[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] お茶を楽しむ生活のブログ記事をまとめ読み! 全977件の69ページ目 | JUGEMブログ

お茶を楽しむ生活
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

お茶を楽しむ生活

このテーマに投稿された記事:977件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c127/20046/
お茶を楽しむ生活
このテーマについて
自宅でお茶を楽しむための、インテリア、プランニングの工夫を紹介します。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mikiocha」さんのブログ
その他のテーマ:「mikiocha」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74 >

107 「富士見亭」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 四畳半シリーズの5回目。※丸畳一畳の手前座と、丸畳三畳の客座と、半畳で構成された茶席のことをいいます。富士見亭(ふじみてい)東京急行電鉄株式会社の元会長・五島慶太(ごとうけいた 1882−1959)が昭和32年、東京上野毛の自宅の園中に造立した茶屋。※現在は、五島美術館内。客座の窓から富士山が望見できます。■好み:五島古経楼(慶太)■広さ:四畳半■八炉区分:隅炉本勝手■床の間位置:下座床■類似間取りの茶室:なし「富士見亭」で薄茶を点てる。」の図。※建水を進め、居ずまいを...

お茶を楽しむ生活 | 2014.09.03 Wed 05:34

106 「内山邸・書院の茶室」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活四畳半シリーズの4回目。※丸畳一畳の手前座と、丸畳三畳の客座と、半畳で構成された茶席のことをいいます。内山邸・書院の茶室(しょいんのちゃしつ)富山県民会館分館「豪農の館内山邸」国登録有形文化財 旧内山家住宅は、富山市宮尾にある越中の豪農の邸宅。幕末の1868年に建てられました。邸内には、茶室が3ヶ所あります。■好み:藪内家十世休々斎竹翠■広さ:四畳半■八炉区分:上げ台目切本勝手■床の間位置:客座上座中床■類似間取りの茶室:なし「内山邸・書院の茶室」で薄茶を点てる。」の図...

お茶を楽しむ生活 | 2014.09.02 Tue 05:08

105 「珠光庵・間替り」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活四畳半シリーズの3回目。※丸畳一畳の手前座と、丸畳三畳の客座と、半畳で構成された茶席のことをいいます。珠光庵・間替り(じゅこうあん・まがわり)第27回で紹介した、三畳茶室「珠光庵」の建具と敷居をはずして、四畳半に間替りさせたパターン。奈良の称名寺内にある茶室。珠光の墓は、大徳寺真珠庵にありますが、没年に分骨されたといい、露地の一隅に墓碑がすわっています。そのため、珠光好みと称されますが、遥か後の時代、文化年間の作で、珠光好み的要素は認められません。■好み:不詳■広さ...

お茶を楽しむ生活 | 2014.09.01 Mon 05:31

104 「双塔庵」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活四畳半シリーズの2回目。※丸畳一畳の手前座と、丸畳三畳の客座と、半畳で構成された茶席のことをいいます。 双塔庵(そうとうあん)奈良當麻寺の塔頭中之坊には、片桐石州好みの茶室が二つあります。一つが二畳中板の茶席「知足庵」※第76回で紹介、もう一つが、直径一間の大円窓を持つ、双塔庵です。■好み:片桐石州■広さ:四畳半■八炉区分:台目切本勝手■床の間位置:客座上座床■類似間取りの茶室:なし「双塔庵で薄茶を点てる。」の図。※建水を進め、居ずまいを正した場面。■間取り概略。一間半四方...

お茶を楽しむ生活 | 2014.08.31 Sun 05:16

103 「徳友庵」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活四畳半シリーズの1回目。※丸畳一畳の手前座と、丸畳三畳の客座と、半畳で構成された茶席のことをいいます。 四畳半は四畳半切が定法で、四畳半のほとんどがこのバリエーションですが、四畳半切以外の炉の切り方の茶室も存在しますので、フリ−スタイルと呼びたいそれらを、最初に見てゆきます。徳友庵(とくゆうあん)光悦寺(こうえつじ)は京都市北区鷹峯にある日蓮宗の寺院。境内には7つの茶室が散在し、庫裏に接して妙秀庵があります。7茶室のひとつ、徳友庵は、昭和11年、高橋箒庵好みで造立さ...

