モノクロだと、意図して白飛びや黒つぶれを使った絵が作れます。 コントラストをゴリっとさせて階調のある部分を真ん中に寄せるような感じです。 これはダイソーで売っている金属製の小物です。 安い物ですが品質は高く、キッチンの小物入れとして使ってます。 納豆を開けたときに余るカラシとか、どこからともなく沸く輪ゴムとかを入れてたりします。 レンズはキャノンの撒き餌レンズ、EF50mm F1.8 STMです。 これは珍しく新品で購入したものです。初めて単焦点レンズを使ったのはコレです! キャノンユーザのみんなが...
Dfでゃなきゃ困る!〜Nikon Dfとオールドレンズ〜 | 2021.01.16 Sat 10:20
地元の神奈川県はコロナ患者多くなってきて 専用病床がなくなってきたので 各病院はそこでコロナ患者が出たら その病院でそのままコロナ患者を受け入れるように通達が出た そういう病院で 扱ってないコロナ患者の対応が出来るかだが 宣言が発令されたから 知事の鶴の一声で決められてしまう コロナ患者が出て そのままいるってなったら 通院の患者も行かなくなるし 他に行きたいという人も出てくるだろうが と...
雑 写 景 | 2021.01.16 Sat 08:14
JUGEMテーマ:写真 五木寛之百寺巡礼を訪ねて 第10巻四国・九州 第93番善通寺 宗派 真言宗善通寺派総本山 山号 五岳山 所在地 香川県善通寺市善通寺町3ー3−1 空海の生地に根をはる原日本のすがた 本日アップするのは、四国・九州編第93番善通寺です。善通寺は弘法大師空海の生誕地にある寺です。善通寺は四国ハ十八所巡礼の第75番札所で”弘法大師三大霊踏”の一つです。そのため境内には空海のまつわる逸話がたくさ...
ばってんの写真生活 | 2021.01.16 Sat 06:09
JUGEMテーマ:写真 2007年に第一回の東京8X10組合連合会の写真展開催した。 2008年は諸都合で開催が無かった。 2009年に新体制になり私が会頭と言う事になり現在に至ります。 第二回の写真展では会場が麻布十番の元麻布ギャラリーになり、では会場近辺を撮り 歩いてみました。 この界隈は新旧の対比のある地区で歴史を調べてみたら高低差のあるエリアで低地は湿地で 手のつけられない住居には向かない地域だったようで、今でも海抜が低く東京湾まで歩いて 行ってもほぼ...
dream imagination | 2021.01.15 Fri 18:06
昨日の続き コサギの群れ 恩智川上空 グルグル飛び回って、ここに落ち着いた HS-Exi 平野早矢香さん(ミキハウス) 結婚を発表 (卓球全日本選手権、通算5度の日本一) 現役時代、近所の恩智川の側道を走ってるのを見たことある
高安山 写真散歩 | 2021.01.15 Fri 17:14
たまたま こういう公園のを撮った写真があった 今日の題材にぴったりだな 昨日のネットニュース見ていたら 東京の地下鉄の大江戸線の運転士が 38人も次々にコロナ感染したとのこと その原因は 宿直室の水道の蛇口に歯磨きした唾液が付いて 水道を回して開け閉めした時に 次々に手について それで感染が広まったんじゃないかということだ 気をつけよう そう言われればウイルスの残存時間が...
雑 写 景 | 2021.01.15 Fri 08:39
JUGEMテーマ:写真 五木寛之百寺巡礼を訪ねて 第10巻四国・九州 第92番梅林寺 宗派 臨済宗妙心寺派 山号 江南山 所在地 福岡県久留米市京町209 托鉢の雲水に雪が降りしきる 本日アップするのは、四国・九州編第92番梅林寺です。梅林寺は福岡県久留米市にある寺で、久留米藩主有馬家の藩主代々の菩提寺です。近くを九州一の大河筑後川が流れる梅の名称で有名です。 寺は臨済宗屈指の禅道場として知られ、寺の境内では雲水が裸...
ばってんの写真生活 | 2021.01.15 Fri 06:16
レンズに合う被写体というのがあるかも、と思います。 Ai Zoom Nikkor 25-50mm F4。 このレンズで「木目」を撮ると高級なたたずまいが出ます。 どういう理由で合う合わないが生まれるのかはよくわかりませんが、たぶん最新のクッキリしたレンズだとこういう感じにはならないはず。 この感じだと「和菓子」とかも合いそうな予感。 世間で人気なのは、高精細、高発色、低収差の高級レンズ。 確かに白鳥やカワセミ、旅客機、レース中のバイク...こういう被写体には合いそうですが、みんなそれを...
Dfでゃなきゃ困る!〜Nikon Dfとオールドレンズ〜 | 2021.01.14 Thu 23:27
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)