[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
統合失調や神経発達の問題はなぜ解決されないか。 完結に答えを述べると、それは、現代の私たち人類が”私”とは何であるかを知らないせいであると思う。 前述の問題を抱える人々が私たちの社会に投げかける問題は、言い方を変えればこうだ。 『 非常に知的水準の高い人々でさえ、社会不適合を起こしてしまうのはなぜなのか? 』 つまり私たちの社会は、一人ひとりの人間に対して、”知能”以外の何かを、人間に必須の素質として要求しているのだ...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.12.08 Sat 11:01
カルチャーセンターでの講座のご案内です。 12月はお休みさせていただきまして、来年度1月の日程をお知らせいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【 1回完結 】焦り・イライラに効く! 腹式呼吸講座 日時:1/16(水) 19:00 〜 20:00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【1回完結 】誰でもどこでも簡単に! サマタ / マインドフルネス瞑想講座 日時:1/23(水) 19:00 〜 20:00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 場所:リ...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.12.07 Fri 08:36
JUGEMテーマ:子育て情報 JUGEMテーマ:心理学 なんと6名の方にご参加いただき、みなさんからご好評いただきました。 ありがとうございます。 新しい出会いも3名!再会も、ハジメマシテも、どちらも嬉しいこと。 掲載許可をいただいた方のお声です(箇条書き)。 ・同じような世代のお子さんのママたちと共有することができてよかった ・子育ての一歩先を行くお母さん方の悩みを聞かせてもらったり、 自分の悩みをきいてもらったりしてヒントをいただいて、 とて...
『塾のいらない子どもを育てる』進学塾レサンス 代表ブログ | 2018.11.30 Fri 12:04
実存主義からはじまる人間性心理学などの流れの一部は、どうして宗教化するのか、ということについて。 治療者が、精神疾患を(治ることのない)障害と考えるなら、その考えは当事者にも伝わり、その人本来の回復力や成長力は「自分は元々ダメなんだから」という気持ちで抑えられてしまいます。 自分は元々ダメ、だと思っている人が、どうして「もっとこうしなきゃ」という自己反省や「やってみせるぞ!」という自信を持って、それを実現していくことができるでしょうか。 精神疾患...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.11.30 Fri 10:19
時々、こんな夢を見ます。 数人の男女が草原を走り回っていて、口々に何かを叫んでいる。それは私たちの知る言葉ではなくて、良く見ると彼らは、身なりも動きも非常に粗野な、原始的な様子をしている。 彼らは地球に生まれたばかりのホモ・サピエンスの最初の一家族で、その時まだ人類は、この地球上にたった5人しか存在していない。 彼らは活発に走り、無邪気に振る舞い、とても自由で、自分たちが何か特別な生き物だということを深く実感している。 彼らは壮大な夢...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.11.25 Sun 11:34
隠された力について。 シモーヌ・ヴェイユ『根をもつこと』より。 ”ある日、ひとりの兵士が戦場での自分の行動について語った。「わたしはすべての命令に服した。だが、命令もなく自分の意志だけで危険に立ち向かっていくことは、自分の勇気をはるかにこえた、とうていできぬことだろうと感じていた。」と。 この報告には深遠な真理が含まれている。命令というものは信じがたい効力を発揮する刺激である。ある種の状況下では、命令そのもののうちに命令が指示する行...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.11.21 Wed 11:59
あたらしい図ができました。ピグマリオン効果とゴーレム効果について。 ピグマリオンというのは、昔の王様の名前。この人は自分が作った彫像にあまりにも愛情を注いでいたので、不憫に思った神様がその彫像を人間に変えてあげたそうです。それにちなんで、期待によって教育効果が大きくなることを”ピグマリオン効果”と呼びます。 この話から、反対に同じ”作られた人形”でも知性を獲得できなかったゴーレム(泥人形)の名前を引き合いに...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.11.18 Sun 10:43
誰が述べていたことか忘れましたが、「なるほどな」と思ったのです。 ”現代の私たちは、すぐに答えを出すということに慣れすぎて、物事をじっくり考える能力を失っている。” 判断、選択、決断、即応、当直、実行。 『何でもすぐに答えを出そう。迷っているひまはないのだから。』 迷っている時間は、確かに無駄なもの。しかし迷うことを避けるあまり、もしかしたら私たちは、考えてもすぐに答えが出ないような事柄から、逃げ回っていやしないだろうかとい...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.11.17 Sat 11:46
スピリチュアルケアには、2つの明確な方向性があると思います。 1つは純粋に、実存領域の問題を打ちあける場を提供し、生や死などの問題に向き合うための材料を提供する、という方向性。 もう1つは、そうした途方もない問題に直面した人々の苦しみと混乱をなだめる、という方向性です。 哲学的な話として言えば、死は言葉の中にしか存在しません。(主観的な死、つまり”私”の)死は想像の産物であり、それを実際に体験した人はいないのです。 ですから...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.11.16 Fri 11:34
今日は、私がよく好んでする話を。やる気(モチベーション)の理論について。 では、先ずは図を。 やる気の木です。わかりやすいですね。 この図は、モチベーションは目標の大きさと安心感とのバランスで生み出されていくものである、ということを表しています。 ビジネスで言えば、職場の労働環境が安定していて、尚且つ難しい課題が課されている状態など(反対に悪い労働環境で課題が少ない場合であっても、一応バランスが取れて...
夜ルコト 営業日誌 | 2018.11.12 Mon 13:33
全1000件中 241 - 250 件表示 (25/100 ページ)