[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 心理学のブログ記事をまとめ読み! 全1,515件の29ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

心理学

このテーマに投稿された記事:1515件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c39/5138/
このテーマに投稿された記事
rss

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

治療方法よりも治療動機

  超実存理論/超実存療法は、カウンセリングや心理療法の具体的なやり方を提供するものではありません。   「どうすれば」という方法ではなく、「何のために」という、カウンセラーの動機に関する意識変容をもたらすものです。   別の言い方をすると、超実存理論は例えばロジャースが言うところの、「カウンセリング効果の大半を決定するカウンセラーの人格的素質」に影響を与えます。   実際、カウンセリングの元の言葉「カウンシル/counsel」は「助言」とか「相談役」という意味。言葉その...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.28 Fri 11:00

「あなたが苦しいのは特別意識の仕業なんだよ」

JUGEMテーマ:スピリチュアル JUGEMテーマ:心理学   こんにちは、幸村一輝です。     突然ですが、あなたは「特別意識」を知っていますか?     「特別意識」というのは、 「特別であろうとする意識」の事です。     そのまんまですね(笑)     もう少し具体的に説明します。     例えば、あなたが小学生だったとします。     そして、学校のテストで、 クラスで唯一100点を取ったとします。     嬉しいですよね?     先生からはとっても褒められました。     ...

Everything is OK. 〜全て大丈夫〜 | 2018.09.22 Sat 22:43

カウンセラーが不要になるコト

  カウンセリングを通して、お客様自身がカウンセラーの役割を内在化し、傾聴スキルを高めていったりすることがあります。   また心理カウンセラーは治療ということが始まれば、毎日毎時間お客様に付き添っているわけにもいきませんから、カウンセリングが終わった後もお客様がご自分で心のケアをできるように、セルフケアのための理論や技術を教え伝えていくものだと思います。   この考えを突きつめると、最終的にカウンセラーは、お客様がご自分でご自分の心を管理する技術を全て身に付けたときには...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.22 Sat 17:05

超実存療法のメリットとデメリット

  個人的な経験を通して作り上げた心の理論を、「超実存療法」という形でまとめあげています。   最近ようやく心をテーマにして職業的にも独立し、まだ今頃は時間の余裕もありますので、以前から考えていた理論の整理を行っているところなのです。   「超実存」については先日、別の記事で少し説明してみました。超実存療法とは要するに、「(個人にとっては)個人の主観こそ最も重要」という姿勢を取る心理療法のことです。   「現実への適応」と「個人の主観の優先」は一見すると相性の悪い...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.20 Thu 10:58

超実存の世界について

  私の思想は、言わば超実存主義だ。   私は人間の主観を大切にする。それはユングが、統合失調症者の精神内界を、時には行動を通して時には彼らが語るファンタジーを通して、極めて丁重に敬意を込めて扱った、読み解こうとした、その姿勢にならってそうしている。   超実存主義的に言えば、私たちの主観的世界は「第一現実」であり、個々人の主観世界をゆるやかに繋いでいる時間空間物質などの自然法則の運行は「第二現実」である。   生と死のプロセスは、第一現実においてはたった一度だ...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.18 Tue 08:21

顧客0からカウンセラーで独立開業したボクが営業を続けていられるワケ

  タイトルにつられてこの記事を開いてしまった独立カウンセラーの皆さん、本当にすまない。   私が営業を続けていられるわけは、副業で全然関係ないアルバイトをしているからです。   以上、終了。   ・・・うん、まあ、そうなんだな、実は。   だってカウンセリングって儲からないもの。ちょっとやそっとじゃあ、加えてすでに顧客を抱えているわけでもない、はじめて数ヶ月なんて実績の浅い段階では、生計が成り立たないもの。   ただ本当に、カウンセリングとかの心理...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.17 Mon 11:20

ひとりひとりのロゴス

  昨日、納棺業界の「形骸化」について書いたのだけれど。   この問題は、今日本のあらゆる産業分野で深刻化する人手不足の問題とリンクしていると思う。   関連があるのは「採用活動で新入社員を獲得できても、会社に定着してくれない。」「若手社員が軒並み会社を辞めてしまって、中堅層が薄くなり、幹部と新入社員しかいない会社になってしまう」などのパターン。   職業性ストレスの研究の中に、ERI(Effort/Reward Imbalance:努力-報酬不均衡)モデルという枠組みがある。   ...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.15 Sat 19:49

コースのご紹介

  さて今日はちょっと趣旨を変えて、夜ルコト姉妹サイト、メンタルトレーニング「D6」のトレーニングコースの一部をご紹介します。         D6のメンタルトレーニングはコースごとに3〜4個の小項目に分かれていて、全体ではおよそ20項目ほど。   それぞれの小項目に個別の実習とホームワークが設定され、1セッションで1項目をしっかりと身に付けていただけるような形になっています。(もちろん、気になる項目を繰り返し受講するのもアリ!)   最終目標は「...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.13 Thu 10:58

環境か才能か

  先日も書いたとおり、私には、今世紀の各国における文化対立の根底は、「身内と公共」の利害の衝突であるように思われる。   グローバリズムは公共の人権意識を高める一方で、身内的国家的な結託を弱らせようとするエネルギーにもなる。   既に各国の対立構造の中でそうであるように、知的理想化された人々は、こうした身内的な集団の団結力を『悪意ある利益の占有』だと批判するかもしれない。   だが今少し、少しだけ冷静になって考えてもみてほしい。   この私たち「人間」...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.10 Mon 19:40

Webサイトリニューアル

      姉妹サイト「 D6(ディーシックス)」のWebサイトをリニューアルしました。   今回はちゃんとレスポンシブデザインを意識して作ったので、少しきれいめなレイアウトになったかな。   D6では、夜ルコトの活動とは対照的に、人間性心理学の持ち味である「人間らしい心の能力の発展」を切り口に、ビジネススキルの向上やコミュニケーションの改善などを通して、心理学をもっとカジュアルに日常にあふれさせていこうというのが趣旨になっています。   色々な会社を渡...

夜ルコト 営業日誌 | 2018.09.07 Fri 10:54

このテーマに記事を投稿する"

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

全1000件中 281 - 290 件表示 (29/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!