東京には意外とおしゃれな場所が点在していて、これは芝浦の水路の近くのマンションの1F部分。 芸術的なベンチがあって朝日が射すとこの場所自体がアートな感じになります。 朝早くなので誰もいなかったのですが、写真を撮っていると1人のお姉さんがやってきてここで休憩し始めました。 少し前までは無機的な絵だったのですが、やはり人物が入ると何かストーリー的なものが加わります。 このCanon EOS 80DとTAMRON 18-400mm F3.5-6.3 Di II VC HLDの組み合わせは、こういうまろやかな絵が得意です。 ...
Dfでゃなきゃ困る!〜Nikon Dfとオールドレンズ〜 | 2021.02.24 Wed 08:17
JUGEMテーマ:写真 思い出の一枚 中央ヨーロッパの旅 プラハその10 市内の名所1 市民会館 市内観光中に見た思い出に残る風景をアップします。それはプラハ音楽祭の行われる市民会館です。1階のコンサートホールがスメタナホールといわれ音楽祭の場所です。そのほかに中にはレストランや展示場があり、にぎやかです。私もコーヒーを飲んだ. 火薬塔の近くにある市民会館 アールヌーヴォ様式の見事な正面
ばってんの写真生活 | 2021.02.24 Wed 06:28
東華菜館、レストラン菊水と同じ四条通にある、旧村井銀行祇園支店です。 竣工は1924(大正13)年。 国登録有形文化財で、現在は店舗として使われています。 アーケードの中にあるので全体像が見えないのが残念です。 イオニア式のオーダーとアーチ窓。 銀行建築はイオニア式が多いような気がします。 窓の飾りが素敵ですが、同時のものでしょうか。
ストレージ | 2021.02.23 Tue 23:29
JUGEMテーマ:写真 確かに橋は好きですね、鉄道は良く撮影はしていますが「てっちゃん」ではありません。大きな音を立てて 橋を渡る姿を時折眺めています。 この日はたまたま車を止めて鉄橋のある風景を写真にしていました。単線ですので静かな時間は長いですね、 館主
蛙吐夢(あとむ)の素人ギャラリー「頓珍館」(それでも写真は撮っている) | 2021.02.23 Tue 23:04
とても暖かい日差しとなったおとといの2月21日(日)、お昼過ぎから食事がてらちょっと出かけて、園内1時間ほどの滞在で、国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡滑川町山田1920)にマンサク(満作、万作)を見に行ってきました。 森林公園は昨年7月にヤマユリを見に行って以来ですが、マンサクについては、2016年(所沢にいた頃)以来、5年ぶりです。 ↓ ↓〈前回のブログ記事から〉 ●国営武蔵丘陵森林公園 マンサク ここは神代植物公園のマンサクみたいに、いろんな種類があって、今回も楽しみでした。 訪れてみると、...
あんぐるエフ | 2021.02.23 Tue 14:45
JUGEMテーマ:写真 100WのLED 直流のトランスを背負っています。 電球に換算すると1000W!
dream imagination | 2021.02.23 Tue 13:34
JUGEMテーマ:写真 べセラー8X10のコールドライトをLEDに出来ないものか3年くらい考えている。 形状が電球型では無い事も考慮し素子型のモジュールが無いかと暫く考えていた。
dream imagination | 2021.02.23 Tue 13:27
全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)