[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
男女の自己形成の違いについて。 (今回もそうですが、性差にまつわる事柄について書くときに、話を簡略化するため男女というものをごくごく”典型的な”男女観を通して扱っています。性別に対して解放された方々にまで当てはまる内容ではないと思いますが、解釈を進めていくための一つの基準として、平均値としてのイデアルな男性・女性を前提とすることをご容赦ください。) 上の図は、自己形成における男女の違いを示したものです(自己は人生経...
夜ルコト 営業日誌 | 2019.01.14 Mon 08:52
本日は、昨日のエントリーの修正・・・ 言葉選びに多少違和感が残ったので、少し是正しておきました。 さらに補足としてキリスト教的な罪のニュアンスというのは、例えば”悔い改め”ということ。悔い改めよ、というのは預言者が大衆に呼びかける言葉ですが、この意図は「罪を自分のものとせよ(無責任になるな)」ということです。 人は、自分が負えるだけの罪を負っていくもの。神もその人に耐えられない様な重荷は負わせない。見方を変えれば、人はどれだけ自...
夜ルコト 営業日誌 | 2019.01.13 Sun 08:54
心理から宗教、宗教から心理へと右往左往しつつ学んできた結果か、私の”心”についての関心は自然と、”私”とか自己形成とかの部分に注がれるようになりました。 統合失調であるとか神経発達であるとかの問題は細かく言えば色々あるわけですが、その結果として起きる”社会不適合”の形は常に、この“自己形成”に関する問題であると感じています。 ”私”という約束。社会に対しての、あるいはもっと上位、人類に対しての約束。”私&r...
夜ルコト 営業日誌 | 2019.01.12 Sat 10:17
率直に言って、近代宗教に不足しているものは、前向きさだと思います。 元気が無いとか気持ちが暗いとかそんなことを言っているわけではなく、私たち人類にとって伝統宗教とは、常にどこかしら受動的なものであった、ということを言いたいのです。 災害や病気などの自然の厳しさをどう受け止め、その中で私たち人間はどう幸せになっていったら良いか。こういう話はいかにも伝統宗教の得意とするところです。 しかし現代、人間種の文化文明が高度に発達し、先進各国で生活の苦しみと...
夜ルコト 営業日誌 | 2019.01.09 Wed 09:07
【2019年 謹賀新年 今年も宜しくお願いいたします】 JUGEMテーマ:セミナー情報 JUGEMテーマ:癒し・ヒーリング JUGEMテーマ:催眠療法 JUGEMテーマ:心理学 元号も変わり、 世の中の流れも大きく動きそうな1年。 世界の女性達が 誰かと比べることなく、 自分の美しさや輝きを思い出し、 きゅうくつな小さな鳥かごから、 翼を広げて軽やかに自由に羽ばたいていく。 そんな世界の創造のため、 パーミッションセラピー®️で 今年...
「私なんか」を「私だから」に変えるパーミッションセラピー | 2019.01.03 Thu 17:12
あ!と言う間もなく、2018年、平成30年が終わろうとしています。 今年もたくさんの方に支えられた幸せな1年でした。 新たなご縁も広がり、充実していました。 そして、 その幸せや充実は、すべて「かかわるみなさま」がいてくださったからこそ叶うもの。 お世話になったすべての方に厚く、いや熱く、暑苦しいほど御礼申し上げます。 新しい年が、皆様にとって、笑顔いっぱいの幸せなものでありますように! 毎日が飛ぶように過ぎ、なかなかブログも更新で...
『塾のいらない子どもを育てる』進学塾レサンス 代表ブログ | 2018.12.31 Mon 23:58
あるシステムの全体で、細かい歪みが生まれ続けているとする。 するとその限界が目に見えて生じてくるときの形はどんなだろうか。 膨れあがった全体が一斉にパンッ!とはじけるような形。いや、多分そうではない。 全体の中で、どこかたった一カ所の、小さなキズのある部分。そういうたった一カ所に周囲から歪みは流れ込み、蓄積されて、キズは亀裂になり、亀裂は穴になり、いずれブラックホールのように周囲のものを吸い込みはじめる。 『悪はどこにありますか。悪は...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.12.19 Wed 09:36
意識、それも特に私たちの”この意識”、つまり顕在意識というものは、どこにあるのでしょうか。 心の構造を考える上での私たちのアドヴァンテージは、コンピュータという存在を生み育ててきた所にあると思います。 私はパーソナルコンピュータの普及の時期に育ったほぼデジタルネイティブな世代ですが、PCの機能の発展の歴史と現状は、今やぞっとするほど私たち人間の精神に近い『何か』を感じさせるものになっています。 コンピュータは、入力装置 ー 演算装置 ー 出力...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.12.17 Mon 09:39
人の心のあらゆる病気の根本は、”憎しみ”であると思います。 憎しみが病気に至る過程を深く解説するつもりはありませんが、キーワードとして『憎しみの本質とは現実を否定することである』ということだけあっさり述べておこうと思います。 現実を否定すること。大きすぎる期待を抱いたり、「こうならなければおかしい」と考えたり。そう頭の中で考えるまでは良いとしても、いざ現実に向き合ってみて、自分の考えと違うことが起きたときに、現実ではなく自分の頭の中の予想や空想を優...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.12.16 Sun 10:14
心理療法は、人の心を治療できるのか。 答えはNOです。 人の心は、その人に生まれつきの、心に宿った自然で可塑的な回復力によって、柔軟かつ不定形に回復、成長、適応していくものだと思います。 心理療法はそのきっかけになり得る一つの作業であって、その根本にある理論は、極論として言えばまやかしです。 大切なのは、シンプルに愛情のこもった態度、見つめ返しなのだと思います。そこに何か、その人が自分自身の回復力を取り戻す余地が生まれます。 ...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.12.09 Sun 08:56
全1000件中 231 - 240 件表示 (24/100 ページ)