今日は暖かい春を望んで春の心象風景です。 カメラを極端にハイキーに設定し、ブラして撮りました。 撮影地 : 万博公園 自然文化園 ↓ポチっとお願いします↓
ナイルの夕べ -季節の写真館- | 2019.02.15 Fri 16:42
ネコヤナギが芽を出してました。春が近づいてるようですね。 撮影地 : 万博公園 日本庭園 ↓ポチっとお願いします↓
ナイルの夕べ -季節の写真館- | 2019.02.15 Fri 14:59
椿やサザンカは今まで沢山撮って来ましたが、花を見ただけでは 未だ椿とサザンカの区別が出来ません。そこで今日は椿かな?と 思いながら掲載します。 尚、今日はレンズベビーで撮りました。このレンズはボケ味が 面白いレンズですが、ピント合わせが非常に難しいレンズです。 撮影地 :万博公園 自然文化園 ↓ポチっとお願いします↓
ナイルの夕べ -季節の写真館- | 2019.02.15 Fri 12:54
JUGEMテーマ:写真 45年前のハスキー三脚と新しい8X10カメラ。 このカメラを製作したのは北上野に現存する長岡製作所。 創業1911年、ニコンの創業が1917年だからもっと古い。 商業写真館用の機材がメインで各サイズのソルントンシャッターをOEM(相手先仕様)で 毎月各サイズ500個以上作ってリヤカーで納品していたそうだ。 そんな歴史を聞いているがいつかまとめたいとは思っている。
dream imagination | 2019.02.15 Fri 12:51
そういう事で 早速 四角形にしてみた で 解像感が少し弱めで 柔らかめなので それを逆手に取って ソフトフォーカスで よりソフトに カメラは APS-CはFUJI X-Pro2で フルサイズはSONYα7sで レンズは共通のWUTLENSです 1:1で撮った(カット)した時 どんな感じなのかを 見るためで 濃度とか調整してあるので 厳密に比較してある訳ではないので 写り具合とかは比較対象にはなりません &nb...
雑 写 景 | 2019.02.15 Fri 11:51
JUGEMテーマ:写真 大阪まち歩き 近代建築のシルエットとディテールその8 出世ビル‟伏見ビル”と民家(宗田家住宅) 本日は昨日アップした青山ビルに隣接する伏見ビルと道を挟んである民家(宗田家住宅)をアップします。この辺りは大阪空襲の被害の少なかったところで戦前からの建屋が残っています。本日アップする伏見ビルや民家はそんな中の一つです。 ところで伏見ビルは創建当時はホテルで、その後テナントビルに様変わりし、かっては中島らもの事務所もあった事で...
ばってんの写真生活 | 2019.02.15 Fri 06:17
JUGEMテーマ:写真 なかなか更新ができません。 そこで今日は 新しいフォトストック登録の話。 今は photolibrary,pixta,fotolia,istock,foryourimagesの4社です。 fotoliaは、最近adobeに統合されました。 メールはadobeから来ます。 fotoliaは2月5日で写真のアップロード等は できなくなりadobeのサイトでアップロードします。 審査は、fotoliaと同じように、厳しいと思われます。 istockはGettyと連携していて、Gettyの販売実績も含まれます。 Gettyは、さすが全世界的に...
kinpouge05 | 2019.02.14 Thu 18:46
シナマンサクが咲いてると聞き撮りに行きました。 もじゃもじゃとしてなかなか面白い花(?)だなと 思いました。 撮影地 : 万博公園 日本庭園 ↓ポチっとお願いします↓
ナイルの夕べ -季節の写真館- | 2019.02.14 Thu 15:16
ボケの花が咲いてました。ボケの花は輪郭がはっきりしていて 写真には良い花です。花の少ない時期にこの花を見つけると 嬉しくなります。 撮影地 : 万博公園 日本庭園 ↓ポチっとお願いします↓
ナイルの夕べ -季節の写真館- | 2019.02.14 Thu 14:46
全1000件中 31 - 40 件表示 (4/100 ページ)