[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:写真 謎レンズが届いたので8X10カメラに据えて見た。 本来は5X7用らしい記録が一部出ているがイメージサークル上 は開放でも8X10に届く。 このカメラのピントグラス押さえがイマイチで今日はその修理から 部品の交換だ。 標準で付いているのはアルミと樹脂の複合材でカットホルダー押さえと同じ 素材なので曲げて使うにも弾力に乏しくネジ穴も小さく改造しようにも 無理があるので手持ちの真鍮の部品と交換しネジ穴も大きくする。
dream imagination | 2022.08.01 Mon 11:22
奈良県の馬見丘陵公園。 古墳に隣接した大きな自然公園です。 ひ、広い! 目当てはヒマワリだったのですが、年中を通して何かが花を付けている感じの公園です。 とにかく...暑い。 白いAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)もだんだん熱くなってくる。 黒いレンズはちょっとアカンのじゃないかという太陽の熱。 ヒマワリは中央口のすぐ目の前の小さな丘と、そこから少し北に行った菖蒲池の北側に咲いていました。 薄い黄色が2種類、よく見る黄色が1種類、ちょっと濃い色のが1種類、もしかしたらもっとあったかもし...
Dfでゃなきゃ困る!〜Nikon Dfとオールドレンズ〜 | 2022.08.01 Mon 07:26
JUGEMテーマ:写真 日本縦断写真撮影の旅 こころに残る思い出の風景 滋賀県編65 滋賀県東近江市 石塔寺 本日アップする石塔寺は、近江鉄道桜川駅の北東2.2?(徒歩40分)にある阿育大王伝説の残る寺です。寺は聖徳太子の開基とされ、赤松林の石段を上ると特異な形状をした三重石塔をはじめ何万という石塔や石仏があります。寺は麓に民家を思わす本堂があります。ここにも有名な歌があります。 こけむしてあはれぞ深き石塔寺、ほとけの智ひ世世とくちねば ...
ばってんの写真生活 | 2022.08.01 Mon 06:05
JUGEMテーマ:写真 真夏の炎天下、落とす影も黒々としていやが上にも暑さが堪える昼下がり。大阪は「橋」の都と言われ てきました。ちょっと川沿いを歩きます。残念ながら大阪には水辺が無くなりました。 こうした防潮堤が確かに水害から都市を守っていることには...
蛙吐夢(あとむ)の素人ギャラリー「頓珍館」(それでも写真は撮っている) | 2022.07.31 Sun 22:16
JUGEMテーマ:写真 何処を調べてもprotar v 11cm Jenaは出て来ない。 ユニバーサルマウントに付けてみたら8X10でも十分なイメージサークル。 ならばとレンズシャッターに組み込んで貰う。 フィールドカメラに取り付けて焦点出しをしたら箱の製作に。
dream imagination | 2022.07.31 Sun 11:22
JUGEMテーマ:写真 ウォールナッツ材を切り接合。 乾燥して接着が出来たら金属部品で補強し木固め材を塗布し 本体に組み上げ。 今度は単板なので強度は更に増すだろう。
dream imagination | 2022.07.31 Sun 11:14
JUGEMテーマ:写真 普通であればあり得ない壊れ方をした長岡さんの最終モデル。 確かに軽量にするためにギリギリまで木材を削って作ってある。 でも通常の使い方や運び方では壊れずに使っていた。 そこで今度は木材を更に強固なウォールナッツ材にして形状を変え 作り直す事に。 接合部には補強の金属金具を付ける。
dream imagination | 2022.07.31 Sun 11:09
JUGEMテーマ:写真 日本縦断写真撮影の旅 こころに残る思い出の風景 滋賀県編67 琵琶湖竹生島にある宝厳寺 本日アップするのは琵琶湖に浮かぶ竹生島にある宝厳寺です。連絡船から見る島の風景は見事です。参拝当時は島には住民は一人もいないといわれ、皆さん通いでした。ここも西国33所観音霊場の一つです。秀吉の命で京都豊国廟から移築した観音堂の唐門は見事です。なお寺は行基菩薩が開基というから古いです。 海上から見た竹生島 ...
ばってんの写真生活 | 2022.07.31 Sun 05:51
全1000件中 31 - 40 件表示 (4/100 ページ)