35

このテーマに記事を投稿する"

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

全1000件中 351 - 360 件表示 (36/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!