[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:写真 TAYLOR-HOBSON COOKE APOTAL PROCESS LENSと言う矢鱈に長い名前 のレンズだ。バレルレンズだったので製版用だろう。 何故かフードはリンホフ製だったりする。
dream imagination | 2024.12.20 Fri 14:44
恩智川治水緑地 (東大阪市) オギの群生 背が高い 1.8m以上ある キバナコスモスも残ってる コウテイダリアがいっぱい咲いていた 背が高い 2.5mくらいはある HS-Exi TV番組、12月になると昭和の歌番組が多くなる 昨日、久しぶりに村下孝蔵のギター弾き語りを見た ひとりで3人分くらいの音が鳴る、さすがアコギ名人だ!!
高安山 写真散歩 | 2024.12.19 Thu 15:24
JUGEMテーマ:写真 ステンレスバネは唯一静岡の町工場製です。 裏押えの燐青銅バネは日本以外の町工場製。 バネ押えの金具もコストダウンの為に直接溶接。 木枠押えも日本製ではありません。
dream imagination | 2024.12.19 Thu 14:08
JUGEMテーマ:写真 恰好の良いレンズを見つけたので、INTREPID様に仕上げて貰いました。 専用のフードが付いていましたがレンズシャッターをコパルにしたら、キッチリ前を向いてくれません。 いつもの工房「悦」さんにお願いして正面を向くようにお願いしました。 普通のジナーリンホフ変換ボードだとストッパーが高すぎて、畳んだ時に厚みで干渉してしまいます。 そこでLULAND製の変換ボードが役立ちます。 リンホフボードが標準なので変換ボードは固定式に、長岡製の金具が役立ちます...
dream imagination | 2024.12.19 Thu 14:01
JUGEMテーマ:写真 今の日本の町工場では現物合わせの部品は作ってくれません。 単純な構造でさえも図面を要求されます。 現物以上のレベルは必要無いのですが変な風潮です。
dream imagination | 2024.12.19 Thu 13:51
JUGEMテーマ:写真 自分のINTREPID CAMERAのホルダー押えバネの破損から端を発し、様々な専用部品を特注オーダーし、魔改造しています。 仲間のINTREPIDを改造しています。 私のを実験材料にしていますから穴だらけになっています。
dream imagination | 2024.12.19 Thu 13:46
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)