[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
昨日入手したNikonのアングルファインダー「DR-3」です。中古品ですが、とてもきれいです。 Nikonのアングルファインダーは、D3sやD300sでは液晶モニターがバリアングルとかではなくて固定なので、セツブンソウ(節分草)やスノードロップ、カタクリをはじめ、かなり小さな花などを、カメラを地面に置いて撮るようなケースでよく使っています。 Nikonのアングルファインダーはこれまで「DR-5」「DR-6」を使っていました。 「DR-6」は、D300sやD7200のような、ファインダーが角形(角窓)用のもので、これはとても良いのですが...
あんぐるエフ | 2023.11.23 Thu 17:22
JUGEMテーマ:写真 11X14カットフィルムホルダーの押さえ枠が完成。 同時進行で2枚作った。 今回の押さえ枠の特徴は厚さの異なるホルダーでも押さえる方法を工夫することでどちらも使える方法を考案。 ハンディで目測ながら焦点を変えられる方式を使い活用範囲を広くしました。 8X10もパンフォーカシオ式からこの方法に順次変えます。
dream imagination | 2023.11.23 Thu 16:05
旅−23 大雪山国立公園 ウラシマツツジ・チングルマの綿毛 日本一早い紅葉と言われる、旭岳 今年は、遅かったが雪が早く降ったため、見頃は早く終わったそうな HS-Exi 阪神・オリックス 大阪と兵庫で優勝記念パレード 晴天 ☀
高安山 写真散歩 | 2023.11.23 Thu 14:14
JUGEMテーマ:写真 普通の11X14カメラは大きくて重くてが当たり前だが取り回しが大変。 三脚無しだったらどんなにか楽かと言う発想でハンディでレンズにヘリコイドを組めば目測で 焦点合わせも出来るので一応三脚穴もストラップも付くように考案している。 その為に増える目方は380g程度。三脚穴やストラップには木材の裏打ち。 全部最初から組み付けておけば良いだけだ。
dream imagination | 2023.11.22 Wed 14:11
JUGEMテーマ:写真 京都ぶらり歴史探訪ウォーキング その9 幕末の京都を守護した会津藩 その5 梨木神社 今日アップするのは京都御所清和院門前にある梨木神社です。昔は中央鳥居から本堂までが萩の木だらけでした。しかし現在は真ん中にマンションたち様は一辺しています。 中断前の写真で来週は心機一転で マンションが立つ前の参道 マンションができた参道 マンションの姿 中門の風景 &n...
ばってんの写真生活 | 2023.11.22 Wed 07:31
旅−21 北海道最高峰 大雪山の主峰・旭岳 (標高 2,291m) 姿見の池 標高1600mのロープウェイの姿見駅から一周約1時間の散策路を回る HS-Exi
高安山 写真散歩 | 2023.11.21 Tue 15:24
D7200に、今日届いた「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を装着したところです。 この18-200mm、中古で安価なので不安はありましたが、ほとんど使用感がないくらい全体にとてもきれいで、試写したところでは、写りは問題なく、良いです。しかも、わりとコンパクトで扱いやすく、バッテリーグリップを装着したD7200にもマッチした感じです。 フロントの周囲にへこみがあるとのことでしたが、たしかに何かにひどくぶつけたようなへこみがあって、最初、フィルターが取りつけられませんでした。 へこみをペンチでグ...
あんぐるエフ | 2023.11.20 Mon 23:52
旅−20 忠別湖 (ダム湖 北海道上川郡) 大雪山 旭岳 大雪山系 (たいせつざん、だいせつざん・・・どっちもありのよう) HS-Exi 久しぶりに、恩智川でカワセミを見た
高安山 写真散歩 | 2023.11.20 Mon 15:17
JUGEMテーマ:写真 簡単に考えるとこうなるが、ちとしんどい。 もう少し楽に出来ない物か。 そこで文明の利器登場。 これならキャリーバッグで引いて移動出来る。
dream imagination | 2023.11.19 Sun 14:14
全1000件中 11 - 20 件表示 (2/100 ページ)