[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
昨日、高校囲碁部OB対抗戦に参加しました。7人ずつの団体戦ですが、管理人のチームは8人来ていたので7将が輪番に。管理人は7将がやっとこさで…1回戦は出場して同学年のH氏に黒番で気前が良過ぎる模様作戦(ヘボアマがよくやる)で双方巨大地で2目半負け。悪い碁ではなかったと思いたい。2回戦は楽盤(非公式戦)で引き続きH氏に白番で難戦、打掛けになったがコミは出せないという有難い判定で勝ちということにしていただいた。親睦会ならではである。3回戦は9学年上の方に白番でまたもや難戦、黒地の中で暴れた石が取られた...
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.02.16 Sun 17:33
昨日から本日にかけて打たれた棋聖戦第4局、黒番井山・白番一力。 またもや初日から井山優勢に。ていうか98.5%とか勝勢だろ。一力に対してこうも簡単に布石で優位に立つとは井山、本当に凄い棋士だ。封じ手の時点では少しだけ戻されたが、これはその後の波乱を予感させた。そして二日目、なんと評価値はギュインギュインと乱高下、一力90%超えもしばしば。お互いの複数の大石が複雑に絡み合い、どちらが攻めてるのかわからない難解な戦いは巨大なコウ争いに。こういう流れだとAIがどこまで信用できるのか、疑問である。316手完、黒...
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.02.13 Thu 20:49
昨日から本日にかけて打たれた棋聖戦第3局、黒番一力・白番井山。 前局に続き、初日に井山90%超えで大優勢だったのに、封じ手時点では50%を少し超える程度の互角。それが二日目でまた井山優勢の流れになって、中盤以降は井山勝勢のまま最後まで。ただしわからないのが、管理人のようなヘボアマが見たらどちらが優勢なのかすらわからない、むしろ一力優勢に見えたりもする。一手間違えたら逆転の大捕物がおさまったと思ったら複雑なコウ争い。なんとも難しい碁だったが、コウ材足りずと一力投了、白中押し勝ち。 いやはや、井山...
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.02.06 Thu 20:49
昨日打たれた大和ハウス杯十段戦挑戦者決定トーナメント決勝戦、芝野vs許、結果は芝野の中押し勝ちで、井山裕太十段への挑戦者は芝野虎丸と決まった。芝野は無冠になってやる気が無くなるかと懸念していたが、そうでもなかったようだ。まあ天才芝野にすればやる気半分でも井山/一力以外には勝てるのかもシレンが、雪辱戦に燃えていると思いたい。井山としては「勝手知ったる相手かな」で何も恐れることはない。ちなみに一力は準々決勝で許に負けており、七冠がいかに難しいか実感していることだろう。
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.01.31 Fri 11:23
昨日から本日にかけて打たれた棋聖戦第2局、黒番井山・白番一力。 なんということだ…初日で井山90%超えの大優勢。一力は絶対のキキのアテを封じ手にして「地べたを這い回り、泥を啜ってでも勝つ!」という凄まじい根性。しかし二日目も中程までで井山97.5%の勝勢。ところが、そこから一力がジワジワと盛り返し、ついに逆転した。そして押し切って白中押し勝ち。 一力、あの10タコの時は井山にこれを何度もやられたんだよ。90%超えからの井山マジックでの大逆転負けを。一力、あの屈辱を決して忘れていない。それを今日、...
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.01.26 Sun 20:36
いよいよ昨日から始まった棋聖戦第1局、一力遼棋聖に挑戦するのは井山裕太。握って、黒番一力・白番井山。 初日終了時点でほぼ五分。世界一になった一力に初日を五分で終えられるのは、芝野でも難しい。さすが井山である。そして二日目、多少の上下はありつつも90%超えに持ち込んでからはほぼそのまま押し切った。中央の白を取らせて勝ちとは明るい。白中押し勝ち。 井山、つええ。横綱の勝ち方だ。一力が世界一になって、井山は闘志が倍増した。いつも以上に「絶対に勝つ!」という気迫を感じさせる。一力、この井山を退けて...
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.01.17 Fri 22:14
置かせ碁の要諦は、味残りの形を残しておくこと。すぐには手にならないが、周囲の状況によっては…と思いつつ手厚く打ち進める。そうすると、何故か手になる状況が現出するのである。そうならないなら手合違いだから負けるまで、という考え方が大切。
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.01.14 Tue 16:58
センちゃん六段は強い。県代表くらいか。互先(センちゃん白)で序盤に石を取って中盤にセンちゃんが水平線効果っぽい手を打ちだして少し追い詰めた感があったが勝ち切れず。AIは取られた石を活用した絡み攻めが上手い。最初から捨石だったのかもシレン。
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.01.12 Sun 17:46
センちゃんはアップデート(アップグレード?)があるようだ。と言っても強さは指定して打つのだから強くなるわけではないと思うが。Windowsのようにセキュリティホールを潰すのだろうか。センちゃん六段の強さは県代表以上だろう。これに互先で勝つのは容易ではない。サラサラと打ったら潰され、潰されないように打ったら地合で遅れる。やれやれ。それにしてもセンちゃんを日本中の小学校に置いたら10年後に日本囲碁界はどれだけ強くなるだろう。
貧乏庶民の法的思考3 | 2025.01.04 Sat 17:35
柳シクンは1971.12.8生なのでもう53歳、とっくに全盛期は過ぎているが、天元4期・王座1期・本因坊挑戦1回・棋聖挑戦1回と若かりし頃はトップ棋士の一員だった。レーティングは最高4位であり、管理人の私案でも八段と立派である。そのシクンがYoutubeに10秒碁の動画を多数アップロードしており、なんと4年4ヶ月で1400回。マジで多い。そしてこれが非常に面白く、非常に参考になる。さすが元トップ棋士だけあって強い。他の動画と同様に2倍速で見るが、これが退屈する瞬間が無くて全く見飽きない。こういうエンタメがタダで見られるのだ...
貧乏庶民の法的思考3 | 2024.12.28 Sat 16:29
全956件中 1 - 10 件表示 (1/96 ページ)