[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
5点 株式現物取り引きについて知りたくて読書。 キンドル85冊目。 ちょうど本日、株式現物100株購入した。購入前、購入後と本書と銘柄分析を参照しながら読み進める。 4年前からIPO取り引きを始め、昨年初めて株式現物取り引きを始めた初心者。現在の目的は、長期保有と株主優待なので、今後は本書で勧められている中期投資(3か月〜1年)へもチャレンジしてみようと思う。 PERの見方や資本異動が意味することなど勉強になった。 小型株(時価総額=500億円以下。時価総額=株価×発行済株式総数)中心、 ・...
大連のローカルなBlog。敬天愛人な三方よし(Win×3)を目指して | 2025.01.20 Mon 18:23
今日は 「ちゃんと生きない。自分を優先する勇気」 卒業させる整体院いっせい著 発行:サンクチュアリ出版 を読んだ。 本音で生きること。 親との関係。 膜。 どうでもいいこと。 などについて書かれていたのだが、 全くそういうことだなぁと思った。 生まれてから少しずつ傷がついていき、 その傷を守るために細胞膜が、 という表現があったが、 細胞膜はわからないけれども、 少しずつ傷がついていくというのはわかった。 その傷から細胞を守るために膜が厚くなっていくとい...
ゆる〜い教師だいあり〜 | 2025.01.20 Mon 16:53
今日も妄想が激しい。 そんな中でまた1冊読んでみた。 「好きなことだけで生きる フランス人の後悔しない年齢の重ね方」 ドラ・トーザン著 発行:大和書房 外国人(フランス人)から見た日本のおかしなところと、 フランス人の考え方がよく書かれているなぁと思った。 国によって考え方は違う。 どちらかというと自分はフランスの方が合っているのではないかと思った。 行ったこともないけれども。 個人主義、というフランスと、 協調性が重視される日本と。 自分はどうもチー...
ゆる〜い教師だいあり〜 | 2025.01.19 Sun 22:21
「勝つ、ではなく、負けない。」 黒田剛著 (幻冬舎) を読んだが、この間読んだドンキの本に書いてあったことと似たようなことも書いてあったなぁと思う。 ただこの人は教師出身なだけあって、 教師らしいなぁと思える部分もあった。 原理原則の徹底や、細かい部分への指摘と全体への共有、 なんてところはまさにクラス運営と同じだと思った。 著者は高校のサッカー部の監督出身で、現在はプロサッカーチームの監督である。 読んでいて、 いや、目次を読んでいて思ったのはやはり先生らしい項目が多いなぁ...
ゆる〜い教師だいあり〜 | 2025.01.18 Sat 18:34
1月16日(木) 朝、8時半起床。 寒くて目が覚め、そのまま起きる。 6時間熟睡で、体調はマズマズ。 窓外は曇天。 ?えごま油“入り野菜ジュース1缶と人参ジュース少々。 手袋をはめても手が冷たい、どんよりとした気温5度の真冬日、産地直売市場前の湧き水くみ、4ℓボトル×1本。 市場でほうれん草とミニトマト、卵などを買い、野川縁を歩いて帰宅。 野川の上流に、いつもの子どもの鵜2羽と動きのないカルガモ数羽、中流にもカルガモはいるが泳いでいない、下流に鵜が1羽。 河川敷に...
社長ブログ 【ゲジゲジ日記】 | 2025.01.17 Fri 09:44
JUGEMテーマ:読書 1月12日の日曜日。富良野市新富町、国道237号沿いの「GEO富良野店」での購入本2冊の記録です。 ? 『海とジイ』(藤岡陽子/小学館文庫) 帯には「口コミで大評判!重版出来!3人のジイの生き抜く姿から光をもらう、人生を希望に変える3編」とあります。 ? 『夜行』(森見登美彦/小学館文庫) こちらは「怪談☓青春☓ファンタジー、かつてない物語」とのこと。
北海道・最東端からの不定期通信 | 2025.01.17 Fri 08:52
JUGEMテーマ:読書 「オール・ノット」柚木麻子(講談社) とことん切り詰めた生活を送る苦学生の真央が、バイトをしているスーパーで試食販売の仕事をしている風変わりな女性・四葉と親しくなり、彼女の全財産のような宝石箱を託されるが…。数年後、四葉と疎遠になってしまった真央が、ある出会いをきっかけに四葉の波乱万丈な人生を知ることになる物語。 マイペースに我が道を突き進むけれど、その行動の多くが他人のためだったりする四葉は、一手間かけて美味しいものを食べたり生活を楽しんだり...
観るサル 聞くサル 言うサル | 2025.01.15 Wed 18:59
こんにちは、おひさしぶり、Ticoさんです。 このところの多忙がたたったのか、元旦に高熱を発したかと思えば、 ほどなくアタマに帯状疱疹が出て、涙ぽろぽろでございます。 そんな辛い休養生活に一条の光となって差し込んだのが、こちら! 【小説書籍版『ティアムーン』最新第17巻!】 深夜未明に目が覚めてしまったので(痛みで……)、 のっそり起きだして読み始めたら――まーあ、痛みを忘れるほど夢中で読みふけり。 あっというまに数時間経っていました。読...
てぃこんち | 2025.01.15 Wed 14:13
谷中感応寺の五重塔が再建される運びとなり、名棟梁の評判高い川越の源太親方に普請のご指名。ところが、親方に世話になっている大工のっそり十兵衛が横やりを入れてしまいます。これほどの仕事は二度とあるまい、普段馬鹿にされている己の実力を示したい、一世一代の仕事をしたいと寺の朗円上人に直訴。 付き合い下手が災いして埋もれたのっそりを哀れに思った上人は源太親方と相談しろと諭します。器量人の源太は2人の名前で仕事をしようと持ち掛けるものっそりは拒否。面倒な根回し下準備だけでも手伝おうという親...
Un gato lo vio −猫は見た | 2025.01.13 Mon 18:02
倫理観の欠如した生物工学が導くディストピアを描いた三部作の完結編。前二作は近未来の物語世界を手探りで進む心もとなさがありましたが、本作ではトビーとゼブの語りを通して水無し洪水が発生するに至った状況が説明され、読者は俯瞰的に世界を理解することが可能になります。ちょうど「侍女の物語」と「誓願」のような関係。 現在の世界を見る限り、生物工学に限らず多くのテクノロジー分野において倫理観は改善されていないように思えます。前作で感じた漠然とした危機感は、より具体的なものとして目の前に迫っ...
Un gato lo vio −猫は見た | 2025.01.13 Mon 17:48
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)