お茶を楽しむ生活 | 2014.08.30 Sat 05:04

102 「直心庵」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活四畳シリーズの11回目。※丸畳三畳の客座と丸畳一畳の点前座で構成された茶室。直心庵(じきしんあん)金沢市内にある曹洞宗のお寺、月心寺。このお寺には、裏千家の祖・仙叟宗室(せんそうそうしつ)の墓や歌碑があります。※京都大徳寺聚光院と分骨。表千家を継いだ兄の江岑宗左が紀州徳川家に仕官したのに対し、仙叟宗室は加賀前田家に出仕します。仙叟宗室の好み物に加賀の風土がよく反映されていることにその影響の強さを見ることができます。ex:北陸地方の民家、大樋焼、宮崎家の茶釜。月心寺に...

お茶を楽しむ生活 | 2014.08.29 Fri 05:14

101 「時雨亭」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 四畳シリーズの10回目。※丸畳三畳の客座と丸畳一畳の点前座で構成された茶室。時雨亭(しぐれてい)右京区嵯峨、臨済宗天龍寺派の寺院厭離庵(えんりあん)。藤原定家の小倉山荘跡で、定家が百人一首を撰したところと伝わります。境内には本堂、庭園、大正時代に再建された四帖向切の茶室、「時雨亭」があります。■好み:不詳■広さ:四畳 書院■八炉区分:向切本勝手■床の間位置:風炉先床(枡床)■類似間取りの茶室:なし「時雨亭で薄茶を点てる。」の図。※建水を進め、居ずまいを正した場面。■間取...

お茶を楽しむ生活 | 2014.08.28 Thu 05:02

098 「捻駕籠席」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活四畳シリーズの7回目。※丸畳三畳の客座と丸畳一畳の点前座で構成された茶室。捻駕籠席(ねじかごのせき)名古屋の南東、八事にほど近い地に建つ昭和美術館。2200坪の敷地内には池を中心に3つの茶室が点在し、その1つが愛知県指定有形文化財である捻駕籠席です。尾張藩の家老で裏千家11世玄々斎の実兄、渡辺兵庫規綱(又日庵)の別邸として、江戸時代後期に建てられた邸宅内の茶室です。昭和10年に現在の地に移築されました。■好み:渡辺兵庫規綱(又日庵)■広さ:四畳 中板■八炉区分:台目切...

お茶を楽しむ生活 | 2014.08.27 Wed 05:12

100 「枡床席」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 四畳シリーズの9回目。※丸畳三畳の客座と丸畳一畳の点前座で構成された茶室。枡床席(ますどこのせき)聚光院(じゅこういん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭のひとつです。千利休が開祖・笑嶺和尚に参禅したことから利休の墓をはじめ、三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)歴代の墓所となっています。寺内には閑隠席(かんいんせき)と桝床席(ますどこのせき)があります。■好み:不詳■広さ:四畳■八炉区分:向切本勝手■床の間位置:風炉先床(枡...

お茶を楽しむ生活 | 2014.08.26 Tue 05:10

099 「孤月庵」でお茶を点ててみる

JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活四畳シリーズの8回目。※丸畳三畳の客座と丸畳一畳の点前座で構成された茶室。孤月庵(こげつあん)第70回「白雲軒」で紹介した、香川県木田郡三木町にある渡邊邸にある四畳の小間。渡邊邸には、数奇屋敷大地主 揚家十茶室のうち、五室を移築し、伝来の「鯰魚庵」と合わせ六茶室あります。■好み:不詳■広さ:四畳 中柱・給仕斜板・床廻板■八炉区分:台目切本勝手■床の間位置:下座床■類似間取りの茶室:なし「孤月庵で薄茶を点てる。」の図。※建水を進め、居ずまいを正した場面。■間取り概略。長四畳...

お茶を楽しむ生活 | 2014.08.25 Mon 05:17

このテーマに記事を投稿する"

< 64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74 >

全977件中 681 - 690 件表示 (69/98 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!